
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
筆順
当用漢字、教育漢字
http://yslibrary.cool.ne.jp/04kanji012.html
小学校2年生で習う漢字ですね(文部科学省・小学校学習指導要領・国語)。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
>親などからは「普通は点を置くでしょ」と言われてしまいました。
異字体で現在は正式な字とはされていません。
「丿フ一丿」や「、フ一丿」は異字体。
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%88%B8
http://yslibrary.cool.ne.jp/000kanjitop02.html
http://homepage3.nifty.com/jgrammar/ja/data/kstr …
No.2
- 回答日時:
#1です。
小中学校の教育現場での書道では
http://kakijun.main.jp/
で「戸」を入力すれば書道での正しい「戸」の筆順が掲載されていますが、
書道は歴史を背負っていて、文部科学省や文部省などの日本政府(明治政府以降)ができる以前(聖徳太子などの時代など漢字文字で文書が書かれるような頃から)から、中国や日本や仏教の経典や古い文書や本(万葉集その他の子文書)で使われてきていますので、中国の漢字の色々な自体が取り込まれ、日本でも過去の著名な書道家(書道をたしなむ人)などで毛筆漢字の文化が継承されてきて、現代の書道が成り立っていますので、学校教育現場での漢字の筆順や自体意外にも、学校教育現場を離れた世界では、使われたり、古文書に異字体が現れてもこれを非(間違っている)とはできないでしょう。
でも、教育現場では、筆順や異自体を色々認めては、教えられる子供にとっては、混乱しますので、文部科学省が小学校学習指導要領で一通りに定められています。
しかし、大人の社会や書道では、この制約が必ずしも適用されないので、親などは、こちらの立場から、異字体やその筆順を主張し、実際、現実社会では異字体がまかり通って使われているわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルで同じ数字同士を自動で線で結ぶVBAを教えてください 6 2022/04/26 23:13
- 日本語 「美」という漢字の「王」の部分の書き方について。 5 2022/04/21 21:02
- Wi-Fi・無線LAN 1戸建て2階に有線でパソコンを繋ぎたい 8 2023/05/08 10:55
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- Word(ワード) Microsoft Word2023で、修正箇所を表示させたい 1 2023/02/09 10:07
- FX・外国為替取引 MT4のSL・TP設定 1 2023/07/09 12:21
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラについて教えてください。隣人が、玄関ドアから正面の道路に向けて、防犯カメラらしきものを設置 2 2023/03/24 09:27
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「様」の書き順は、いつからか...
-
ひらがなの「も」の書き順、なぜ?
-
くさかんむり、行書の筆順
-
またスペイン語
-
草かんむりを行書で書くと筆順...
-
「田」の字の書き順はなぜ?
-
漢字の書き順 今昔
-
「第」の略字の書き順
-
「年」という漢字の書き順を教...
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「基」と「元」の使い方
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報