
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>1枚目のフロッピ-をディスクに入れ中身を表示させ、それを抜き、2枚目のフロッピーを入れ同じく中身を見ようとすると1枚目のフロッピ-と同じ中身が表示され
普通だと思います。
表示 > 最新の情報に更新 をクリックすれば、表示するようになります。
>以前から入っていた中身は他の機械からもみれずその操作でファイルが壊れてしまったようです。こんな現象ってあるのですか?
これはわかりません。
パソコンがFD(フロッピーディスク)にアクセスしているとき(FDドライブのランプやFDにアクセスしているときのマークが出ているとき。わかりやすくいうとガチャッガチャ音が出てるとき)に引き抜いたりしているのでは?
それをしているとFDが壊れますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/16 08:40
ご回答をありがとうございました。
御礼が遅くなって申し訳ございませんでした。パソコンがFD(フロッピーディスク)にアクセスしているときに引き抜いたってことはありません。最新の情報に更新という作業をすればよかったのですか・・・。それをする前に慌てて他のコンピュータにフロッピ-を入れて確かめると壊れていたようです。
No.3
- 回答日時:
OSは何ですか?(Windowsではないような気がします)
最初に読見込んだディレクトリ(Windowsではフォルダ)構造を表示しているためだと思います。
OSによってはアタッチ、デタッチ(昔のインテルのOSにあった)という操作が必要な場合があります。
No.2
- 回答日時:
OSやマシンの種類にもよりますが、起き得ます。
旧式のフロッピードライブは、ディスクが抜かれたという情報を通知する機能がなく、また、古いOSもそのような通知に対応しません。
元のディスクがそのまま残っていると認識された状態で、別のディスクを挿入して使うと、OS内部に残っている情報を使って新しいディスクを操作することになり、ここで書き込みが行われると、データ本体とその管理情報にまったく整合性のとれないディスクができあがります。
このようなタイプの古いOSあるいはマシンの場合、フロッピーの交換時になんらかの操作がいるはずですが、マニュアルなどにそのような記述はありませんか?
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/16 08:31
ご回答をありがとうございました。
御礼が遅くなって申し訳ございませんでした。OSは98です。数年前に買った機械のようですが、マニュアルは残ってないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
今日、携帯会社から、来店予約...
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
ミニパソコンについて
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
+81 80 〇〇〇〇 〇〇〇〇とい...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
-
USBーcの太さについて
-
Windows 10のままずっと使って...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
CDFSで書き込んでしまったDVD-...
-
DVD Decrypterでエラーがでます。
-
ハードディスクのメモリがいっ...
-
MS-DOS 6.2 IDE...
-
RAID1で構成されたディスクを...
-
パソコンがマイクロディスクを...
-
LAID1とLAID5の意味を教えてく...
-
ISOファイル焼付けにいて
-
ハードディスクの復旧について
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
PC起動用ディスクの作成方法に...
-
多数枚のブルーレイ・ディスク...
-
外付けHDDのアイコンがデスクト...
-
ipodディスクモードの解除
-
外付けハードディスクへのデー...
-
HDDのスペックってどこで判断す...
-
SSDを購入しました。チップセッ...
-
MOのディスクが取り出せない
おすすめ情報