重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3日ほど前からなのですが、普通にパソコンを起動させてしばらくネットで動画を見たり
3Dオンラインゲームをプレイしたりしてると、不定期に突然フリーズするようになりました。
マウスもキーボードも効かなくなり、タスクマネージャーのコマンドも効かなくなるので、リセットボタンを押すしかない状態です。
そして再び立ち上がってもエラーの報告などは出ず、またいつフリーズするか分からないままパソコンを使っています。
自分で試した方法としてはOSの再インストールくらいなのですが、それでもフリーズは解消されませんでした。
この場合は、ハードウェアに問題があるのでしょうか?
自分としては、ハードディスクがおかしくなったかと思っているのですが・・・
メモリテストをしたところ、エラーは見つかりませんでした。
何か原因や解決策が分かる方がいましたら、どうかご回答をお願いいたします。
以下はスペックです。

【CPU】C2D E6750定格
【Mem】CFD elixeir 2G×2
【M/B】GA-P35-DS3R(Rev.1.0)
【VGA】Palit GeForce 9600GT
【driver】186.18
【HDD】Hitachi HDP725050GLA360(500GB)
【電源】PowerGlitter 500W
【DirectX】9.0c
【Sound】Creative SB X-Fi XtremeGamer
【OS】XP Pro SP2

A 回答 (4件)

私はHDDが原因の可能性は低いと思うが、心配であればHDDベンダーの提供するHDD障害チェックツールで調べてみると良いと思う。



以下のURLからDriveFitnessというツールがダウンロードできる。

 http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.h …

使い方は、CDイメージをダウンロードしてisoファイルの書き込みに対応したライティングソフトでCD-Rに焼き、その後そのCD-RでPCを起動すれば良い。

HDDのチェックでエラーが見つからないなら、

 ・OSのイベントログでそのフリーズした時刻の前後に何か記録されていないか調べてみる
 ・BIOSの更新版が出ていないか確認して、出ていたら最新版に更新して様子を見てみる
 ・他のビデオカードに差し替えて様子を見てみる

を行ってみては。
ブルースクリーンに行かずに固まるケースだと、マザーボード側の障害やビデオカード側の障害のことが多いですから。

この回答への補足

>ブルースクリーンに行かずに固まるケースだと、マザーボード側の障害やビデオカード側の障害のことが多いですから。

そうなのですか・・・
ビデオカードは今年5月に買ったもので、もう障害が起きてるとは思いたくないのですが。
しかし、ビデオカードが原因と思われるフリーズはだいぶ前からあったような気がします。(ごくたまにだったので、あまり気にしていませんでした)
マザーボードは2年ほど前に買ったので、そろそろ障害が起きても不思議じゃないかもしれません。
マザーボード交換はちょっと大変なので、まずはビデオカードの交換を検討してみたいと思います。

補足日時:2009/12/01 16:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 20:46

こんにちは。


色々意見が出ていますので、それ以外の可能性を。

1)熱
FANが回転しているか確認してみてください。
CPU FAN、電源FAN、グラフィックボードのFANなど。
どれか1つ止まっているだけでも、深刻な状況に陥ります。

この回答への補足

ファンは全て回転しています。
熱暴走によるフリーズではないと思います。

補足日時:2009/12/01 11:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 20:45

メモリ不良だといろいろな症状がでて、特定できない場合が多いですね。


メモリを2枚さしていれば、交換してみて、そこから抜け出せる
かとか、試されるといいのですが。
メモリ不良で、Parity Checkとか出ると分かるのですが、メモリテスト
をかけてみてください。
メモリ不良の現象として、
1.フリーズ
2.休止状態/スタンバイ状態に入る前と後のフリーズ
3.フリーズしたときの特徴として、タイマの更新がされないこと。
イベントビュアに記載されないこと。すなわち、立ち往生という形が多いです。
マウスもキーボードも効かない、電源長押しの強制終了しか手がない場合が多いです。
4.そのほかいろいろと、現象の違うフリーズや、強制終了等。
5.NMI:Parity Check/Memory Parity Error

Microsoft判メモリテスト
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
ダウンロードしたら、mtinst.exeができますね。
mtinst.exeを実行したら、windiag.isoができます。
これをフロッピーか、CD-ROMを選択して、CD-ROMの場合、
winddiag.isoを、CD-ROMに焼いてください。
できたCD-ROMを入れ、BIOSで、起動順位をCD-ROMをトップに
して、CD-ROM起動すればよいと思います。

メモリテストのその他としては、
メモリ診断(テスト):定番『Memtest86+』。
トラブルが出たら『AleGr MEMTEST』 [フリーソフト] [編集]
http://ripea.blog.so-net.ne.jp/2008-05-13

memtest86+
http://www.memtest.org/#downiso

Memtest86とは?
http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

一枚づつさして、悪いのを特定する。

この回答への補足

質問する前にmemtest86+を使いメモリテストをしてエラーは出なかったのですが・・・
1枚ずつテストした方がいいということでしょうか?

補足日時:2009/12/01 11:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 20:45

セキュリティ対策ソフト(アンチウィルス及びスパイウェア・アドウェア・マルウェア対策)で検査をしてみましたか?



>リセットボタンを押すしかない状態

強制終了した後は、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動していますか?(システムファイルにダメージを与えているのをある程度修復する)

>タスクマネージャーのコマンドも効かなくなる

タスクバー右クリック「タスクマネージャ」も効かないのですか?
タスクマネージャ起動し、フリーズの原因がわからないと・・・

この回答への補足

>セキュリティ対策ソフト(アンチウィルス及びスパイウェア・アドウェア・マルウェア対策)で検査をしてみましたか?

OSを再インストールしたので、ウィルス等とは考えられないのですが・・・

>強制終了した後は、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動していますか?(システムファイルにダメージを与えているのをある程度修復する)

一度セーフモードで起動させて、再起動させるということは試しました。

>タスクバー右クリック「タスクマネージャ」も効かないのですか?

マウスが効かない(全く動かなくなる)ので、どうしようもないです・・・

補足日時:2009/12/01 11:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!