
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
大変失礼な言い方で申し訳ありませんが、電気器具についての知識があまり無いようにお察しします。
知識を有している者からすると大変初歩的な修理ですが、自分で修理することはお奨め出来ません。掃除機の電源コードは自動ドラム巻き取り式にもなっており結構衝撃も掛かります。販売店に相談されて修理されることをお奨めします。No.8
- 回答日時:
こんにちは。
修理をする事自体は、ある程度の知識と技術があれば可能です。
自分でやればかなりの低予算で出来るでしょう。
但し、質問者さんの文章を読む限り、とてもその技術・知識があるとは思えません。
大変失礼な言い方になりますが、この技術レベルの方が片言の聞きかじり情報だけで自分で修理するのは非常に危険です。
後に家ごと丸焼けになる危険が非常に大きいです。
ない技術は買うべきです。
修理に出すか、買い替えにしてください。
もしくは、結構珍しい損傷の仕方のように思えますので、該当メーカーの相談室に相談して見ましょう。
安くあがる可能性もかなりあります。
No.7
- 回答日時:
掃除機は荒い使われ方をしますので素人修理でビニルテープで補修なんてもってのほかです。
やってはいけません。素人修理は火事の元、お家が丸焼けになってもいいのですか?
No.6
- 回答日時:
先ず、コンセントプラグを購入して下さい。
家電量販店やホームセンター等の家電コーナーで扱ってます。
プラグの付け根は、折り曲げ頻度が多いので、コード内の導線が切れ易いのです。
修理手順!
①穴の明いた部分をハサミで切ります。
②コードの外側の被覆を4~5cm程ナイフ等で縦に裂きます。
③中から、2本の電線が出て来ますから、その電線の被覆を3~4cm剥きます。
④中から数10本の導線が現れますから、半分に分けてネジリます。
⑤購入したプラグをドライバーで分解します。
⑥ネジの付いた差し込み金具が2個ありますから、ネジを緩めて2つに分けた導線をネジを囲むようにネジって、ネジを締めます。
⑦余った部分の導線はハサミ等で切ります。
⑧もう片方も同じ要領で導線を付けます。
⑨プラグを元の状態に組むます。
本来は、圧着端子やハンダ処理が理想的ですが、導線をネジにシッカリ絡めれば大丈夫です。
ナイフ等で怪我をしないように注意して下さい。
No.5
- 回答日時:
使用をやめ、修理に出すべきです。
家電製品の取扱説明書にはメーカーの修理窓口が対応することがうたわれていますので、それに従うべきです。
やけど、感電、火災、爆発(ガス器具からのガス漏れがあると引火)といった事故につながりかねないので、素人は手を出してはなりません。
よくみると、コードに折れ曲がったクセがついています。コードが強く引っ張られた時に導線(銅線)の一部が切れ、ビニール被覆(表面)を破って突き出てきたようです。
あるいは、本体にコードを収納することを繰り返しているうちに、コードのビニール被覆に傷がついたようにもみえます。
掃除機本体内部にあるコードの固定部分も傷んでいるおそれもあり、範囲を広げて点検してもらうほうが無難です。
No.4
- 回答日時:
コンセントなんて白黒の2本の線を繋ぐだけですよ。
豆電球を乾電池に繋いだことありますよね?
それと同じ感覚です。
でも掃除機はワット数や電流が高いですから掃除機
と同じ太さのコンセント付コードを買って
線を結んで絶縁テープ(ビニールテープ)で白と黒の線が
触らないようにすれば平気です。
でも自信がないなら町の電気屋にでも修理出した方が
いいです。部品代+工賃2000円前後くらいだと思
います。
掃除機ってコード引っ張るでしょうからコードが抜けたら
それこそ大変でしょうし。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
火花が散るとは、大変危険な状態です。
ショートしてブレーカが落ちるだけでなく他の弱電機器に影響が出ますよ。
掃除機はケーブルを自動で巻き取る機構が付いているので修理に出した方が後々使い勝手を考えるとベストだと思います。
仮に私が自分で修理するときは掃除機の電源コード巻き取り機構が壊れてしまったときですね。
充分に消費電力に対して(特に電流)余裕のあるプラグを秋葉原で探して付け替えます。
No.2
- 回答日時:
うわっ! とっても危ないですね。
ラジオペンチとかドライバーがあれば、断線した部分より手前でコード
を切断し、新しいプラグを買ってきて(ホームセンターなどにあります)
付けかえれば復活はしますが、掃除機のプラグは掃除中に引っ張ったり
巻き取りリールで巻き取ったりしますので、変な力がかかって壊れやすく、
壊れると火花で済まない(発火する)可能性もあったりします。
ですから、修理せず根元からコードを換える方がお勧めなんですが、
そう言う修理は一般の人では出来ません(部品の入手が出来ないんです)。
素直にメーカー修理した方が安心は安心ですよ。
No.1
- 回答日時:
ニッパーとビニールテープがあれば簡単に修理出来ますよ(^^);;
コンセントなのでニッパーで回りをはいでビニールテープで接触しないようにすればいいだけです
グッデイなどにドライヤーなどで熱を与えれば縮んでカバーしてくれるチューブがあるのでそこですれば見た目はある程度良くなりますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(生活家電) 一人暮らしの女です。 まわりの男達が電気に疎くて、 詳しい方教えてください。 このコンセントの本体そ 9 2022/08/23 17:58
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機のコード 6 2023/05/09 11:14
- 掃除・片付け コードレス掃除機とロボット掃除機どちらを買うか悩んでいます。 コードの掃除機を利用中。 ペットを2年 8 2023/03/27 10:16
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機の充電コードが壊れてしまいました。 コードレス掃除機の充電コードが壊れてしまいました。コンセン 6 2022/04/21 12:29
- 掃除・片付け 魚焼きグリルの掃除について質問です。 魚焼きグリルの裏側というのでしょうか。 下図赤丸部分の魚焼きグ 2 2023/08/20 11:34
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 【【HEPAフィルター空気清浄機】業務用のHEPAフィルター真空掃除機のHEPAフィル 1 2023/06/25 23:47
- 火災 至急!!お助け下さい! スマホの充電のコンセントが最後まで刺さっておらず、 コンセントの接続の隙間に 2 2022/04/23 23:22
- 電気・ガス・水道 給湯器の電源コード切ってしまったら修理可能? 3 2023/06/10 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
「修理が終りましたので」は正...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
CD-RWのトレイが閉じない
-
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
-
無料修理サービスでほんの小さ...
-
修理に関しての苦情先は?
-
キャリーバックの車輪を直したい
-
数珠を自力で直したいです
-
ノートPCの画面が真っ暗にな...
-
システムキッチンの、シンク裏...
-
ノートPCに味噌汁をこぼして...
-
無垢突板のキズの補修方法につ...
-
通話相手の声が聞こえない
-
掃除機のコードが破れ火花が出る
-
車を傷つけたお詫び 長文
-
器用すぎて損した経験、不器用...
-
competent at とcompetent in ...
-
キャリーバッグのタイヤ交換が...
-
クラリネットの修理についてで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「修理が終りましたので」は正...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
車を傷つけたお詫び 長文
-
家電の修理業をされている方に...
-
オフィスの机の引き出しを修理...
-
生活保護をもらっています。 1...
-
システムキッチンの、シンク裏...
-
傘の修理(開け閉めの際に動か...
-
エアコンのガス補充の請求について
-
無垢突板のキズの補修方法につ...
-
高い街の電気屋さんと、安い大...
-
写真立てのたてるところが壊れた。
-
ジッポーライターを修理してく...
-
修理に出したスマホが戻ってき...
-
CDコンポからCDが取り出せない
-
カマドの修理をしたいのです。...
-
スノーダンプ修理
-
生活保護を受けている人の風呂...
-
SEIKOの古い鳩時計修理
-
東海サンダー工業株式会社について
おすすめ情報