
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
http://www.konoike.co.jp/et/420/420_2.html
当時(明治45年)の日本の浄水場は緩速ろ過方式が主流でしたが、狭隘な敷地を考慮して日本初の急速ろ過方式を採用
サイトを抜粋しましたが、明治45年の出来事です。
日本初の急速ろ過式浄水場ができました。
ろ過だけです。
当時(明治45年)の日本の浄水場は緩速ろ過方式が主流でしたが、狭隘な敷地を考慮して日本初の急速ろ過方式を採用
サイトを抜粋しましたが、明治45年の出来事です。
日本初の急速ろ過式浄水場ができました。
ろ過だけです。
No.1
- 回答日時:
昔に塩素って考え方があったかな?
まず、川がきれいだった。地下水という濾過された水があったなどがあります。しかし河川で廃棄物を流したりすると、その川を水源とすれば飲料に出来ません。だから浄化して水を供給しますけど、その間にも雑菌など入る可能性はあるわけですから、必然的に塩素を投入している状態です。
詳しくしたければ、役場の水道を扱っている部署に取材に行けばと思います。浄水場なども見学すればより理解出来るかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 脳食いアメーバと塩素(再質問) 今日娘と公園の噴水で遊びました。噴水といっても、すこし小さなプールの 3 2022/07/28 07:30
- 化学 福島第一原発の処理水の海洋放出に反対する人たちが 、日本政府がIAEAが安全だっていうなら、そういう 5 2023/07/10 19:53
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 次亜塩素酸、塩素のニオイについて とある高級感ある弁当を作る製造工場で洗い場専門の仕事を派遣で勤務し 3 2022/06/13 17:36
- スキンケア・エイジングケア 引っ越し後肌が荒れるようになり調べると水が原因でないかと感じました。原因として塩素や有機物質、貯水槽 1 2023/05/14 22:15
- 子育て スイミングスクールについて 2 2022/06/08 11:37
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 地震対策でポリタンクなどにためておいた水なのですが、飲めるようにする方法はありませんか? 3 2022/07/10 03:34
- 薬学 次亜塩素酸の消毒液について 500ミリの水にハイターキャップ一杯を混ぜて振って、ドアノブや取手など、 3 2022/06/26 07:46
- 皮膚の病気・アレルギー 医療関係者、特に皮膚科の方に質問です。 水虫薬・インキンタムシの治療に、「専用の薬」は必要なのでしょ 3 2022/05/04 02:54
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれ・痒みの原因 仕事がら、洗い場の作業の中に、ひたすら8時間、次亜塩素酸の希釈した消毒液に食 2 2022/09/04 13:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報