
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ファイルは Protocol で HTMLドキュメント であると
プロパティから分かりました。
HTMLドキュメントなら、IEから開けるはずですけど。
IEのメニューから、ファイル - 開く で、そのファイルを参照して開けないですか?
ありがとうございます!!出来ました!
ファイルの参照・・とか、ファイル名が分からなかったりして
苦労しましたが、何とか開きました。
IEからファイル→開く なんてやり方があるのを初めて知りました。
(恥ずかしい・・)
CDを入れたとたん、写真じゃない全く違うサイト画面が出るなんて事、あるんですね。もう、それだけでパニックでした!
こんな初心者のうえ、まわりに相談できる人もいなかったので
本当に助かりました。(特に生活に係る大切な物だったので・・)
これで安心できます。本当にありがとうございました。<(_ _)>
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
勘違いしてました。CDドライブが見つかりました。(すみません・・)
CDドライブを手動起動しても、CDを入れて自動的に起動される場合も
画面は全く同じ状態です。
ファイルは Protocol で HTMLドキュメント であると
プロパティから分かりました。 何か参考になりますか?
コピーにて新しくCD-Rを作った方が早いかもしれませんね・・。
古いPCを手放したら見れなくなってしまうんで。
今、海外にいて日本よりも医療形態がよくないので
万が一の時に日本で撮影した画像が役立つと思い、保管してる・・
という事情があります。
どのPCでも見れる可能性を高めるには
コピーした方が無難かもしれませんね・・・。
No.1
- 回答日時:
そのメディアを入れた状態でマイコンピュータでCDドライブを右クリックして、開く を実行した場合にファイルやフォルダは表示されますか?
表示されたファイルにはどの様なファイルがありますか?
拡張子も含めて教えて下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
マイコンピュータの中にCDドライブが見つからないんですが・・・
コントロールパネルの管理ツールにはあって
「HL-DT-ST DVD+-RW GT/ON」というのがあります。
(私には理解できず・・・)
マイコンピュータの中にCDドライブがない・・のが
既におかしいのかも?
「キャノンお楽しみリンク」はHTMLドキュメントと判明しました。
これぐらいしか出来ませんでした。(涙)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IsoCreatorで起動CD用のisoを作...
-
Crash Dump Eventについて。
-
HDD等のホルダー・ファイル名の...
-
これってウイルスですか?
-
長い名前のファイルを検出する...
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
フォルダの削除について
-
Docuworks(ドキュワークス)の不...
-
Outlook メールの添付ファイル...
-
Webページの見えてない部分も含...
-
ShellExcuteの"print”がExcel20...
-
WMF(ウインドウズメタルファイ...
-
ファイルを削除したいです
-
アイコン右下の盾を消す方法
-
マイドライブが表示されない
-
ファイルの背表紙に印刷したい
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
Google Apps Scriptで自動印刷
-
ショートカットは作成しすぎな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有ファイルを誰かが勝手に操...
-
CD Manipulatorで肝心のcueファ...
-
これってウイルスですか?
-
Excelの履歴を、過去1月に渡っ...
-
仮想isoイメージファイルの書き...
-
EXCEL2016のファイルが突然、古...
-
別CDからファイルをコピーしたC...
-
R-Groupのサポート受付窓口はど...
-
シンガーソングライターでのp...
-
hardcopy.log って何ですか?
-
ファイルを復元するソフトを使...
-
Systweak RegiPro アンインスト...
-
ファイルの復元
-
Pod野郎に関して
-
VCFファイル内の同一ファイルを...
-
2台のpcを使っていてもう一台の...
-
FlashGetのバックアップについて
-
Crash Dump Eventについて。
-
iTunesのライブラリを統合について
-
HDD等のホルダー・ファイル名の...
おすすめ情報