アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

池坊の立花の生け方で9つの役枝の「出」の位置について質問です。

私が以前習ったものは、かなり細かく分かれているのですが、ここ最近でもっと単純になったそうです。

最近の傾向を知っている方がおられたら是非教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは


1999年に「立花新風体」というのが発表されましたが、これのことでしょうか?

単純になったか?と聞かれると答えは「………」です。
従来からある「立花正風体」がきちんと入らないと、きっと何が何だか解らないものになってしまうと思います。

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/tatehana/page/mikata.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。でも、新風体ではなく正風体の役枝の「出」のことです。
私が持っている資料では正真から花器口までを三等分して「下から三分の二のところから真が出ます、、、。受けは、、、、」と言った漢字で書かれているのですが、先日その通りにいけていたところ、「去年ごろからもう少し大まかな分け方になったんだよ(O等分といったところが)」と言われたものでして、、、。

お礼日時:2003/05/20 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!