dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

販売店のパート(7時間労働、休憩は15分程度)に就き、二週間がたちました。
レジ打ちの対応の遅さ、掛け金や金券処理などの対応について、すんなりと理解できずにスムーズに進めないところがあって、AとBさん(同じパートさん)にきつく言われています。その中でAさんは、教えてもくれるのですが、周りがいる中できつく言ったりしてきます。
このAさんとBさんは、仕事中などもよく二人でつるんで人の悪口(仕事で失敗した人のことなどを悪く言って、店長に告げ口をするなど)を言ったりしています。
今の職場は、人がどんどん入れ替わっており、全部で9名いるパートの中で、ここ数ヶ月でほぼ全員が入れ替わったようです。
なので、レジの内容、売り上げ管理、庶務的なことなど(お店は発送業務などもあるので、結構雑務が多い)は、ベテランのAとBが把握しつつあるので、その人にあまり強く出ることはできません。
ただ、AもBも入社して9ヶ月くらいなので、完全に把握しているわけではない状況です。ただこの二人は店長には気に入られている存在です。
みんなが辞めていくのは、結局のところは誰が嫌いだの、一緒に仕事をしたくないだの、といったものから徒党を組んで、影で悪口を言い合い、また、店長の気にいる人ははっきり目立ってわかったり、ということで妬みを生んだりしているような状況のように感じます。
私はレジ経験もほとんどなかったので、ほとんど教えてもらわないといけない身でもあるのですが、なんだかなめられてしまっているのか、声高にAさんにお客さんのいる前でレジの指導をされたりして、とても恥ずかしい思いをしています。お客さんも、観光地のため常連になることはないので、結構きつい対応しているな、と感じることが多いのですが、店長自身もカリカリしているので、人と比べるような発言をされたり、「ちょっと続けていけるか心配」と思うような店長の人柄に、自分が仕事を続けていけるか不安を感じ始めています。
Aさんに教えてもらうことは、自分にとってありがたいことであると思うようにして、今は必死で頑張っていますが、レジの対応など、もともと機敏ではないほうなので、かなり精神的に焦りを感じながら覚えています。そしてAさんからレジの横から怒鳴られるので、余計に真っ白になります。店長からは、「○○年(私の年齢)生きてきた価値観を変えるくらいに変わりなさい」とも言われています。
遅いといってもまだ2週間目で、どうしてここまできつく言われないといけないのかと思ってしまうほどです。(もちろん仕事ですから真剣に覚えていますが)
AさんとBさんが徒党を組んで、他の人とも仲良く話している中、私はその中に入れない感じで、むしろ距離を置かれているかんじです。
相手にせず、ひたすら仕事に打ち込む気でいますが、なんだか余計なところで嫌な思いをしなければならないので、参っています。
私は、どんな心構えで仕事をしていけばいいのでしょうか。
もっといい職場はあるものでしょうか。販売系の仕事はどこも大変なところが多いと聞いて、やはり世あたり上手にもならないといけないのかなとも思い始めています。
何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

読ませていただきました。


お勤め、お疲れ様です。
もっといい職場、あるかも知れませんよ。
私も、転職回数多いんですけれど、
ひとつの業種の1社めって
きつかったです。
ここだけの話し、
履歴書の記載って
わりとアバウトでもクリヤーできます。
努力のあとにココロが折れても
会社は何もしてくれませんし…。
周りの人の離職が多いという記述から
感じるところを記入させていただきました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、もっといい職場、あるかもしれないと私も思います。
でも、転職経験も多いですし・・・。
同じような問題にぶちあたっていて、乗り越えるべき壁かなとも思います。
(といっても、そういう職場しか今の御時世残っていません・・・)

暖かい言葉をいただき、ほっとしています。

お礼日時:2009/12/04 20:09

女の職場、若しくは、多し所は、


・やっかみ
・蹴落とし
・派閥(群れ)
・嫌がらせ
の言葉が連なる、と思うが必要なことなり。

男のライバル意識とは違う、粘着質の嫌な世界なり。

生き残るには、自身の向上と、忍耐力だと思うべし。

この回答者は、レジの経験が無く分からぬが、客の立場で見ると、大変そうな仕事に見えるなり。

頑張って今の仕事を続けるならば、心の強さである。

別に求めるならば、ご時世をお忘れなくと、よくご検討することが大切なり。

いずれにせよ、ご健闘あれ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔の言葉を使われていて、おみくじを連想してしまいました^^。
そうですね。おっしゃることごもっともだと思いました。

心の強さですね・・・。

頑張りたいです。

お礼日時:2009/12/04 20:07

ハローワークに相談しましょう、(匿名で)普段どういった指導がされているのか細かく記録しましょう、会話を録音し、しばらく様子お見てから通報しましょう(ハローワーク)。

10時間録音が可能なICレコーダーをポケットに忍ばせて録音、外から見られないように注意しましょう。
AとBはあなた方をダメな従業員と決めつけさせて自分自身の立場お死守しているのだと考える事が出来ます。
もし辞める時店先でAとBと店長に対して不満を爆発させてから辞めましょう。
ストレスのはけ口の確保をよろしくね(ゲームセンター等)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ハローワークに通報ですか・・。
あまり話を聞いてくれなさそうですが。
私だけに限らず、他のパートさんの仕事上のそそうを、本当に数十年前のいじめの世界のように、口元に片手を添えて、ひそひそと話すような感じで悪口を言っているのです。店内の隅っこから見え見えです。
録音して訴える、というところまでは考えていません。

でも、おっしゃるように、私を鼻からダメな従業員と決め付けて自分の立場を死守しているのは十分に理解できます。
その対処法は、やはり私が仕事ができるようになるしかないのでしょうか。。

もうこんなストレスはたくさんなんですが・・・。

お礼日時:2009/12/03 21:43

仕事が忙しいときに、出来ない人の世話をしないといけない


ベテランさんにとっては、イライラのタネなんで
文句言われるのは当たり前です。
こういう問題で悩む人の大半は、仕事が出来ない、遅い、覚えが悪いと言った人ばかりが質問してくる内容なので
仕事が出来るようになれば、文句も言われなくなるという事です。
そのベテランを追い越して、逆におまえら仕事遅いなくらい言える
立場になるまでがんばったらどうですか?
自分がいつまでも仕事できないんじゃ、どこ行っても下っ端で
文句言われっぱなしですよ。
家に帰ってからも、あの仕事はこうするんだったなとか
メモしたり、シュミレーションしたりして
人一倍、覚える努力しないと文句ばかり言われて
精神的に持ちませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。イライラの種になりうることは十分にわかっています。
でも・・・それにしても雰囲気悪いんです・・。
こういうなかでも生きていかないといけないんですよね。

お礼日時:2009/12/03 21:28

結論から言えばどこへ行っても同じです。


どこにもいますよこう言う人。
気にしていたら仕事にならないので質問者様は一歩も二歩も引いていれば良いと思います。
どこでも悪口の好きな人は多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね・・・。
もちろん一歩も二歩も引く思いで教えてもらっていますが、なんだかそれが逆になめられる原因になっているような気もしています。
女性の職場って本当に嫌ですよね・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/03 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!