dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在、私はOSがWindows XP、ブラウザはInternet Explorer8を使っています。
10月下旬頃からGoogleの翻訳テキストを活用し始めました。
そして、作成したテキストページを[ファイル]→[名前を付けて保存]の順序で保存をしていました。が、先月の下旬ぐらいからHTMLテキスト・ドキュメントを保存してもファイルを開くと、元の翻訳画面に戻ってしまうのです。
また、それはGoogle翻訳画面で操作できるTop-Bottom ViewとSide-by-side Viewのうち、前者のHTMLドキュメントの保存ファイルだけが元の画面に戻るのです。
但し、以前にTop-Bottom Viewで作成して保存したテキストファイルは今も問題がなく閲覧はできています。
どうしてかと思い、東京のGoogle日本法人へ電話で問いましたが、当社の検証は自社のChromeというブラウザのみでの確認で、結果は保存が出来ないとの回答でした。
また、MicrosoftオンラインヘルプセンターのInternet Explorer係へも電話で問い、Internet Explorer7及び8で検証はしてもらえたものの、その回答も同様に保存が出来ないとの内容です。
私としましては、その回答に納得がいきませんし、そうなった理由がどうしても知りたいです。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

「ファイル」「名前を付けて保存」でなく、テキスト文字列を選択反転させ右クリック「コピー」(あらかじめ起動した)「メモ帳」に、右クリック「貼付け」で保存(「ファイル」「名前を付けて保存」)しています。

(タスクバー右の「スタート」へ「メモ帳」を入れて起動しやすくしている)

この回答への補足

先ほど、Side-by-side View画面で作成したHTMLテキストのほうも保存ができなくなりました。保存しても、最初の一部分だけが閲覧できたりするだけです。
こうなれば、他のツールに貼り付けるしかないのでしょうか?
ちなみに、Yahooの翻訳サイトは翻訳できる言語が限られていますが、こと日英の翻訳で作成したHTMLテキストは何ら問題なくサイト画面からそのまま保存して支障がありません。が、私の場合はYahooの翻訳機能で使えない言語も活用したいのでGoogle機能は良いなと感じていました、、、。

補足日時:2009/12/07 22:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「メモ帳」への貼り付けも一つの保存方法ですね!
それにつきましては、私の質問文に補足が足りなかったのかもしれませんが、メモ帳など他ツールへ貼り付けて保存する方法はすでに認識を得ております。
私がこだわり過ぎているのかもしれませんが、Top-Bottom View画面で作成したHTMLテキストをそのまま保存できていたのが突如として可能でなくなった理由が知りたいのです。
goold-manさん、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/07 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!