
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の実家のすぐそばにヤクルトの販売事務所がありました。
そこで思い出がひとつあります。
ヤクルトレディはほぼ全員、道ですれ違うたびに「こんにちは~♪」と明るく元気な声をかけてくださるのですが
私が「こんにちは~♪」と返しても、その全員が私を見ておらず目があうことは一度もありませんでした。
声が明るくて友好的なだけに、とても残念でした。
販売所からの指導通り住民全員に声はかけるけれど
双方向性コミュニケーションとしての挨拶とは思っていないのであろうと思い至りました。
私の個人的な例ですが
以前勤務していた企業で外商および店頭接客をしていた際に上司から
「店に好感をもってくださった(あるいは前から持っている)お客様は、出口の先で再び振り返ることが多い。
だからお客様の姿が見えなくなるまで礼儀を持って見届けるように」と指導され、
その通りにすると、本当にかなりの確率でお客様が振り返るという事実を知りました。
現在私はレストランを経営していますが、
見送った後もお客様が窓越しに手を振ってくださることは実にしょっちゅうあります。
このことから、コミュニケーションは常に双方向性であるべきものということを意識されると良いと思います。
営業職として勤めると、企業の方針や与えられた業績ノルマに気をとられ
「お客様から良く思われねば」「沢山売らなきゃ」というプレッシャーが先行しがちで「どうしたら売れるのか?」と答えを急いてしまう気持ちは十分理解できます。
良い営業職としての基礎(笑顔・挨拶・礼儀・商品知識)が必要なことは確かですが
ラッキーなことにヤクルト製品が健康に良いことは既に有名です。
ならばそのヤクルトがお客様のどの健康不安材料に対応できるか、ということを相手の個人レベルで考え提案してあげられれば、
売り上げは飛躍的に伸びるのはないでしょうか。
「なぜ私はヤクルトの製品を勧めるのか」(=ヤクルト製品の優れた点)
を、まずご自分が消費者の視点から(企業の理念ではなく)明確に説明できること、
そして
「お客様にとって必要なものは何か」(=健康維持)
をお客様の状況別に考え、それを提案する力をつけることです。
たとえば自宅訪問販売であれば小さなお子さん、ご年配がいるご家庭で
企業訪問販売であれば一般成人男子と女子が心配しているであろう健康不安材料をあらかじめ想定し
ヤクルト製品を継続して飲むことで、どのような効果が研究結果として報告されているかなど症状改善・予防を含めグラフなどで数値に示す(小さなパネルに記載してカートに立てかけておくのも方法では?)などしてはいかがでしょう。
(もうされているかもしれませんね。)
企業でもたとえばシステムエンジニアの部門では「眼底疲労には」とか接客部門なら「ストレス緩和に」、外商部門なら「疲れを残さないために」とか。
心掛けとしては
「カートの中のヤクルト製品を私からも買ってください」ではなく
「私はあなた(とあなたのご家族)の健康をケアしたい→そこで私が薦めるものはヤクルトです」という姿勢、
そしてお客様を集合体としてみるのではなく
個人のホーム・ドクター(あるいは保健室の先生)になった気持ちで思いやれば、通り一遍でないセールストークに自然とつながると思います。
野菜果物の効能をきちんと栄養学の知識で説明し、いずれお客さんから「今日の調子はこうなんだけど何が良いと思う?」と相談される立場になるのを目標にしてはいかがですか?

No.16
- 回答日時:
こんにちは、
寒い中御苦労さまです。
昔働いていた会社でヤクルトレディさんいらっしゃってました。
時々ですが、私も買ってましたし、周りは毎日!って方も多かったです。
「あ、きたきた^^」みたいに。
さて、ご質問ですが。
>皆さんは、どんな人に売られたら買いますか?
いつも同じ時間に来る人。
なんとなく定期便だと印象残るし買っちゃいます。
>反対に買いたくない時はどんな時ですか?
しつこい人。
アピールが大げさ&うるさい人は買いたくても買いませんね。
今は専業主婦なんですが、家に来てほしい~。って思います。
ソフール大好き☆
No.14
- 回答日時:
以前勤めていた会社にヤクルト来ていました。
最初の人は笑顔で色々話上手でしたが、メンバーチェンジしてから初めは物静かで、近づき難い人だなーと感じだったんですが、慣れた頃には結構話上手な人に変身していましたよ(初対面で空元気だとドン引きしますが)
要は話術です。
仕事柄(以前の仕事)建築現場に行く事有るので、昼休みになるとヤクルトレディー来ていて、客(現場の職人)群がっていましたよ(行列出来ていたので、私は買うこと出来ませんでしたが)
今は建築現場等で販売出来るか判りませんが、一度その線も当たって見てください(先に現場事務所に相談しないと中に入れませんが、警備員の人に自腹でヤクルト差し上げると中に入れるかも?)
訪問販売だと難しいと思いますよ(不況ですし)もっと人の集まる場所が良いと思いますが.....(田舎だとゲートボール場かな?)
#野菜ジュース トマトミックスジュース好きでした。
No.12
- 回答日時:
私の職場では昼休みにヤクルトレディが来ます。
それで野菜ジュースを勧めてきます。私はコンビニ弁当が昼食なので、栄養バランスを考えてつい買ってしまいます。こういうパターンも試してみてはどうでしょうか。
No.11
- 回答日時:
笑顔、身だしなみ、などは当然のこととして。
社の製品をきっちり把握してる人。
こちらの質問に的確に答えられる人。
マニュアルを覚えてるだけじゃなく、ちゃんと自分で飲んで味を知ってる人。
外見的なことだけに限れば、あんまり美人すぎる人や賢そうな人からは買いにくいですね。
じゃあ買ってみようかなって思うのは、笑顔のすてきなきびきびしたおばあちゃんとか、肝っ玉母さん風でおっとりした感じのおばちゃんとか、小柄で呑気そうでどこか可愛らしい憎めない人とか、かな。
買いたくないのは、
商品知識が無い人。
口だけ上手い人。
馴れ馴れしい人。
押し付けがましい人。
インターホン越しではまず買いません。
というかドアを開けるまでにはなりません。
No.10
- 回答日時:
私の職場には数人のヤクルトレディが毎日来ます。
彼女たちの間で、縄張りとかの取り決め等があるのかどうかは知りませんが…明らかに人によって売上に差があるのがわかります。
私が毎回購入している女の子は…一番のやり手だと思っています。
何が他の人と違うのか、私も実はこっそり観察させてもらってるんですが…。
「明るい」「笑顔」「元気」「誰にでも挨拶」
これは常識ですね。でも彼女は他の人よりこれが上↑。
しかも相手が引いちゃうほどのバカっぽい明るさではない。
「けっこう営業してくる。が、しつこくない。」
こんなセットもありますよ、化粧品もありますよ、と毎回営業をかけてきます。が、相手の反応を見ているのか、買わないと察すればその後しつこく言ってこない。態度も明るいままサラッと流してくれます。
「人の顔・名前を覚える」
他の方も書かれていますが、これは優れている方が絶対◎ですね。
彼女は若いからなのか、とても良く記憶している。脱帽です。
いつも変わらない明るさで、疲れていてもそれを出さず、こっちが買わなくても態度も変わらず…若いのに感心しています。
少しでも参考になれば…
お仕事頑張ってください!!
No.9
- 回答日時:
以前いた職場で男性陣がヤクルトをとっていました。
はじめは飛び込みだったと思います。
私もよく試飲させてもらいました。
そのヤクルトレディーさんは40代くらい?の方でしたが、
とにかく元気で嫌みのない感じだったですね。
年配の男性の多そうな小さい会社は狙い目のような気がします。
頑張ってくださいね。
No.8
- 回答日時:
うちにヤクルトレディがきたことないんで家庭向けはどうかはわからないですが、以前の職場には毎朝ヤクルトレディがきてました。
たとえヤクルトの訪問販売であっても!という感じできちっと毎日メイクをして身だしなみをきちっと整えて、ドアが開けばフロア全体(そんなに広いオフィスじゃないですが^^;)に聞こえる声で「おはようございます。」と毎日挨拶をしてました。
最初はおばさんだったんですが、体調不良で辞める際にはわざわざ次に訪問販売にくる人の紹介と引継ぎまでしてってくれました。
(○日からはこの××が毎朝お伺いに参りますとかなんとか)
やっぱり身だしなみやきちんとした挨拶など第一印象とかでしょうか。
No.6の人も書いてますが、私の元職場にきてた人も慣れてくると「いつもので」で通じるようになってたみたいです。(声が聞こえてきてたんで)
後は初めての社員には年齢にあわせて「こちらはこういった効果があり男性に人気です」とかって感じでおすすめしてたりしてましたね。
他にも「おすすめありますか?」とか「どういうのがありますか?」と聞かれれば、「どういった味がお好みでしょうか?」とか聞いたりとか。(すっぱくいのは苦手とかフルーツの味がいいとかそういう感じで答えてもらってました)
訪問販売してるところは見た事ないんですが、地元に物凄い昔(多分もう15年以上かも)からヤクルトレディをしてるおばちゃんがいます。
そのおばちゃんは1年中半そで短パンで市内を自転車で走り回ってるので結構色んな人に顔が知られてます(笑)
No.7
- 回答日時:
もう、かなりのアイディアが出ていますね。
家の奥さんもヤクルトやっていました。
それで、今は脱サラで会社にはいかないのですけど、当時は、私のいた会社に来て、家の女房だからヤクルト買ってと、強制的に買わせていました。
根気よく通う事と、恥ずかしがらずに、大きな声でヤクルトをすすめるのと、自信を持って、健康のため、体にいいって事を強調してください。
会社には、誰か知り合いがいると、いいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ファミレス・ファーストフード 転売は悪か? 4 2021/10/26 18:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 補助帳と仕訳・転記について 1 2021/11/03 20:21
- メルカリ メルカリで本人確認や口座を登録せずに商品を売ってしまった場合、アプリ上に売上金は残りますか?16の娘 1 2021/12/13 12:30
- 営業・販売・サービス 客にお金がないと言われたら 3 2021/12/04 18:13
- 査定・売却・下取り(車) お酒の転売についてです。 先日友人から高価なお酒を貰いました。 販売価格は44万円くらいなのですが、 3 2021/12/14 08:43
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 仕入れのタイミングについて教えてください 1 2021/12/11 13:03
- 査定・売却・下取り(車) レクサスUXの買取査定について 新車購入にあたり、現車のレクサスUXを買取店に売る予定です。 同程度 2 2021/11/21 21:36
- 一戸建て 建売住宅を人気のない土地に建てる理由 3 2022/02/04 15:36
- メルカリ ハンドメイド商品をメルカリ等で販売する 最近趣味でハンドメイド商品を作るのを始めました。 手芸店など 1 2021/10/25 12:00
- 据え置き型ゲーム機 旧型番のPS5はババ掴み? 3 2021/11/05 11:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人のペン回しが不快なのは傲...
-
既に予定があるという理由で誘...
-
20年前くらいに勤めていた職場...
-
この人に出会えてよかった!と...
-
彼女が職場の上司や同僚(男)を...
-
欠点の指摘 職場の人達が、私の...
-
会社の飲み会におしゃれして行...
-
情報処理系について
-
会社で 隠れて社内恋愛をしてい...
-
男性の職場では皆、ライバルな...
-
職場の女性をお出かけに誘おう...
-
あなたなら、転職するか・仕事...
-
職場はアルバイト男性20代、...
-
真面目な無能と、不真面目な有...
-
職場で誰がタイプ?と聞かれたとき
-
職場で楽しそうにする男女。。...
-
こんな奴どうしようもないです...
-
この人のことどう思いますか。
-
天使みたいな女性ってどんな人...
-
でしゃばり女ほど男性の発言に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【車通勤の方、職場まで何キロ...
-
職場で楽しそうにする男女。。...
-
他人のペン回しが不快なのは傲...
-
みなさんは、勤め先の職場で上...
-
彼女が職場の上司や同僚(男)を...
-
20年前くらいに勤めていた職場...
-
至急 みなさんは、勤め先の職場...
-
公務員試験のために仕事を休む...
-
会社の飲み会におしゃれして行...
-
みなさんは、職場の上司が好き...
-
上司とのLINE
-
天使みたいな女性ってどんな人...
-
甘えてくる上司のかわし方
-
こんにちは。ヤクルトです・・・
-
職場に人を貶めようとする人は...
-
休憩中、職場のPCに付属のゲー...
-
初対面で一部の人に嫌われる
-
欠点の指摘 職場の人達が、私の...
-
職場の男性上司が人前でこの子...
-
職場で何と呼ばれていますか?...
おすすめ情報