
No.2
- 回答日時:
かなり泥臭いやり方ですが、find . -ls 等でまずリストを出して日付順にソートしてあげるのが第一感です。
それくらいならパイプは使いますが、1回の実行で可能だと思います。ただ、日をまたいだり、月をまたいだり、年をまたいだりすると結構大変ですが・・・
後は、OSの監査機能等を使って更新ログをとってみたり・・・
No.1
- 回答日時:
findを使うことになるかと思いますが、最新の更新日時の定義は何でしょうか?
100個のファイルがあれば、その中で日付がもっとも新しいという意味でしょうか?
何日とか何時間前に更新なら、findで一発だと思うのですが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ls であるファイル以外を表示し...
-
ディレクトリ階層を指定して検...
-
入力/出力エラーですというファ...
-
MS-DOSでファイルサイズ
-
特定の拡張子をもつファイルの...
-
cygwinで、.x86linuxファイルを...
-
サブディレクトリも含めて最新...
-
Tera Termマクロでファイル送信
-
vlan internal allocation poli...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
teratarmでコマンド入力すると...
-
共有しているファイルを削除し...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
コマンドプロンプトのdirで見え...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
エクセルでファイルの最終更新...
-
セントボックスの中身が消えた!
-
マイドキュメントが消えた!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入力/出力エラーですというファ...
-
ls であるファイル以外を表示し...
-
サブディレクトリも含めて最新...
-
再起動後にフォルダが消えるのは?
-
ftpコマンドで再帰的にフォ...
-
作成したはずのファイルが表示...
-
すべてのファイルに対してgrep...
-
FTP 転送コマンド
-
Linuxである拡張子のファイルだ...
-
Tera Termマクロでファイル送信
-
linux(UNIX) の grep で、ある...
-
特定の拡張子をもつファイルの...
-
mvコマンドについて
-
wgetで既存の同名ファイルを常...
-
solaris9 ディレクトリ内のフ...
-
NTでコマンドプロンプトをつか...
-
ディスク容量ほぼ100%にな...
-
Linuxのコマンドの質問です。 ...
-
caclsとは?
-
ファイル名を元にタイムスタン...
おすすめ情報