dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付HDDに作成したwma音楽ファイルをWinMediaPlayerのライブラリーに取り込む方法を教えてください。
wma音楽ファイルを作成し外付HDDのAフォルダーに数曲、
Bフォルダーに数曲保存しています。
例えばこのAフォルダーとBフォルダーのコピーを
ミュージックフォルダーにコピーするとAフォルダーのものは
自動的にライブラリーに取り込まれるのですが、
Bフォルダーのものは取り込まれません。
ミュージックフォルダー以外に保存されている音楽ファイルが自動的に取り込まれる場合とそうでない場合があり困っています。
この自動で取り込まれないフォルダーファイルを手動でライブラリーに取り込むにはどの様にすればよいのでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

その別フォルダの音楽ファイルをドラッグ&ドロップでWMPのライブラリ画面までもっていくと自動的に登録されますので、その方法を一度試してみてください。



ドラッグ&ドロップとはマウスでファイルを左クリックしたまま、なぞるようにそのままカーソルを移動させたいところまで動かすことです。ただしそのファイルを聞いていたり、プロパティを開いたりして使用している場合はできません。

あと複数移動もできます。その場合はshiftキーを押したままキーボードの下矢印や右矢印で複数のファイルを青く表示させ、上記と同じように移動させるとできます。ただしこれらは私のPCでの環境下においての話かもしれませんのであくまでも個人的な見解ですので。

この回答への補足

dar5san
有難うございました。
自動取り込みが出来ないフォルダー内のファイルを複数同時に移動しましたところ無事に登録が出来ました。
WMPの仕組み(ファイル単位)も良く理解していない段階で、取り込んだ後の分類を省略させたくて最初からフォルダー移動をと欲張ったのが、いけなかった原因とわかりました。
複数のファイルは可能でも、複数のフォルダーを同時には出来ない事
が漸く理解できました。ファイル単位の操作を失念していた事反省
しております。大変有難うございました。

補足日時:2009/11/25 09:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!