
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の勝手な推測(想像)です。
あごの部分の筋肉の使われ方(鍛えられ方)が違うのでしょう。
使う言語(英語、日本語など)で使われる筋肉は違いますよね。
また、食べるものによっても口の周りの筋肉の使われ方が違うと思います。
このあたりの違いによって「ケツアゴ」になるのではないでしょうか。
お返事ありがとうございます。
なるほど、アゴの使われる環境ですか。
様々な違いが考えられが、
確かに、欧米化が進んだとはいえ
日本人と欧米の人とではまだ食べるものが違いますよね。
ありうるのかも。
No.2
- 回答日時:
えー、女ですが、不幸なことにケツアゴです(T_T)
不幸中の幸いで丸顔でアゴがあまり目立たないですしトラボルタ並みにはっきりくっきり割れている訳ではありません(そんなだったら即整形だ・・・)。ですので他人に指摘されることはめったにありません。ばれる(?)と「さわらせて~」と寄ってくる人がたまにいます(笑)。
触ってみると、骨、ちんまりと二山(笑)ありますね。ちなみに顔に説得力は・・・私の場合アゴはあんまり関係なさそうです(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
死んでいるかどうかの判定が不確実だった時代にどんなことが起こったか
人の死は医師が決める。医師は死を決定すると、死亡診断書・死体検案書を発行する。それが役所に提出されると死亡届が受理される。これをもって戸籍法上の死亡が確定し、住民票にも死亡が記載され、本人の死亡が公的...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二関節とは
-
ウニの発生:二次間充織は何に...
-
血液を凝固させないで保存する...
-
外国人に「Can we be friends?」...
-
運動後の人間の体温の変動
-
毛様体筋の収縮と弛緩はそれぞ...
-
肺胞の所でのガス交換ですが、...
-
スズメバチ、頭だけで40分以上...
-
ニューロンと神経の違いについて
-
白人と日本人ハーフにブサイク...
-
並び替えの問題で困っています。
-
your mom の意味
-
ネズミは水を飲まなくても生き...
-
【生物学】男性器の竿と玉袋は...
-
カエルの胃の内側にあるヒダ
-
ラット尾静脈採血
-
女性が男性より明確に優れてい...
-
女より男のほうが生殖能力の期...
-
英語のプリントを貰いましたが...
-
アメリカやイギリスの九九の覚え方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報