
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なにかピンときてないようなので・・
簡単に言うと
印刷用データの場合、白も市松も同じ「透明」つまり印刷されない部分。
だから印刷をする紙の色の白をそのままいかすの意味
普通のプリンターでは『白』は印刷できません。白のインクはありません。
印刷のときに白は透明として処理してるから紙の色の白を残して表現されてます。
だから相談者さんの心配してるようなことは起こりませんね。
何故市松と白があるのか、というと
基本人は白い画面に絵を描く習慣があるからデフォルトでは背景が白に設定されてるだけ。
(ただし、印刷でなくWEBで表示したい場合、この「透明」であるはずの白も市松も今度は「白」として表示される。
なので、WEBの上では透明にしたい部分は透過処理をしなければならない。)
画面上、背景の名の白いレイヤーは、そのままでは動かせないけど上に移動したいなどの場合、
ダブルクリックで「レイヤー名を変える」をすると移動できるようになります。
また、最初から市松の背景にしておきたい場合は新規を作る時点で透明背景を選べばいい。
No.6
- 回答日時:
>白を表現するためのインクが消費されるということはないのでしょうか?
あなたのプリンターに白インクが有れば消費されます。
若しあなたの使用しているプリンターが既出のALPSのマイクロドライプリンタで、白をセットしていればの話です。
これ以外なら何をか言わんやです。
無い袖は振れないのです。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index …
No.4
- 回答日時:
すでに回答されているとおりだと思いますが念のため補足を。
>透明にして、インクを使わないようにしたいのです。
「白になったら困る」ということは紙の色が白ではないということですよね。
白のところは実際は白のインクが乗るわけではなく何も印刷されないので紙の色がそのまま見えることになります。
もし紙の色が赤であればその赤が見えるというわけです。
そこで気を付けたいのは紙の赤を見せたくなくてほんとうに白くしたい部分がある場合です。
特殊になりますがそういうときに白のインクを使います。
白のままでは何も印刷されないのでデータでは白の版だけを特別に別の色で代用して作成しておかねばなりません。
ただ実際はそういう場合はそんな赤い紙を使うのではなくて、普通の白い紙を使い、赤くしたいところを赤のインクで印刷します。そうすれば白くしたいところはわざわざ白インクで印刷しなくても紙の白を利用すればいいことになるからです。
※ダンボールとかガラス・金属・プラスチック類、色物のTシャツなどの布では白を表現したいときに白インクがよく使われますが、普通の紙では経費もかかるのでまずありえないと思います。
No.3
- 回答日時:
白は普通のプリンターでは印刷されません。
特殊なプリンター(ALPSのMD5500)では「白インク」があり、透明なフィルム(OHP)などにプリントできますが、普通は考えなくて良いでしょう。
一松模様は「そこには何もないよ 透明だよ」ということを表示しているものであって、一松模様が印刷されるわけではありません。
インクは使われませんから心配ありませんよ。
>この透明の市松模様と白とを相互に変換
必要ありませんよ。
いちばんしたのレイヤーに全面白のレイヤーを作れば、透明が見えなくなりつすから、市松模様はみえなくなります。
逆に一番下のレイヤーの白を消しゴムで消すと、白がなくなるので、透明になり、一松模様があらわれます。
いろいろやってみて透明とレイヤーの関係を学んでください。
http://photo-collage.jp/gensougarou/kouza2/05.html
ここのフォトショップ講座にはいろいろお世話になりました。
http://photo-collage.jp/gensougarou/kouza/kouza. …
No.2
- 回答日時:
「白」という色を印刷することは不可能です。
なので、「白」は透明、すなわちインクを使いません。透明にすると市松模様になりますが、印刷しても市松模様が印刷されるわけではなく、印刷されません。
※「白」というインクはありません。色を混ぜて白にもなりませんので。ただし、グレーにすると印刷されてしまいます。
>市松模様と白とを相互に変換する
環境設定を開いて「透明部分・色域」を選び、「透明色の設定」をグリッドサイズ「なし」にすれば見た目は白にできます。でも、白と透明は明確に違いますので辞めたほうが無難です。新規ドキュメントを作成するタイミングで背景色を白にするか、既存の透明を変えたいなら最背面に白ベタのレイヤーを作成すれば透明部分は見えなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorから印刷すると画像が白くなっててきれいに印刷出来ず、透明背景効果にしてみて確認 1 2022/06/14 17:26
- Photoshop(フォトショップ) フォトショップで切り抜いた画像を透明にするには 3 2022/09/15 11:50
- その他(ソフトウェア) ペイントで切り抜いた画像の背景を透明に 2 2022/09/15 10:20
- プリンタ・スキャナー インクカートリッジからインクを取り出せるか 3 2022/11/17 10:32
- PowerPoint(パワーポイント) PowerPointの背景について 1 2023/03/12 15:22
- Illustrator(イラストレーター) パソコン系に強い方助けてください。今パワーポイントで資料を作り文字の背景に色を使ったり色々したのです 4 2022/08/02 18:42
- HTML・CSS 角丸画像の背景色を透明にしたいです 1 2023/06/23 23:15
- Word(ワード) オフィスのワードで背景の色を無くす方法 3 2022/12/04 13:34
- プリンタ・スキャナー ブラザーのプリンターで互換インクが使えるものは? 3 2022/12/02 15:25
- 戦争・テロ・デモ 北朝鮮の ミサイルの市松模様 2 2022/05/08 14:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレーター A4隅々まで...
-
印刷すると黒が赤味がかってし...
-
PhotoshopCS6 印刷出来るPCと ...
-
illustratorでの印刷が粗く高画...
-
写真を印刷する際、ファイル名...
-
illustratorで両面印刷をしたい
-
画像を指定サイズ(cm)で変...
-
印刷テスト向けの画像サンプル...
-
1920×1080は何mm?
-
同人CG集を作りたいのですが、...
-
このプリントに書かれている戦...
-
Amazonで同じ商品の値段が全然...
-
Webゆうパックプリントとプリン...
-
72dpi⇒300dpiに変更しても支障...
-
動画のdpi変更って出来るのです...
-
【WEB制作】画像ファイルの解像...
-
Photoshopで物の表面を滑らかに...
-
ハメ撮り 現像
-
画像からロゴだけを切り取って...
-
写真のようなパイプ溶接
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラストレーター A4隅々まで...
-
画像を指定サイズ(cm)で変...
-
印刷すると黒が赤味がかってし...
-
写真を印刷する際、ファイル名...
-
印刷テスト向けの画像サンプル...
-
illustratorで両面印刷をしたい
-
表札手作り
-
アイフォンのグーグルフォトア...
-
数多い写真のインデックス印刷...
-
illustratorでの印刷が粗く高画...
-
pdfファイルで送られてきた絵や...
-
Photshopで背景の色は印刷され...
-
Photoshop A4にA5を2つ並べたい
-
PhotoShopで印刷できない・・・
-
pdfデータの楽譜を品質よく印刷...
-
イラストレーターCS2で分割印刷
-
PDFのコンビニプリントについて
-
illustrator CS3で「用紙サイズ...
-
デジカメ写真に名前を入れて大...
-
プリンタ-を買う人って、書類...
おすすめ情報