
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
よくやる方法ですが、ACアダプターを抜き、バッテリーも外して数時間放置します。
これで復帰すれば、「静電気が溜まったことによる、パソコンの気絶」現象です。放置時間を短縮するには、バッテリーも抜いた状態で、電源SWを長押しします。勿論起動しませんが、放置時間を短くできます。
原因が他の場合は、これでは直りません。
丁寧な回答ありがとうございます。
時間短縮の方法を試してみたのですが、結果変化なしでした。
これから念のため数時間放置して様子を見てみます。
この度はありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も富士通のノートFMV-BIBLO・LOOXTで似たような状況で全く起動できなくなりとりあえず、ACアアプタとバッテリーパックを取り外してからPCの電源ボタンを約30秒~1分程度押したままにして、PCの内部放電させてからバッテリーパックとACアダプタをセットして起動出来るようになりました。
他に考えられる原因としてはBIOS電池が劣化した場合ですがこの機種でしたらまだBIOS電池の劣化は考えにくいですね。それ以外の対処法としてはメモリをすべて抜き差ししてきちんと装着することくらいしか思い浮かびません。
後は富士通のサポートで問い合わせてください
回答ありがとうございます。
試してみたのですが変化なしでした。
サポートに電話して最悪修理を頼もうと思います。
この度はありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩き)で起動ししますか?
最近一台のPCが起動しなくなった時、メーカーサポートで聞いた方法です。
通常起動ができなくても、セーフモードで起動できれば、「スタート」「ファイル名を指定して実行」「msconfig」「OK」「システム構成ユーティリティ」「スタートアップ」すべての項目のチェックを外し、「適用」「OK」、再起動して通常起動可能になりました。(その後セキュリティ対策ソフトはオンにしてアップデート最新にしました)
セーフモードで起動しない場合は、リカバリ(クリーンインストール)
になります。(CMOSクリアもあり)
データを救うためには、リカバリせず、内蔵HDを取り出して、外付けHDケース(1000円~5000円程度)に入れてUSB接続外付けHDDとして他のPCに接続し、データを救うか、ケースに入れずに裸のまま、スレーブ接続します(デスクトップの場合)またはLinux系OSを使用してデータを救出します。
「KNOPPIX 3.6を使ってデータをレスキュー」
バージョンは新しくなっています。
参考URL(根拠など)
CMOSクリアで治る場合もあります。
「CMOSクリア手順」http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/c …
回答ありがとうございます。
電源を入れ(ロゴが画面に写る過程まで発展できませんが)F8を押しても反応無しです。
リカバリも考えたのですが画面が映らないことにはどうすることもできないかと考えています。
もう少し様子を見てみます。
データの救出など参考にさせていただきます。
この度はありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
多いのは、No.1さんのですが、鍵マークに着目するとキーボードの故障
の可能性やワイヤレスなら電池消耗、内部の配線、マザーの可能性も。
マニュアルにもう少し詳しく記載がないですか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2058573.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
UPSで動作が不安定に
-
シャットダウンしても再起動し...
-
ノートパソコンの壊し方
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
突然画面が真っ暗になります
-
突然砂嵐画面→画面が起動しない...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
PC起動時にPOST画面が表示され...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
Residential Gateway Device ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
ノートパソコンの壊し方
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
圏外にいきなりなった
-
放電しないと起動しません
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
パソコンが起動しません
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
Windows10 電源不足で初回起動...
-
PCの電源を切ってもHDDを共有で...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
-
UPSで動作が不安定に
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
パソコンが起動しなくなりました。
-
突然画面が真っ暗になります
おすすめ情報