
問1 補助帳の選択
(1)商品50,000円を売り上げ、代金は掛けとした。
解答
売上帳・売掛金元帳・商品有高帳
→売上帳と売掛金元帳は解るのですが、なぜ商品有高帳を
選択するのか解りません。
(2)商品30,000円を仕入れ、代金のうち10,000円は小切手を振り出して
支払い、残額は掛けとした。
解答
当座預金出納帳・仕入帳・買掛金元帳・商品有高帳
→この問題でもなぜ商品有高帳が選択されるのか解りません。
(小切手を振り出して)支払った・・・とあるからでしょうか?
問2 仕訳と転記
4/5 商品60,000円を仕入れ、代金は掛けとした。
4/10 商品80,000円を売り上げ、代金のうち30,000円は現金で受け取り
残額は掛けとした。
4/18 銀行から現金50,000円を借り入れた。
4/20 買掛金のうち40,000円を買掛金で支払った。
解答
4/5 仕入 60,000 買掛金 60,000
4/10 現金 30,000 売上 80,000
売掛金 50,000
4/18 現金 50,000 借入金 50,000
4/20 買掛金 40,000 現金 40,000
解答
現金
4/10 売上 30,000 4/20 買掛金 40,000
4/18 借入金 40,000
売掛金
4/10 売上 50,000
買掛金
3/20 現金 40,000 4/5 仕入 60,000
借入金
4/18 現金 50,000
売り上げ
4/10 諸口 80,000
仕入
4/5 買掛金 60,000
→現金勘定の4/10売上が30,000となっているのですが
80,000ではないのでしょうか?
→売掛勘定の4/10売上が50,000となっているのですが
ここも80,000ではないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問1(1)
物を売ったのだから、商品の手持ち数量も減りますよね。
だから、「商品在高帳」への記入も必要です。
問1(2)
物を買ったのだから、商品の手持ち数量は増えますよね。
だから、「商品在高帳」への記入も必要です。
問2
> 4/10より、現金での売り上げが30,000で
> 売掛金での売り上げが50,000だから、解答のような
> 記入になっているのでしょうか?
その通りです。
自力で正解の一部にたどり着けて良かったです。
> でもそんな書き方をして良いのでしょうか?
> 現金に対する相手科目と売掛金に対する相手科目が
> 売上80,000とあるので、やはりどちらも売上80,000となると
> 思うのですがいかがでしょうか?
いいえ、補助簿へ転記する金額は、その勘定科目の発生額です。
『8万円の売上に対して現金3万円受取り。残は掛け扱い』と言う取引に対する仕訳をもう一度見てください
「現金」は借方に3万円発生
⇒総勘定元帳「現金」の借方に「売上 3万円」
「売掛金」は借方に5万円発生
⇒総勘定元帳「売掛金」の借方に「売上 5万円」
「売上」は貸方に8万円発生
⇒総勘定元帳「売上」の貸方に「諸口 8万円」
もしもこのようにせずに、ご質問者様が疑問に思った『総勘定元帳「現金」の借方に8万円』と書いたらどうなるか?
総勘定元帳には前期繰越額が書かれていないので・・・
◎この取引が行われる前に金庫の中には現金が1円もなかったとすると、この取引により手持ち現金は3万円なのに、帳簿では8万円あることになります。
そんな転記をした事務担当者はあとになって経理部長などから「5万円はどこに消えた!」と怒にれてしまいます。
もう少し身近な事に置き換えると、あなたの財布には3万円しか入っていないのに、小遣帳には8万円もらったと書いてあるのですよ。5万円の差額に疑問に感じますよね。
◎この取引が行われる前に売掛金残高は0円だったとすると、この取引による売掛金は5万円なのに、帳簿では8万円あることになります。
当然、相手は5万円しか払ってきませんので、3万円が残ります。売掛金は約束した期限に回収できなければ営業担当者又は回収担当者は3万円が発生した理由を報告しになければなりませんし、回収も行わなければなりません。ですが、この3万円を誰に請求してどのように回収しますか?
こちらも身近な事に置き換えると、ネット通販か何かで8万円の商品を買いました。3万円は溜まっていたポイントを使い、残り5万円を「請求書が届いたら銀行振込」にしたのに、届いた請求書(売掛金)が8万円になっていたら文句をつけますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 財務・会計・経理 ウーバーイーツ配達員で、今年から青色申告をするために届出を出して帳簿をつけ始めましたが、仕訳の入力で 1 2023/02/23 13:58
- 財務・会計・経理 管理会計論 運転資金 2 2022/11/21 14:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記の仕分けを教えてください 4/5 (借入金 500,000) | (現金 500,000) 4/ 0 2023/05/11 15:08
- 財務・会計・経理 法人成りしたときの、売掛買掛の仕訳を教えてください。 法人成り後の売掛金が個人の時の通帳に入金された 1 2022/12/01 17:36
- 財務・会計・経理 Uberの配達員をやってます、 一日終わったあと帳簿をつけてますが例えば1日が売上9000円で2日が 2 2022/09/16 10:21
- 財務・会計・経理 ふと思ったんですが 経理でクレカ払の時に出るポイントがあります ポイントを使って支払いした場合の記帳 3 2023/03/15 19:49
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 売上諸掛りについて 当社はブンタ株式会社ヘ商品100円に送料10円を加えた合計額で販売し、代金は掛け 3 2022/04/28 10:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
会社で口座を持ってないから取...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
お布施(榊代)の処理費目は
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
次の仕訳はどのようになります...
-
取引条件はどちらが決める?
-
輸出の決済
-
今なら金(きん)は、超新星の...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
社会学はマルクス経済学と同様...
-
誤謬訂正仕訳の疑問。なぜ逆仕...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
訂正仕訳 二重記帳について
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
リコース義務、買戻権、回収サ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
取引先を変える際の注意点
-
会社で口座を持ってないから取...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
取引条件はどちらが決める?
-
一方的な取引停止を申し付けら...
-
お布施(榊代)の処理費目は
-
簿記に対する質問です! 途中ま...
-
簿記2級の仕分けを教えてくださ...
-
高一簿記です。 〇〇商店へ商品...
-
同じ会社で仕入れと販売、両方...
-
次の仕訳はどのようになります...
-
ConfirmationとVerification
-
日商簿記3級で 月数の数え方な...
-
輸出の決済
-
信用状取引の手数料を負担する...
-
取引先へのメールで取引先に対...
-
みずほ銀行のATM 【引き出し】...
-
電子記録債権 「電子記録債権を...
おすすめ情報
4/10より、現金での売り上げが30,000で
売掛金での売り上げが50,000だから、解答のような
記入になっているのでしょうか?
でもそんな書き方をして良いのでしょうか?
現金に対する相手科目と売掛金に対する相手科目が
売上80,000とあるので、やはりどちらも売上80,000となると
思うのですがいかがでしょうか?