dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に退職の贈り物に、職場のみんなからのメッセージ入りの
ビデオレターを作って欲しいと御願いされました。

当方Video studio11にて、youtubeなどに動画をあげているため、
スライドショーや動画の編集は出来るのですが、構成や映像での
起承転結など今まで意識したことがありません。

通常の動画(プロモーションビデオなど)はどういった手順で
進めていけばよいでしょうか?

例えば、絵コンテ書いてからとか・・・

申し訳ないですが、ご教授願えないでしょうか?

A 回答 (1件)

PV系動画の編集経験を持つ者です。


やり方はいろいろあると思いますが、一例として私の作り方をご紹介したいと思います。
ちなみにコンテはあると使う素材の管理や時間計算に便利ですが、なくても大丈夫です。(動画編集ソフトのタイムラインで近い事が出来ます)

0、大まかな動画のイメージを膨らませる
どういう構成にするか、大体のイメージを考えます。映画で言う演出を練る段階です。
たとえば今回のビデオレターを例にすると、最初に会社の全景をバックに題名を表示、そこから同僚のバストアップとメッセージをBGMと共に流し、あいだあいだに職場の机や食堂といった思い出に繋がるちょっとしたスナップショットを入れる。最後にお礼のコメントと全員がそろってお別れを言う動画で締める。・・・といった感じでしょうか。
構成をイメージするにあたり、TVのバラエティー番組が非常に参考になるのではないでしょうか(「さんまのからくりTV」や「所さんの笑ってコラえて!」あたりのインタビューを題材にした番組が特に)
この段階でなんとなく必要になってくる素材や編集技術、同僚のメッセージの収録方法なんかもイメージできてくると思います。
(このイメージしたものを紙に書き出したのがコンテになります。コンテには「幾つ目の素材か(シーンNo、カットNo)」「イメージの説明(シーンイラストなど)」「そのイメージが使われる時間(尺)」「そこで使われるBGMや効果音」などが順に書かれています)

1、素材を集める
先ほど大まかにイメージした動画を体現するために必要な音声、静止画、動画を集めます。映画で言う撮影やレコーディングの段階ですね。
先程の例をもとに考えると
・音声:BGM(全編の尺に合う長さ、場合によっては1曲を短く編集したりフェードイン・フェードアウトを使って複数曲をくっつけたり、短いのを冒頭と最後にだけ使ったり)
・静止画:職場の風景(全景、スナップショット数枚)
・動画:同僚メッセージ、全員でお礼
これらが必要になるかと思います。
※音楽PVなんかはBGMが主題でこれに合わせて他の素材の尺を考えなくではいけませんが、今回は同僚メッセージが主題なので、先に同僚メッセージを収録して最低限必要になる尺を把握してからBGMを探した方が楽かもしれません。

2、素材を動画編集ソフトのタイムライン上に並べてみる
集めた動画や静止画、音声をイメージの通り並べてみます。映画で言う編集段階です。
並べてみると「BGMのこの個所にこのビジュアルを持ってくるとしっくりする」とか「ちょっとこの写真は余分かな?」とか思えてくる個所が出てくるかもしれません。そういった部分をここで修正してみましょう。
もしBGMを使う事にしてそのBGMが微妙に余るようなら、ここでスナップ写真(静止画)の数を増やしたり表示時間を長めにとって尺を合わせるのもテクニックの一つです。

3、各種効果、字幕を入れる
題名や文字メッセージといったテロップ効果、フェードイン・アウトやホワイトアウトなどの場面転換処理、フレームを加えたり色相や画質をいじくったりといった各種効果を入れて仕上げます。
私はvideo studioを使っていないのでソフトに入っている機能に関しての具体的な助言が出来ないので申し訳ないですが、おそらくそう難しい操作を必要としない仕組みになっていると思います。
(フェードイン・アウトはおそらく「画面の明るさ」を線グラフ的なものでタイムライン上で設定する事で出来るようになっているでしょうし、テロップも「テキスト編集」みたいな項目があると思います、)

そんなに難しい作業をしなくても構成のアイデア一つで魅力的な動画が出来ます。
頑張ってくださいね。応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
何か難しく考えすぎてましたね・・・

minbowさんの回答をみて「はっと!」しました。
なんだか出来そうな気がします。

最高の気持ちのこもったメッセージビデオを作りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/26 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!