dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢字辞典と、漢和辞典の違いとは?

A 回答 (2件)

漢字辞典



→私たちが今使ってる現代日本語における漢字を調べるためのもの

漢和辞典

→漢文などを読み解いたりより漢字そのものを詳しく知りたい人のもの


なので日常生活や現代文の勉強なら漢字辞典

漢文などを読んだり漢字そのものを詳しく勉強するなら漢和辞典

と思っておけば良いと思います
    • good
    • 0

漢字辞典は、調べたい漢字の意味・成り立ち・画数・筆順・熟語を記載しているため、シンプルに漢字の基礎のみを学びたい場合の使用に適しています。


一方で、漢和辞典は、調べたい漢字の意味・成り立ち・画数・筆順・熟語などの基本情報に加え、詳しい成り立ちや派生語・熟語・故事成語・一般的な使われ方なども記載されています。元々は漢文・漢語のために作られたややレベルの高い内容になっています。
漢字学習がスタートする小学生のときには漢字辞典を使用し、中学・高校生になったら詳しく勉強できる漢和辞典を使うなど、学習レベルにあわせて使用する辞典を変えるのが、一般的かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A