
随分前に、友人のライブ映像が入ったDVD-Rをipodに入れようと思い、MacTheRipperとHandBrakeというソフトを使用しました。
最近、そのDVDの音声だけをipodに入れようと考えているのですが、
MacTheRipperで抽出したVIDEO_TSファイルから、劣化なしで音声データだけを抜き出せるフリーソフトというのはあるんでしょうか?
探したところ、DVDから直接音声を抜き出すソフトは見つけたのですが、近頃CDドライブの調子が悪いので、その方法では厳しそうです…。
どなたかお詳しい方、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
用語がちょっとアレなんですが。
ご友人のライブ映像のDVD-R(DVD-Videoの事ですね)がどのように作成されたのかは解りませんが、例えばiMovieやiDVDの様な一般的なソフトを使っているのなら「MacTheRipper」等と言った「リッピングソフト」などを使う必要など全く有りません。
市販のDVD-Videoのコピーガード等を解除する為のものです。
>抽出したVIDEO_TSファイルから・・・
VIDEO_TSはファイルでは無くフォルダです。
この中に有る「VTS_01_01.VOB」の様に.VOBファイルが動画ファイルの実体です。
このファイルから音声を抽出します。
D-Vision 3
http://www.objectifmac.com/dvision.php
ffmpegX
http://homepage.mac.com/major4/
VideoMonkey
http://sourceforge.net/projects/videomonkey/files/
altShiiva
http://hetima.com/psp/altshiiva.php
PunyVid
http://www.macupdate.com/info.php/id/32089
携帯動画変換ちゃん
http://micono.hp.infoseek.co.jp/3gpp/
代表的なフリーウェアです。
フリーウェアですから使い方はご自分で調べてください。
質問から1年以上も経ってしまい、誠にもうしわけございません…。
あれからmacbookとipod共に故障するという事態が起こり、うやむやになってしまいました。
ご回答頂いた方法を、これからまた試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「MPEG Streamclip」というフリーソフト。
これはオススメです!
ダウンロード手段はそちらで調べてください。
File→OpenDVD→VIDO_TSフォルダを選択→Export Audio
これでAIFFなどにオーディオだけ変換できます。
お礼が遅れてしまい、本当に申し訳ございません…。
No.1の方のお礼に書かせていただいた通り、機器の故障により、試すこともなく月日が過ぎてしまいました。
ですが近いうちにまた、ご紹介頂いたソフトを使用する機会がありそうです。
すみませんが今回は、回答順にポイントを贈らせていただく形にします。
ご回答頂き、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
VScodeでjarファイルを開く方法
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
IPテレビのプレイリストだとお...
-
exeファイルを無効化するには
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
スマホの内部ストレージにあるN...
-
linuxのエディタgeditは複数フ...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
実行時エラー424 オブジェ...
-
Alt + P でファイルを開かずに...
-
ファイルのアクセス日時
-
Excelファイルが使用中に応答し...
-
ChromeBookでLinuxを使っている...
-
別PCから取り出したHDD(WIN XP...
-
WindowsのファイルをなぜUNIXは...
-
Windowsセキュリティの脅威ファ...
-
Raspberry pi でファイル削除
-
ファイルを開いたら ホーム ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
教えてください!困ってます。
-
emlをtxtに変換するには?
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
office365 ファイルを削除したい
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
mrl→midファイルへ
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
ファイルの単位
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
ショートカットアイコンと、元...
-
同期センターのマークが出てま...
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
たくさんのフォルダを一つのフ...
-
Excelで保存時間とPCの時間があ...
-
outlookuの添付ファイルが開け...
-
ファイル操作(削除など…)の履...
おすすめ情報