
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1です。
2ループなら手っ取り早いのはBOSS LS-2です。ループAとBの2つを切り替えるモードを持っています(他のモードもあるので詳しくはHP参照してください)。同様にLehle(リール)のLehle D.Loop SGoS(http://web2.moridaira.com/Lehle/DLoop.htm)。これもプログラム可能ですね。
3ループで切り替えとなるとなかなかないですね。上記Lehleでは出力、または入力だけの切り替えのものならあるようです(この辺詳しくないので、上記HP参照)。
ようやく出てくるもので、4ループのプログラムスイッチャーがプロビデンスのPEC-04です。
実際に何を切り替えたいのかがわかりませんが、連動の3つの切り替えというのはほとんど意味がないでしょう。使うとわかりますが、たとえば、仮に以下のようにつなげたとしましょう。
・ループ1=ワウペダル
・ループ2=コンプ
・ループ3=オーバードライブ(クランチのバッキング用)
・ループ4=ディストーション(ソロ用)
切り替え連動であればループ1と2は同時オンはワウの音質変化が薄くなるため一般的には避けられます。なので、切り替えはOK。ループ3と4の切り替えも理解できると思いますが、ソロにループ1(ワウペダル)を足したいといった場合にループが2つオンである必要があります。だから、3つの切り替えというのは確率的にいっても、わざわざスイッチャーを通さずに個別にダイレクトにオン/オフしても差はありません。
だから4つ以上のループスイッチャーはプログラム式なんです。これであれば、個々のループだけオンのプログラムを作ったり、考えられる複数のループ使用もOKなんです。なので値は張ります。PEC-04であればご希望の4ループすべて連動型(つまり1つのループがオンのとき、他のループはオフ、オンにしたいスイッチを踏んで切り替える)にプログラムも可能ですし、ダイレクトモードもあるので、前述のようにいざループを足したい場合でも対応可能です。
まあ他にもお勧めのところでは、
・Rivera RM-1 http://www.allaccess.co.jp/RIVERA/rm1/rm1.html
・RJM MasterMind http://www.okada-web.com/soundsystem/index.html
このあたりはPEC-04とも並ぶ価格帯で、それ以上の機能もあり、メインシステムの中核として十分な機能を発揮するでしょう。お手ごろというとこれくらいかもしれません(実売で5~6万前後)。あとはかなり本格的になりますので、数十万までいきます。
ご参考まで。
自分の求めているものだと確かにワウを足したい時に困ります。
楽器店でプログラム式のものを見てきました。店員さんにプログラム式を初めて使うには割りと難しいと言われました。
何か1つ買って試行錯誤してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
TBSW-3を持っています。
このルーパーは、独立ループです。ですから、ループ1をオンのまま、ループ2、3をオンオフすることができます。
しかしながら、もしエフェクトを多用している方ならあまりお勧めしません。
理由は、各スイッチがトゥルーバイパスなのはいいのですが、トゥルーバイパス特有のスイッチングノイズが予想よりも大きく、ゲイン(ボリューム)が上がったアンプでは、スイッチ踏んだとたん「ボコッ」という切り替えノイズがでます。
これは質のよい回路の組み方であれば軽減されるのですが、意外と大きくてびっくりしました。なので1度ライブで使用したきりずっと使っていません(なので、持っているだけです)。
もし予算が許すのであれば、プロビデンスのPEC-04あたりだと結構いいのですが、ノアーズアーク同程度(ほぼ同規格)のRXシリーズあたりはまだ軽減されています。私はエフェクトを多用するので自然な切り替わりが好きでリレー式を使います(使っていました)。今買うならがんばってPEC-04です。
2ループでよいなら同じプロビデンスのP-3シリーズのほうがRXよりもスイッチングノイズは少なさそうです。でもどうしてもというならノアーズアークよりはプロビデンスのほうが明らかに良いです。プロビデンスなら意外と楽器屋さんにおいてあることが多いので確認してみることをお勧めします。
この回答への補足
プロビデンスの方も気になっていました。明らかにいいのは値段でわかっていたのですが安い方に目がいってしまいました。
今回初めて使用してみようと思ったのですが独立ループでは無い物?というのを探しています。
ループ1と2を片方がONなら片方はOFFみたいなものですがそういう物ではないんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
強電、弱電の分類
-
エレキベースのノイズについて
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
こんにちは レコードを水道水で...
-
【DTM】ギター接続時のノイズに...
-
ベースのノイズがひどいです。
-
中華製アンプ
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
ギターのタブ譜の読み方が分か...
-
マイクの寿命について
-
賃貸マンションに住んでいる者...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
ベースを始めようと思っている...
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
エレキギター ハム2V1Tの配線...
-
けいおんギター音の作り方について
-
ベース演奏時のバチバチという...
-
Marshall
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シールド線 アース線 の違い...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
365日の紙飛行機って、ところど...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
シールドケーブルの寿命について
-
強電、弱電の分類
-
ギターとパソコンをUSB接続する...
-
ノイズミュージックのようなノ...
-
オールチューブギターアンプの...
-
ベースのノイズの原因がわかり...
おすすめ情報