
NFSの仕組みについて調べております。
◆背景
近々、お客様サーバセンターにて停電があります。
現在、Webサーバが画像サーバのディレクトリを
NFSにてマウントしております。
今回、停電にて電源の落とす必要があるサーバは、
このNFSサーバとなります。
nfsクライアント(Webサーバ)
↓
nfsサーバ(画像サーバ)
◆質問
私の会社では、NFSサーバを再起動する際は、
必ずNFSクライアントにてマウントされているディレクトリを
アンマウントし、NFSサーバにマウントがない状態で
NFSサーバ再起動を行っております。
※理由は、過去にNFSクライアントのアンマントを行わずにNFSサーバを
再起動したことがあり、その際にNFSクライアントのマウントが
できないことがありました。
今回、この停電はお客様のデータセンターで行われるため
「NFSサーバを再起動するために、NFSクライアントをアンマウントしないといけません!」と言いたいのですが、
技術的になぜその必要があるかをお客様にお話しする必要があります。
そこで、アンマウントをしないといけない理由をご存知の方
いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
また、そもそも「アンマウントなんて必要ない」というのであれば
ご指摘いただけると助かります。
あわせて、NFSの技術的な情報を教えていただけますとなおありがたいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NFSに限らず、ファイルサーバーってアクセス中に落とすと
クライアント側で、データ保存ミスが出るリスクがあると思っていますけど。
もちろん、短時間で書き込みが終了すれば
サーバーの終了段階で正しく終了できる気がしますけど
大量のファイルを転送している途中に落とすと…
たとえば、5つめのファイルを書き終えた時点でサーバーが遮断され
6つめのファイルは書き込んでいないのに
書き込み作業を行なった人が勘違いしてOSを落としたりして
エラーが出たことに誰も気づかないままになったりすると思います。
そういうミスは起きにくいようにサーバーもクライアントも
それなりの設計がなされているかとは思いますけど
「できるはずのこと」を過信してトラブルがおきても
ソフトのせいにすればいいってことは、どこでも無いと思います。
つまり、アンマウントしてからサーバーを落とすのは
サーバーにバグがあったとしても、事故を防げる手順です。
No.2
- 回答日時:
No.1の方が書いてますが、
「過去にこうゆう事例がありましたので、安全のためにこうしています」
と説明すればいいだけだと思いますけど。
要はお客さんを納得させればよいのでしょうから、あまり技術論にこだわると逆効果です(お客さんが理解できなくなる)。
それよりは、「Windowsのファイル共有とNFSとは違う」「過去にこういう事例があった」と言った点から説得する方が通りやすいのではないかと。
あとは、「ファイルが開いている状態でサーバを再起動するとファイルが壊れる」とか「WEBサーバがNFSサーバの応答待ちをしてしまうから危険」とかでしょうか。
要は「やってもいいけどトラブりますよ。(その場合の責任は持ちませんよ)」という方向で話をすればよいかと。
No.1
- 回答日時:
RFCに記述されてるかも知れませんが実装を調べる以外に正確な情報は得られません。
> 技術的になぜその必要があるかをお客様にお話しする必要があります。
ここで言われている技術的がどのようなものか分かりませんが、
正しく説明するには、TCP/IPの説明からする必要もありませんか?
個人的な意見ですが、bunmeidou様が指摘している内容を
説明するだけで十分ではないでしょうか。
安全にNFSサーバの再起動を行うための手順で
下記のようなリスクを回避するために必要ですとか..
・WEBサーバのハングアップ
・レスポンス低下
・マウントエラーの発生
・ファイルの破損
例えば、電動ドリルの刃を交換する際にドリルが回転している状態で
行うことは通常しませんよね。
ドリルを止めて、出来れば電源も抜いておいた方が安全ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
女子って50分かけてドトールでA...
-
マウントを取る人
-
USBメモリ取り外し用のバッチフ...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
見下されるとかマウント取るとか
-
Linux mint 18 Sarahでマウント...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
SVNのリポジトリをNASに。
-
CentOSでテラステーションをマ...
-
【至急】 ubuntuでMacbookAirの...
-
1FDもしくは1CDでブートするLin...
-
ファイルサーバーによるファイ...
-
AIX: RedHat Linuxファイルシス...
-
Truecryptの暗号化解除方法教え...
-
怒れば得だと思っている人の、...
-
焼くとマウントの違い isoファ...
-
smb共有フォルダへ2GB以上のフ...
-
起動時に内蔵ドライブをアンマ...
-
MOがマウントできない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
見下されるとかマウント取るとか
-
マウントを取る人
-
どうして子どもを持ちたいとな...
-
dfコマンドが返ってこない
-
Mac OS Xで、CD-Rにデータを焼...
-
旦那の金持ちマウントしてくる友人
-
マウント先の権限を変更するには
-
音楽ファイル(WAV)をISOに変...
-
仮想ドライブのマウント?方法...
-
Truecryptの暗号化解除方法教え...
-
OS起動時に fstab の内容が反映...
-
間違いを指摘してくれる人は本...
-
automator でディスクイメージ...
-
AIX: RedHat Linuxファイルシス...
-
焼くとマウントの違い isoファ...
-
Linuxでマウント前のフォルダ内...
-
NFSのキャッシュクリアの方法
-
古いディスクイメージをマウン...
-
シンボリックリンクとネットワ...
おすすめ情報