
錆びたトタンにシリコン樹脂塗料で塗りたいのですが
錆びたトタン屋根の葺き替えは50万円以上するので、代わりに
自分でシリコン樹脂塗料を錆びたトタン屋根に塗ろうと思っています。
そこで、自分では分からない、五つの質問がありますので、お答えをお願いいたします。
錆びたトタン屋根の画像です。↓
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img2007 …
■質問1
トタンが相当錆びていますので、浮き錆だけを軽くケレンし、残った錆は
セプター101Pを塗って、錆を固定しようかと思っております。
セプター101Pとは、特殊ポリウレタンを主要成分とし、酸化の原因に積極的に関わる水分子と化学反応して
CO2ガスとして外界に放出しながら固化し、不活性化し、再びサビの原因となるモノの侵入を
防ぐバリアー層を作る塗料です。
セプター101P の詳細↓
http://www.douryokusha.jp/shop/cgibin/goodslist. …
■質問2
上記以外にも有力な錆防止剤があり、
錆を転換剤で黒錆にし、その後、さらに上からエポキシ錆止めを塗る方法です。
転換剤です↓
品名 さび転換防錆剤 メーカー名 石川ペイント
http://www.yamaya-ybm.co.jp/yamaya/tets_02.html
エポキシ錆止めです。↓
品名 1液超速乾エポキシ錆止め(ルビーコート1000プライマー) メーカー名 石川ペイント
http://www.yamaya-ybm.co.jp/yamaya/yane_02.html
質問1で言いましたセプター101Pを塗る方法と、転換剤で黒錆にする方法とでは、どちらが良いでしょうか?
■質問3
上塗りには水谷ペイントのパワーシリコンマイルドII(2液)を使おうと思ってるのですが、
上記のような防錆工程をした場合、そのまま、上からパワーシリコンマイルドII(2液)を塗れるのでしょうか?
もしくは、何か中塗りをしなければならないのでしょうか?
また、パワーシリコンマイルドII以外にもお勧めの塗料がありましたら、お教えください。
■質問4
上塗り塗料で使う予定の、パワーシリコンマイルドIIは2液型ですが、
かくはん機が高価なので、普通のヘラで主剤と硬化剤を混ぜようと思っているのですが、
大丈夫でしょうか?
他にも、に注意しなければならない事は有りますでしょうか?
■質問5
ケレンには、ディスクグラインダを使おうと思いますが、
100mm電子無段変速ディスクグラインダと、125mm電子無段変速ディスクグラインダ
ではどちらが良いでしょうか?やはり大きい方が良いのでしょうか?
以上、長文の質問ですが、お答えをお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
二度と上がれないような場所ならともかく
このようないつでも塗りやすい箇所なら
特にハイスペック塗料にこだわる必要もないんじゃないかと思いますが。。
ニッペとかでも一液で高性能の屋根用塗料がありますので
それで十分だと思いますよ。。
あとネットとかで探すとすごい謳い文句の高機能塗料がたくさんありますが、結局はニッペや関ぺ等の大手メーカーの材料の方が間違いないんですよね。。
とある話ですが
以前、ある特殊塗料が開発段階にあって、大手をはじめ数社のメーカーが製品にこぎつけるように研究を重ねていたらしいのですが、技術的になかなかクリアできない難しい部分があって、大手はまだ商品段階レベルにないと判断し製品化しなかったのですが、とある無名メーカーが画期的塗料の謳い文句で販売してしまいました。
開発過程を知っていた方がそこのメーカーがクリアできたものだと思ったらしいのですがいざ使ってみるとまったく解決されておらず、なんとも中途半端な塗料だったそうです。
的確なご回答有難うございます。
1液でありながら、特有の弱さが軽減され、
価格も2液に比べて手ごろですから、是非使ってみたいと思います。
例えば日本ペイントのファインシリコンベストを使ってみたいと思います。
ファインシリコンベスト
http://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/produ …
貴重なお話、有難うございます。
確かに、大手メーカーの方が安心感はあります。
大手メーカーで錆を固定する塗料が有れば、
お教えください。
No.2
- 回答日時:
1.2の質問。
どちらでもお好きなほうで良いかと思います。
どちらも良くある方法です。浮いたサビは落としてください。
3.
良い商品だと思います。
それ以上の物はフッ素系になります。価格も倍近くなります。
各メーカーで取り揃えてます。
サビ止め(メーカーの物でも)したほうが良いと思います。
変性エポキシサビ止めになります。
4.
本来は攪拌機使用がベストです。
用意できないのであればよく混ぜてください。
2液タイプなので、塗り終わるだけを混ぜたほうが良いでしょう。
後日は固まってしまいます。
一液タイプのものもありますので、そちらの商品に変更するものOKです。
5.
やりやすい、用意できるものでOKです。
その他、カップワイヤーなどもOKです。
機械が入らないようなところ用として、ペーパー類もあると良いです。
詳細なご回答、有難うございます。
屋根の写真の通り、全面に錆が覆っているので、
錆の固定方法については、簡単なケレンで
錆止めが出来る物を選びたいと思っております。
パワーシリコンマイルドIIは、
2液である事と、高価であること以外は完璧だと思います。
2液なので、少量ずつ、よくかき混ぜて使おうと思います。
調べてみると、ディスクグラインダは相当危険な機械らしいので、
180mm電子ディスクサンダなど、もう少し安全な方法は無いかと探しています。
180mm電子ディスクサンダ
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.p …
しかし、約40m2の浮き錆を落とすのは相当体に有害かも
しれませんので、もし、強固な錆の場合は諦めてUVシートをかけて
2~3年凌ごうかと思います。
長寿命型UV対策シート
http://www.riso-net.co.jp/uvsheet.htm
No.1
- 回答日時:
錆の進行がケミカル系で効果的に止まった経験や話は聞いた事がありません。
錆のひどい部分は穴が開きやすくケレン不可能です。
また、室内側から錆びている可能性も高いです。
最上というか通常は葺き替えです。
意外と簡単なので自分で葺き替えても良いと思います。
錆防止にはガルバ波が良いと思います。
回答有難うございます。
個人でのトタン葺き替えを分かりやすく解説したサイトが
ございましたら、お教え願います。
また、ご回答を元に、
錆の進行がケミカル系で効果的に止まる塗料を検索していた所、
サビロックと言う塗料を見つけました。
このような塗料でも上からシリコン樹脂塗料は塗れないのでしょうか?
下記URLにて検証をお願いいたします。
サビロック公式ホームページ
http://www.sabilock.co.jp/
サビロック施工例
http://www.sabilock.co.jp/shikourei.html
サビロック船舶甲板上・現場暴露比較テスト
http://www.sabilock.co.jp/report2.html
もし、効果的なら、使用しようと思いますが、
その場合の最大の問題は価格と購入方法が分からないと言う事です。
サビロックのような業務用塗料の購入方法もお教え願えればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリップなどの錆を落としたい
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
日本酒の色が茶色
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
じっぽライターの錆止め
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
アルマイトの錆びを落としたい
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
畳に錆が・・・・・
-
自転車の錆止/錆び落とし
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
RCA ピンジャックの錆?
-
ミルク缶の「錆び」のおとし方...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
ホーロー洗面台の錆
-
自動車のメーター類
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
ホイールのアクスルシャフト径...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
日本酒の色が茶色
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
自転車のライトに使うバッテリ...
-
食用油を防錆のために使っては...
-
“防錆”の読みは“ぼうせい”です...
-
ノックスドールによる防錆処理...
-
畳に錆が・・・・・
-
錆びたトタン屋根にシリコン樹...
-
タイヤとホイールの奥??(矢...
-
サクマドロップスの缶について...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
じっぽライターの錆止め
-
お風呂場の床に髭剃り用の缶
-
車のブレーキローターがサビサ...
-
防錆対策
おすすめ情報