
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再び#1です。
>回答ありがとうございます。
どういたしまして。
補足された利用者側の希望を考慮すると、質問者さんが補足内で疑問に思っていたことの説明よりも、別の「基本仕様」について記入する方が良さそうです。
利用者のご希望を推測すると、「帳票形式のフォーム(Excelのシートのような感じ)」よりも、「単票形式(1レコードづつ画面表示)」での「データ閲覧」で良さそうですね。
つまり、レコードごとの比較には重点が置かれておらず、1レコード分の各項目を(クリックなどの作業無しで)見やすく表示されている方が大事ということです。
その様な場合では、1画面で表示する項目の「配置」と「大きさ」を工夫することで、TXTBOXのサイズ変更無しで、見やすい閲覧画面を作成できます。
この様な場合では、(TXTBOXの文字数にもよりますけど、)最初から大きなサイズ(=項目の保持できるバイト数を表示可能なサイズ)でBOXを設置するのが良いでしょう。
また、↑の様な項目が多く、1画面に収まらないなどの場合は、「タブ」を設置し、タブ内に(カテゴリ分けした)項目を振り分けるなども効果的です。
まあ、表示する文字数の多いBOXをタブで切り替えて見られるようにしても良いですし。
画面のデザインは、ある程度のセンスが必要だと思いますが、「一番利用する人」の意見を何よりも優先させ、後は工夫次第で知識が少なくても十分に使えるものが作成できますよ。
頑張ってください。
フォームにこだわらず、レポートを表示し、単票形式のフォームで新規追加をするようにしてみました。
新たに問題があるのですが、この問題は解決されました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
動作確認環境が無いので、あくまで参考程度に思って下さい。
技術的には可能でしょう。
予め、文字の表示サイズとTXTBOXの大きさをテストしておいた上で、
テキストボックスのイベント内で、文字数のチェックを行いながら、
既定の文字数を超えた時を検出。
この条件が成立したら、テキストボックスのプロパティーを変更してサイズを変える。
・・・という処理を作成ではどうでしょうか?
ただし、入力中の文字数チェックの処理が、入力側のスピードに追いつくのか?
という問題があります。
また、入力中に「勝手にTXTBOXのサイズが変わる」動作は、入力する人にとっては「作業しにくい」とも感じます。
そうなるとやはり、「サイズの自動変更」という事をせずに、そのまま「スクロールバー」の動作にしておくほうが、色んな意味で良いと・・・個人的には考えます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
入力中は、サイズを変更しなくていいのですが、
入力後、再度同じページを開いた時に記載が全て表示されてほしいようです。
また、自分の知識のなさなのですが、
「予め、文字の表示サイズとTXTBOXの大きさをテストしておいた上で、
テキストボックスのイベント内で、文字数のチェックを行いながら、
既定の文字数を超えた時を検出。
この条件が成立したら、テキストボックスのプロパティーを変更してサイズを変える。」
をどのようにすればよいのか、わかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) テキストボックスの値をテーブルに入力したい 2 2022/06/28 12:08
- Access(アクセス) アクセス 意図せずサブプロシージャを移動してしまうのを止めたい 1 2022/09/02 09:19
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- Access(アクセス) Accessテキストボックス内に2つのフィールドの値を比較して大きい方の値を表示させる方法 1 2022/09/09 10:50
- Visual Basic(VBA) Vba テキストボックスでボックスのサイズ超えると文字列入力できない 2 2022/05/20 08:09
- Access(アクセス) Dlookupにエラーがでてしまう 1 2022/10/31 14:35
- その他(Microsoft Office) パワーポイントやワード、エクセルでのスライドショーやテキストの微調整について 1 2023/01/12 05:50
- その他(データベース) 更新クエリをリンクデータベーステーブルに実行し実行時エラー3362固有インデックスに重複する値が含ま 1 2022/09/21 11:44
- その他(ソフトウェア) LibleOffice Calc のテキストボックス 4 2023/08/16 09:37
- Visual Basic(VBA) VB.net フォーム 親子 1 2022/07/04 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Accessで文字列の長さによって、フィールドの幅を自動で合わせる方法
Excel(エクセル)
-
アクセスでテキストボックスの値が空白だったら
Access(アクセス)
-
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
-
4
アクセス2016のレポートで、テキストボックスの文字を自動で改行(縮小)させたい。
Access(アクセス)
-
5
Access レポート印刷するときに1ページに収める方法
Access(アクセス)
-
6
選択したチェックボックスのみチェックを入れたいのですが
その他(データベース)
-
7
Accessの更新前処理について。DoCmd.GoToRecordが動かないのはなぜ?
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
前のレコードの値を自動で入れたい
PowerPoint(パワーポイント)
-
9
2つのテーブルに共通するレコードを削除したい
Access(アクセス)
-
10
Access_Formのデザインビュー画面を拡大表示
Access(アクセス)
-
11
accessのレポートで元になるテーブルの変更
Access(アクセス)
-
12
「RunSQL」と「Execute」の違い
Access(アクセス)
-
13
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
-
14
Access終了時にマクロまたはVBAの実行したい
その他(Microsoft Office)
-
15
(ACCESS)条件に応じて、テキストボックスを表示・非表示設定
その他(データベース)
-
16
Access VBAよりシート名を取得したい
その他(データベース)
-
17
ポップアップと作業ウィンドウ固定の違いは
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベースのINT型項目にNULL...
-
ACCESSの字数制限
-
Accessで所要時間の足し算
-
passwordが入れられません・・・・
-
access日付チェックの方法
-
internet explorer 勝手に日本語
-
フォームで入力しても反映されない
-
accessでフォームに入力した値...
-
MA ACCESSデータベースに詳しい...
-
ファイルメーカー:フィールド...
-
アクセスのテキストボックスの...
-
Accessのメモ型について
-
ファイルメーカー 一ヵ月後の...
-
アクセスで数値型のフィールド...
-
Excel VBAで年齢を求める(Win2...
-
業務工程に入力業務があり、
-
Accessで主キーの最終番号を取...
-
Accessで西暦の年だけ表示したい
-
【Access】 VBA 入力漏れを防...
-
ACCESS2002で市内局番だけを抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データベースのINT型項目にNULL...
-
アクセスで数値型のフィールド...
-
passwordが入れられません・・・・
-
フォームで入力しても反映されない
-
Excelで入力したデータを自動的...
-
アクセスのテキストボックスの...
-
Access(office)のマクロの「値...
-
このオブジェクトに値を代入す...
-
ユーザーフォームで数字にカン...
-
Accessで小数の入力について
-
Accessで西暦の年だけ表示したい
-
ACCESS2000にて「うるう年」の...
-
Access2007、フォームのテキス...
-
EXCELのユーザーフォームで入力...
-
アクセス2003 入力規則
-
Access2000VBAでEscキーを禁止!
-
Access2007 textboxに入力でき...
-
入力規則違反-任意のエラーメ...
-
日付のテキストボックスに(例...
-
Accessでの小数点以下入力規制...
おすすめ情報