dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オンラインのカレンダーを使おうと思い検索したところ、グーグルカレンダーが見つかりました。さっそく使おうかと思いますが、過去に「公開」を選択した場合、個人情報が流出したという情報を見ました。

グーグルカレンダーを使うにあたって、個人情報が流出しないようにするために、気をつける点があれば、教えて下さい。

また、個人情報が流出してしまう問題はすでにもう解決されているのでしょうか。ご存じの方、教えて下さい。

A 回答 (2件)

もともと、ネット上のカレンダーは、他人と共有することを目的・・・


とまでは言わないまでも、他人と共有する事のできる機能は当たり前の
様についています。

1.自分の設定ミスで個人情報を公開してしまう。
2.システムの不具合で個人情報が公開されてしまう。
3.システムの不具合で個人情報が漏洩してしまう。
4.システムに携わる人の悪意で個人情報が漏洩してしまう。
5.自分のPCのウイルス、その他LANの設定等で個人情報が
  漏洩してしまう。

マニュアル等をみて理解が困難なのであれば1の可能性もあるでしょう。
5についても個人の領域です。
2,3,4,については個人では対応が難しく、また、今は大丈夫でも
いつ起こるか分かりません。
また、仮にそういうことが起こった場合、まっとうな企業なら、賠償は
してくれるかもしれませんが、漏れた個人情報は回収することは不可能です。

既出の回答の通り、個人情報を外部に預ける時点で、漏洩の可能性は
否定できないものです。
便利さをとるか、リスクをとるか、です。

カレンダーの利用程度なら、例えば人の名前ならイニシャルにする、
とか、何らかの固有名詞があるなら記号化する、とか見られても
問題ない程度の利用の仕方を工夫される方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答と、アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/10/23 13:24

そりゃぁ個人情報を故意に流出させたりはしねーだろうがよ


個人情報を守る事とそれができないという事では別の話だぞ?

いくら個人情報を保護しますと記載していてもネットに接続されたパソコンにそれを100%当てはめることは不可能だ

そんなことくらいわかんだろ?
漏れて困るような情報なら考えて利用するこったな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/10/23 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!