dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年内に完成する新居の完成見学会をしようか迷っています。

施主に対して、その場で集められた来場者の名前や住所などの情報は提供してもらえるのですか?

不特定多数の人が来ると思うので、どこの誰が来たかくらい知りたいと思います。無理ならしないでおこうと思っていますので、メーカーに確認する前に経験者の方から教えていただきたいです。また見学会をしてよかったかどうかを理由も含め教えてください。

A 回答 (4件)

うーん、大変迷うところですね。



基本的に、住所氏名の情報を提供してもらうのは、難しいと思います。

ただ、メーカーに対して、住所氏名をしっかり書かない人には、絶対見せないで、という要求は遠慮せずになさったらよいと思います。

私の知る限りでは、見学者が後々トラブルを起こしたという例は聞いたことはありません。

あと、新聞チラシなどによるオープンハウス形式よりも、営業担当がついたお客さんのみのクローズ形式なら、身元もはっきりしているし、安心かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。基本的に無理だということがわかりました。するとなれば形式もメーカーと検討してみます。

お礼日時:2008/09/13 07:09

内覧会を行うというのは、HMからの要望でしょうか。


お世話になったお礼の気持ちで、開いてもいいかなぁ・・と思ていらっしゃるのでしょうか。

質問の内容からすると、質問者様の本心では、間取りや隅々まで見られる可能性があるため、不審な人物の来訪を希望しない(セキュリティ面などで心配)・・と読み取りました。

もし、HMからの要望だったら、その旨を伝えて、完全予約制(そのHMで真剣に検討している人のみ限定など)にしたり、幾分かの情報をもらう約束で「あなたさえ良ければ」開けばいいと思います。
少しでも、「嫌だな」という気持ちがあるなら、お止めになった方が後々すっきりするのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりセキュリティ面で心配です。
メーカーからの要望なのですが、情報をもらえるかどうか以前に少しでも嫌だという気持ちがある以上、しないほうがすっきりしますね。

お礼日時:2008/09/12 23:36

うちでも完成見学会を開きました。



終わりそうな時間に行ってみて、「何人くらい来ましたか?どこら辺から来た人が多いんですか?」とか営業さんに聞きながら、堂々と名簿を見ちゃいました。

さすがに、コピーをもらったりメモをとったりはしませんでしたが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そのような方法もできるのですね。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/09/13 07:05

んん~ん!


この方の質問は、お客様なのか?、業者さんなのか?
一応、お客様と判断して・・・
一覧表みたいな感じでの帳面なら、書き方はと言いながら前の方のを見れるでしょう。
しかし、個人情報の法律施行後は、アンケート用紙の感じで書かせている業者が多いので、貴方以外の方の情報を知るのは無理です。
ただ、営業の方に「一番遠くから見にきている方は、何処から来ているのですか?」と何気無く聞いて、答えが出てきたら、儲けものと思いましょう。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。情報を知るのは難しいのですね。するとなれば、営業に何気なく聞く方法もあるということで検討します。

お礼日時:2008/09/13 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!