重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、海水魚&ソフトコーラルの飼育をしたいと考えており
どういう水槽を購入するかの相談です。

オーバーフロー水槽が一番いいのは分かっていますが、スペース的なものと重量、あとは音がどうしても気になるので購入を躊躇い、他の方法でいいものがないか検討中です。(結構煩いと聞くので・・)
飼育水槽のサイズは大体60cm規格や45cmキューブくらいを考えており、7畳一間の部屋で寝泊まりしており、そこに設置予定です。

(1)廃面濾過水槽
オーバーフローとは違い音が小さいらしい(殆どないとも言ってました)
水量自体はそこまで多くはないけど、通常より水量は増えるしヒーター等は濾過槽にしまえるので便利
プロスキ等は隠せないので設置する場合、デザイン的にちょっと劣る?
メンテがすごく面倒そうなイメージと、停電時に溢れたりしない??

(2)サイフォン
現在の水槽を改造しなくていいというだけで、オーバーフロー水槽となんら変わらない感じ
新規で買う場合はあまり意味がない?

(3)いっそ外部濾過2器で運用
値段は高いが濾過能力は高い、でも景観は結構悪くなりそう・・・

上記方法の中、若しくはこういう手もあるよ等ありましたらご教授いただけたらと思います。

※確かオーバーフローと似た様なシステムがあったような気がしたのですが、忘れてしまって思い出せなく、見つけられませんでした。
サイフォンみたいに何かオーバーフローさせるような器具があったような・・・
音が静かで濾過能力が高いものがあればいいのですが

A 回答 (3件)

オーバーフローでも、小型水槽ならそれほど大きな音はしません、上部フィルターと同等です。

が、やはり外部フィルターなどと比べると音は大きいです。

オーバーフロー水槽の騒音元は、水が落下するときの空気の巻き込みです。これはポンプ水量に比例しますので、大型水槽ですとトイレの横と同じになります。

ろ過能力に関しましては、ろ過方式とはまったく、関係ありません。ろ材の量が全てです。外部フィルターでも濾過槽を増設したりして、ろ材の量を確保できれば、オーバーフロー式と同等のろ過能力が得られます。

特注となりますが下、外部フィルター用の追加の濾過BOXを作製してくれるお店もあります。当方が良く利用しているのは下記のお店です。
http://www.netpc.jp/sakurapet/

ここの追加ろ過BOXコーナーを見てください。器用な方なら自作もできます。また、サイフォンセットも色々出ていますので、参考になるかと思います。

メールで問い合わせをすれば、買わなくとも相談に乗ってくれるはずです。ただご主人が一人で切盛りしてるお店ですので、応答は遅いことが間々あります。
    • good
    • 0

60cmOF水槽を使ってますが、OFが特別うるさいとは思いません。


一番うるさいのは水槽の種類に関係なく、エアポンプです。
静音をうたっているものを3つくらい試して一番音が小さいものを使っていますが、
それでも水槽設備の中で一番音を出してます。
同じくらいの騒音なのが、水槽用クーラーですね。夏場限定ですがコンプレッサーの音は結構うるさいです。

次には水の音ですかね。これは癒し系の音なので気にならないかもしれません。

確かに熱帯魚屋で使っているような大きな業務用ポンプはかなりうるさいですが、60cmOF水槽用くらいの一般向けポンプでしたら音はあまり気になりませんよ。


昔外部フィルターを使っていたことがありますが、外部フィルターにもポンプが付いているのでそれなりに音は出ますし、メンテが少し面倒ですね。

質問の回答にはなっていませんが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいませんです。
なるほど、外部フィルターでも結構音が出るんですね。
オーバーフロー水槽については、購入検討していた際に
ショップに質問したところ、それなりにうるさいですよと言われたので無理かなーっておもってました。
その時の水槽は45cmキューブタイプでした。

とりあえず、実際にショップを除いて聞けるようでしたら実際の音を聞いて確認してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 21:43

1って背面でしょうか?


あれは水量は変わりません。
通常の飼育域を濾過槽にするものです。

2は結局オーバーフローなので音が出ます。

3が良いかも?
外部1台+サブフィルターとか。

海水はクーラーも必要になるので、外部のほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
背面濾過は通常の飼育槽+濾過槽というイメージだったのですが、違ったんですね。
じゃぁ結局飼育槽が狭くなるだけだから水槽の総合的な水量は全く変わらないってことなんですね。

やはり3が良さそうですか~。

お礼日時:2009/11/30 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!