dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月に鉄道での紀伊半島一周旅行を考えている学生です。
旅程は名古屋発着の2泊3日を予定しています。

ちなみに乗車券は
八田→(関西本線・伊勢鉄道・紀勢本線)→和歌山→(阪和線)→天王寺→(大阪環状線)→大阪→(東海道本線)→名古屋の片道乗車券とします。

観光サイトを検索したのですが、色々候補がある事、鉄道での移動となるので駅からあまり遠くへは行けない事を考えると行き先に迷っています。普通列車と特急列車を上手く使い分けて効率的に巡りたいのですが、良い案がありますでしょうか?
とりあえず潮岬や串本付近は見てみたいと思っています。

宿は一日目は新宮・熊野市付近、二日目は白浜で考えています。
初日の名古屋発は朝8時ぐらいとして、できるだけ紀伊半島に長く滞在し、最終日は新大阪から新幹線最終(22:30)とした場合にお勧めの見所?などを教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

電車で廻れる範囲で紀伊半島の見どころということで、


この際、いつでもいけそうな伊勢や和歌山、大阪などは省いて、
南紀に絞るのがよろしいでしょう。

例えば大泊から徒歩になりますが鬼ケ城
http://www.za.ztv.ne.jp/onigajyo/

紀伊勝浦からバスで那智大社・那智の滝
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/

宿は新宮より那智勝浦近辺の方が便利だと思います。

潮岬や橋杭岩はバスも出ていますが、
駅前にレンタサイクルなどもあったはずです。

白浜はバスだと不便なのですが、
三段壁や千畳敷あたりがよいでしょう。

1名で泊まれるか分かりませんが、湯快リゾートなどは安くてよいです。
http://yukai-r.jp/index.htm

一例ですが、八田710-大泊1244
http://www.jorudan.co.jp/nori07/cgi-bin/noritop. …

大泊1619-紀伊勝浦1731
http://www.jorudan.co.jp/nori07/cgi-bin/noritop. …

と、あまり効率よくないことを考えると、鬼が城はパスした方がいいかもしれません。

熊野交通のバス時刻表ですが、いきなり勝浦までいって、
初日に那智大社の方がいいかもしれませんね。
http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_9.html
http://www.jorudan.co.jp/nori07/cgi-bin/noritop. …
これだと午後から那智山へ行けます。

紀伊勝浦719-串本758
http://www.jorudan.co.jp/nori07/cgi-bin/noritop. …

潮の岬のバス時刻表
http://www.kumakou.co.jp/bus/jikoku_item_12.html …
串本 レンタサイクル
http://www.nihon-kankou.or.jp/soudan/ctrl?evt=Sh …

串本1434-白浜1549
http://www.jorudan.co.jp/nori07/cgi-bin/noritop. …

白浜 明光バス・・・路線バスの時刻表をご参考に
http://www13.ocn.ne.jp/~meikobus/

白浜では崎の湯がお勧めです。
http://www.nanki-shirahama.com/onsen/sakinoyu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見所を色々挙げていただき、ありがとうございます。レンタサイクルの情報など、細かい情報は大変助かります。
宿は宿泊費とも相談して(1人~6000円ぐらいまで)決めたいと思います。
1日目は鬼ケ城をパスして熊野の観光をしようと思います。
2日目は串本で天気が良ければレンタサイクル、天気が悪ければバスで回ろうと思います。

白浜は高い宿が多く、1名だと厳しそうなので、恐らく和歌山市まで行ってしまってそちらで宿泊したいと思います。
色々と情報提供していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 22:54

名古屋の八田駅からは、近鉄で利用して蟹江駅で急行電車または、


桑名駅で特急電車に乗換えて松阪駅までご乗車していただき
JR松阪駅から尾鷲・熊野市・新宮・紀伊勝浦へは、
特急ワイドビュー南紀号で
新宮・紀伊勝浦・串本から白浜・和歌山・天王寺へは、
(スーパー)くろしお・オーシャンアロー号で
大阪・天王寺駅まで乗車していただき
天王寺駅から大和路線(関西線)でJR難波駅へ向かい
お帰りは、近鉄大阪難波駅から桑名駅まで名阪特急で
桑名駅から八田駅まで普通電車でお戻りになれたらどうでしょうか
乗車券は、近鉄八田から近鉄松阪まで1,170円
桑名から松阪まで特急利用の場合は、870円必要です。
JR松阪から大阪市内まで紀勢線・阪和線経由で
6,620円ですが学生さんですので学校へ
学生・生徒旅客運賃割引証を申請してください
学割は、普通運賃の2割引きになります。
松阪駅から大阪市内までの乗車券で途中下車ができます。
大阪市内の駅で途中下車をされますと
この地点で無効となります。
大阪難波から近鉄八田まで2,300円で
大阪難波から桑名まで特急利用の場合は、1,560円が必要で
大阪難波から近鉄名古屋行きで桑名駅が停車する
名阪特急は、6時30分から21時30分まで毎時30分発で
最終の21時30分にご乗車されますと桑名駅で
近鉄名古屋行き普通電車に連絡します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり皆さんが回答されている通り、和歌山からは南海、鶴橋で焼肉でも食べてから近鉄という交通手段が良いみたいですね。新幹線と比べても1時間乗車が早いですが、新大阪まで移動する時間を考えると、焼肉屋が駅の目の前にある鶴橋で夕食にしてから近鉄がよさそうです。鶴橋は何回か行っていますが、一人でも入りやすい店も多いですし。
少し話が脱線してしまいましたが、経路については
1日目に地下鉄東山線で名古屋(当方の自宅最寄駅が地下鉄八田-名古屋間の某駅の為)まで行って、そこからJRで和歌山市までほぼ一周、その後南海で新今宮下車(難波は乗換えが遠いので・・・)→環状線で鶴橋まで行って近鉄に乗り継ごうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 23:02

わかりにくかったと思いますので追記します。


南海和歌山市駅から特急サザンなんば行き(自由席車特急料金要りません)南海なんば駅到着(約1時間)
南海なんば駅から徒歩で近鉄大阪難波駅へ(徒歩7分)行き
近鉄特急名古屋行きで桑名駅か名古屋駅(名古屋まで約2時間)で普通列車に乗り換えて八田へ到着します。桑名からだと結構離れていますので、名古屋からの方が本数も多そうですし、八田ですと近いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに大阪付近までたどり着けば、交通手段はどうにでもなる(新幹線・東海道線在来線・近鉄・高速バス)ので、他の方も回答頂いている通り、JR乗車券は和歌山までにして、3日目は和歌山市内の観光を充実させようと思います。

お礼日時:2009/12/23 22:48

和歌山県在住です。


お調べになっているかと思いますが交通費は結構かかると思います。
1日目に松坂牛ランチでお安く食べて、その後、熊野観光はどうでしょうか?
2日目は潮岬で朝日を拝んで、串本海中公園、
白浜では温泉かアドベンチャーワールド、クエ鍋料理

1日目と2日目は紀北在住なのでそれほど詳しくはない為
おまかせします。

後、3日目なんですが、和歌山市内観光はどうでしょうか?
JR和歌山駅近くで和歌山ラーメン食べて、和歌山駅から歩いてもバスでもいいですが、南海和歌山市駅の方へ(途中、ぶらくり丁商店街にフォルテワジマにふくろうの湯(温泉泉質がなかなかいいです)や和歌山城などあります) JR和歌山駅から南海和歌山市駅へはバスか街散策しながらならば徒歩でもいけます。

南海和歌山市駅から南海なんば駅で近鉄の大阪難波駅で乗り換え
近鉄なごや行き特急で桑名駅か名古屋駅で乗り換えで近鉄名古屋線の八田駅までいけます。新幹線使わなくてもこのようなプランありますので
ご検討いただけたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方も回答されていますが、JRに拘らずにJRの切符は和歌山までとし、その後は南海と近鉄を乗り継ぐというのも有りかもしれませんね。料金だけだとJRで全区間片道 + 新幹線でもあまり料金が変わらないですが、和歌山での交通手段や、和歌山まで来てしまえば後はどんなルートでも帰れるので、JRは和歌山までで考えてみることにします。

和歌山市内も結構色々見るところがありそうですね。宿は白浜だと駅から遠いみたいなので、2日目は和歌山まで行ってしまい、3日目は和歌山観光 + 奈良(まともに見たことがないので)というのもいいかもしれません。

1日目・2日目の旅程は参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!