
はじめまして。
現在、私はOSがWindows XP、ブラウザはInternet Explorer8を使っています。
10月下旬頃からGoogleの翻訳テキストを活用し始めました。
そして、作成したテキストページを[ファイル]→[名前を付けて保存]の順序で保存をしていました。が、先月の下旬ぐらいからHTMLテキスト・ドキュメントを保存してもファイルを開くと、元の翻訳画面に戻ってしまうのです。
また、それはGoogle翻訳画面で操作できるTop-Bottom ViewとSide-by-side Viewのうち、前者のHTMLドキュメントの保存ファイルだけが元の画面に戻るのです。
但し、以前にTop-Bottom Viewで作成して保存したテキストファイルは今も問題がなく閲覧はできています。
どうしてかと思い、東京のGoogle日本法人へ電話で問いましたが、当社の検証は自社のChromeというブラウザのみでの確認で、結果は保存が出来ないとの回答でした。
また、MicrosoftオンラインヘルプセンターのInternet Explorer係へも電話で問い、Internet Explorer7及び8で検証はしてもらえたものの、その回答も同様に保存が出来ないとの内容です。
私としましては、その回答に納得がいきませんし、そうなった理由がどうしても知りたいです。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「ファイル」「名前を付けて保存」でなく、テキスト文字列を選択反転させ右クリック「コピー」(あらかじめ起動した)「メモ帳」に、右クリック「貼付け」で保存(「ファイル」「名前を付けて保存」)しています。
(タスクバー右の「スタート」へ「メモ帳」を入れて起動しやすくしている)この回答への補足
先ほど、Side-by-side View画面で作成したHTMLテキストのほうも保存ができなくなりました。保存しても、最初の一部分だけが閲覧できたりするだけです。
こうなれば、他のツールに貼り付けるしかないのでしょうか?
ちなみに、Yahooの翻訳サイトは翻訳できる言語が限られていますが、こと日英の翻訳で作成したHTMLテキストは何ら問題なくサイト画面からそのまま保存して支障がありません。が、私の場合はYahooの翻訳機能で使えない言語も活用したいのでGoogle機能は良いなと感じていました、、、。
「メモ帳」への貼り付けも一つの保存方法ですね!
それにつきましては、私の質問文に補足が足りなかったのかもしれませんが、メモ帳など他ツールへ貼り付けて保存する方法はすでに認識を得ております。
私がこだわり過ぎているのかもしれませんが、Top-Bottom View画面で作成したHTMLテキストをそのまま保存できていたのが突如として可能でなくなった理由が知りたいのです。
goold-manさん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- その他(ブラウザ) 昔は単一ブラウザーですべての動画を再生できたが今はいったん保存しなくてはいけないが。 1 2022/08/26 08:54
- Chrome(クローム) ブラウザのブックマークの同期の仕方についてお尋ねします。 1 2022/08/10 16:44
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- その他(プログラミング・Web制作) セレクトボックスで選択された値をコントローラーで使用したい 2 2022/07/26 16:41
- Windows 10 e-Gov 電子申請について 回答お願いします。 社会保険保険証加入手続きを電子申請しました。 返戻 3 2022/10/02 09:05
- その他(ブラウザ) Internet Explorer でなければ開けないページ 4 2022/03/25 18:03
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知恵袋を見ていたら、Googleド...
-
エクセルをPDFで保存し、ファイ...
-
「名前を付けてリンク先を保存」と「...
-
「リーディングリスト」.htmlフ...
-
法律上の「備置き」と「保存」...
-
フォトショップでブラシで書い...
-
PCで保存したブックマークを、...
-
Webページと単一ファイルWebぺ...
-
Wordの自動保存が解除できません
-
チューブメイト見たいなユーチ...
-
サイト上の画像や背景等を保存...
-
Googleドライブへの保存がWi-Fi...
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
ホームページ制作について質問...
-
DNAの保存温度
-
MS Office2021(Excel)の自動...
-
Illustratorからのgif保存でく...
-
PDFの回転と保存
-
音楽データをwmaやm4aでCDから...
-
エクセルをPDFにし複数のユーザ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブへの保存がWi-Fi...
-
エクセルをPDFで保存し、ファイ...
-
「名前を付けてリンク先を保存」と「...
-
サイト上の画像や背景等を保存...
-
Wordの自動保存が解除できません
-
フォトショップでブラシで書い...
-
知恵袋を見ていたら、Googleド...
-
法律上の「備置き」と「保存」...
-
PDFの回転と保存
-
Webページと単一ファイルWebぺ...
-
PCで保存したブックマークを、...
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
Excelの保存で" "を付けないよ...
-
DocuWorksのフリーソフトを紹介...
-
カロリーメイト ブロックってた...
-
FireFoxで動画を保存できない
-
チューブメイト見たいなユーチ...
-
紅茶(密封、ティーバッグ)を...
-
「名前を付けて画像を保存」がc...
-
office365って抵抗感ないですか?
おすすめ情報