No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一:ひと
二:ふた
三:み
四:よ
五:い
六:む
七:なな
八:や
九:ここの
十:とを
二十:はた
三十:みそ
四十:よそ
五十:いそ、い
六十:むそ
七十:ななそ
八十:やそ
九十:ここのそ
百:もも
二百:ふたほ
三百:みほ
四百:よほ
五百:いほ
六百:むほ
七百:ななほ
八百:やほ
九百:ここのほ
千:ち
万:よろづ
『ち』または『ぢ』は、物の個数や数詞の下に添える語。「つ」の転。個、歳などを示す。
一個、歳:ひとつ
二個、歳:ふたつ
三個、歳:みつ、みっつ
四個、歳:よつ、よっつ
五個、歳:いつ、いつつ
六個、歳:むつ、むっつ
七個、歳:ななつ
八個、歳:やつ、やっつ
九個、歳:ここのつ
十個、歳:とを
二十個、歳:はたち
三十個、歳:みそち
四十個、歳:よそぢ
五十個、歳:いそぢ
六十個、歳:むそぢ
七十個、歳:ななそぢ
八十個、歳:やそぢ
九十個、歳:ここのそぢ
百個:ももち
千個:ちぢ
キリのいい数の読み方は分かりましたが、半端な数はどう読むのか。
七十五個は「ななそ と いつつ」というようになるのかな。不明です。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
もう少し調べてみました。半端な数については、『廿七、はたなな《名義抄》』『千五百秋(ちいほあき)《日本書紀》』とあるので、
二十七:はたなな、ふたそなな
千五百:ちいほ
七十五:ななそい
ただし、下に単位(助数詞)がつく場合【あまり】を使う。『千五百頭(ちかうべあまりいほかうべ)《日本書紀》』『二十日(はつか)あまり一日(ひとひ)の日《土佐日記》』
【あまり】の「あ」は脱落することもある。『百まり十の翁(ももちまりとをのおきな)《続日本後紀》』
七十五個、歳:ななそぢ(あ)まりい(つ)つ
年を数える語に「とせ」がある。歳月、年齢どちらにも使う。
一年、歳:ひととせ
二年、歳:ふたとせ
三年、歳:みとせ
四年、歳:よとせ
五年、歳:いとせ
六年、歳:むとせ
七年、歳:ななとせ
八年、歳:やとせ
九年、歳:ここのとせ
十年、歳:とをとせ
二十年、歳:はたとせ、ふたそとせ
三十年、歳:みそとせ
四十年、歳:よそとせ
五十年、歳:いそとせ
六十年、歳:むそとせ
七十年、歳:ななそとせ
八十年、歳:やそとせ
九十年、歳:ここのそとせ
百年、歳:ももとせ
二百年、歳:ふたほとせ
三百年、歳:みほとせ
四百年、歳:よほとせ
五百年、歳:いほとせ
六百年、歳:むほとせ
七百年、歳:ななほとせ
八百年、歳:やほとせ
九百年、歳:ここのほとせ
千年、歳:ちとせ
七十五年、歳:ななそとせ(あ)まりいとせ
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 最近の平成時代生まれの小中高生の娘・息子を持つ主婦の方に質問。 3 2023/08/17 11:17
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 書籍・本 20代前半の女です。普段本を読まないのですが、今年はスマホを使う時間を減らして本を読みたいと思ってい 5 2023/01/05 22:37
- 大学受験 明日から試験が始まります。 大学入試なのですが今年の入試から長文問題の文章量が約半分になると書いてあ 1 2023/01/20 16:49
- 父親・母親 自分は今アメリカで生活してる日本人-アメリカ人ハーフです 自分は小さい頃から勉強が苦手でいつも学校で 8 2022/07/08 09:42
- 歴史学 明治初めに、巨摩郡の若巫駅に仮住まいをしていた。その場所がPCで分かりません 3 2022/09/01 16:14
- 日本語 文章の句読点についてお尋ねします。下記文章ですが句読点の入れ方はどちらが正しいのでしょうか?教えてく 4 2022/11/19 10:37
- 大学・短大 教科書の丸写ししかしない大学教授について 21 2023/04/29 22:18
- 雑誌・週刊誌 昨日雑誌の『anan』で、毎年夏恒例のsex特集だけの買うかを質問したのですが、今日買って読んで見た 1 2023/08/13 15:11
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ今の30代男に凶悪犯が多い?
-
こんにちは〜。カミキリムシで...
-
カラオケ、嫌いですか?
-
おじさんとおじいさんの違い
-
歳を取るのが嫌になったのは何...
-
私、ど真ん中世代なんです。
-
生きたくない。でも死にたくな...
-
今の20代の子たちにとって
-
お世辞が言えない自分に困って...
-
新しいことを始めるには50代後...
-
修学旅行の部屋割りで仲良くな...
-
妻以外の女性が気になっています
-
分かりづらく話す人と分かりや...
-
丹波哲郎の大霊界って嘘?
-
女性としての心がけとは(特に...
-
器が小さい
-
今世が不細工に生まれてしまっ...
-
「一度だけ、人生をやり直せる...
-
高2女子です。 私はすっごく涙...
-
二階堂ふみにそっくり!って褒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年代の読み方
-
私、ど真ん中世代なんです。
-
同世代とは?
-
いくつまでが「才」でいくつか...
-
みなさんはノラクロ世代?サザ...
-
生きたくない。でも死にたくな...
-
今の20代の子たちにとって
-
こんにちは〜。カミキリムシで...
-
おじさんとおじいさんの違い
-
長年自分を慕ってくれていた女...
-
歳をとるほど、人のせいばっか...
-
何歳からが「おじいさん」?
-
カラオケ、嫌いですか?
-
歳をとることに対してネガティ...
-
カラオケって避けて通れない道...
-
なぜ今の30代男に凶悪犯が多い?
-
歳を取るのが嫌になったのは何...
-
彩り豊かな人生ってどういう意...
-
お世辞が言えない自分に困って...
-
クラスの女子に、仲間はずれ?...
おすすめ情報