
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は、漫画から、入った方がいいと思いますので、横山光輝の三国志をお勧めします。
これで、もっと興味を持ったなら、吉川英治の三国志を読めばいいと思います。昔、NHKで、人形劇をやっていたので、そのビデオもなかなかいいと思います。(ただ、こちらは、歴史というより、あくまでも人形劇として見たほうが)
登場人物に興味をもったら、諸葛孔明の本が出てます。(孔明に興味が出たらですけど(笑))
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/07 21:56
漫画は読みやすそうなのですが、60巻もあると聞いてちょっと引いています。
人形劇、やってましたねぇ。放映当時は全然興味がなかったので、あった、と言うことしか覚えてないです。
No.8
- 回答日時:
私も横山光輝「三国志」ははまりました。
お勧めですね。全60巻を読み終わる頃には、ああ、もう終わってしまうのかとさびしい気分になりました。懐かしいなー。
もうひとつコミックものでおすすめは、「蒼天航路」です。
小学館のモーニング誌で、94年から300回を超えて連載されており、今も続いています。単行本も出ています。
原作者は李學仁(イ・ハギン)作画は王欣太(KING・GONTA)です。(原作者の方は残念ながらすでに亡くなっています。)
これは、曹操を主人公に据えた三国志で、おなじみの英雄たちが、侠気のある魅力的な姿を見せてくれます。
横山光輝の作品とは、また違った味わいで、あわせて読むと楽しさも増すかと思います。
No.7
- 回答日時:
私も横山光輝「三国志」好きでしたよ。
「コミックトム」時代の「風雲児たち」「ヤマタイカ」なども青春の懐かしい思い出です。
売り出し中の夏目房ノ介のコラムも楽しみでした。
しかしあれには重大な落とし穴が…曹操が袁紹を破滅させ支配者への契機となった、
天下分け目の関が原に相当する「官渡(かんと)の戦い」が丸ごと省略されているのです。
そこのところだけご注意を。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/toshi_takaba/war/kant …
No.5
- 回答日時:
一般的なところでいえば、大河ドラマ「武蔵」の原作者でもある吉川英治のものでしょう。
父に言わせれば「鳴門秘帖」の頃に比べたら才能が枯渇してしまったと渋い評価ですが、
オーソドックスに読ませます(講談社・吉川英治歴史時代文庫)。
陳舜臣の「秘本三国志」(文春文庫)というのもありますが、こちらは作者の妄想(?)が
相当入ってますので、万人向けとはいきません。しかし同じ作者で
曹操など一人一人に焦点を当てた本もありますので、そちらも興味が湧いたらどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167150 …
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061965 …
No.2
- 回答日時:
私のお薦めは北方謙三の三国志です。
最近出たものなので図書館にもおいてあることが多いし、ようやく文庫になったので手にとりやすいかもしれません。
内容は、この作家はハードボイルド作家だとかでまさに「そんな感じ」です。男性からみて惚れそうな男性のありさまを描いているというか、全編これ「侠気」の世界。文体もこだわった美学で貫きましたという感じです。
登場人物一人一人にそれなりの器と理由を考えて書かれていて、それが一人一人に共感できてヤなやつに描かれている人間がいない(ヤな行為は書いてあるけど)のがすごいところです。
ただしそのかわり女性が希薄です。(存在が薄いとか活躍しないとか、紋切り型でしかないという以前になんかこう、人類は男性単性で、あれ?女もいたよ、みたいな意識を感じるんです。あの時代、女性の活躍はなかったという以前にです。三国無双みたいに女性化されても困るけど。)
それがいやじゃなければ・・・。侠気が凝縮されてできあがったエッセンスのような世界は読んでいてほれぼれできます。
また有名だけれど実際に存在していたか疑わしいと見られている人物を省いたり(有名な登場人物として、王充の養子・チョウセンは出ていない)、有名なエピソードを書かなかったりして三国志の一方の雄「三国演義」から離れているところもあり、三国志ファンにはイレギュラーの扱いではないかと思いますが、だいたいの流れをご存知ならばぜひ一度。
とはいえ、私が数ある三国志関係の本のなかでこれが一番好きな理由は呂布の描かれかたが一番納得できるものだから・・・なんですけれど。
名馬を扱える人間は、自分も同じように苛烈かものすごく悟りを開いているかどっちかだと思うから、あの呂布のように一つの方向につきぬけて他はぼーっとおいてきてしまった人間に描いてくれてうれしかったんです。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894568 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
『自琢』という言葉が掲載され...
-
99%無理だと言われても残りの...
-
希死観念とはどういう意味です...
-
絶版本
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!...
-
新明解国語辞典って今でも面白...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えて...
-
通常版とはどういう意味ですか...
-
これ読めますか
-
漢字辞典と、漢和辞典の違いとは?
-
感じの読みを調べています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私のおかげで司馬懿の印象が良...
-
北方謙三作品について
-
三国志のレベル
-
ところで「三国志」というタイ...
-
三国志に今北産業
-
もうすぐ最終回のガンダムジー...
-
3人グループで上がる死亡遊戯...
-
羅生門
-
米澤穂信『儚い羊たちの祝宴』...
-
辻村深月のブランコをこぐ足に...
-
井伏鱒二の「山椒魚」について
-
国語の教科書で印象に残ってい...
-
桐野夏生さんの柔らかな頬について
-
警察用語のシロクロってどうい...
-
国語の教科書の1ページ目
-
時をかける少女の個人的な謎で...
-
亡国のイージス 如月は。。。
-
BLの定義、ホモとの違い
-
狗飼恭子の「おしまいの時間」...
-
もし、SF小説を投稿するとした...
おすすめ情報