dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪では、若い女性も大阪弁で話すのでしょうか。

A 回答 (9件)

私はサラリーマンですが、なじみのお客様(自分の顧客で親しい人)とは、商売上、普通に「どないでっか?」は使いますね。

 「どないでっか?」は、商売の調子(売り上げ)はどうですか?を略した言い方で、「ぼちぼちでんなあ。」とは、まあまあですよ(普通ですよ)と言う意味ですが、実は、かなり儲かっていても関西の人は「ぼちぼちでんなあ」としか言いません。50年近く大阪で生活していますが、「どないでっか?」と聞いて「儲かってまっさ!」。(儲かってますよ!)なんて返事は聞いた事ありませんね。あるとすれば怪しい仕事の勧誘ぐらいです。ですから、「どないでか?」とこちらが言ったら、その後の相手の返事の時の相手の顔をよく見て、「ぼちぼちでんなあ」や「ぼちぼちですわ」と相手が言う時に笑いながら言うか、下の方を向いて言うか、そのあたりの微妙な相手の動作で、儲かっているのか、あまり調子は良くないのかを判断します。全般的には「ぼちぼちですわ」の方が「ぼちぼちでんなあ」より景気が悪い時に使いますね。マニアックな話になりましたが、大阪弁はおもしろいですよ!「儲かってますよ!」なんて平気で言う人には絶対に近付かないで下さい。
    • good
    • 1

方言のきつい地方の若い女性は方言を話さない人が多いですが、他の地方に比べると大阪では若い女性でも地元の言葉を話す割合は多いですね。


多分女性の関西弁はカワイイとか肯定的な意見をいう人が多いため、無理に標準語を話す必要性が少ないからだと思います。
東京にいますが会社の後輩の女の子たちは関西弁でしゃべりまくってますよ。
かくいう私も新入社員の時に「◯◯さんから電話きてはりますけど、どないしたらよろしいですか~?」って言って爆笑されました。
それ以来大阪弁は薄くなりました。
    • good
    • 0

話しますよ、自然と。


東京の方は東京弁を話すようにね。
むしろそう言った疑問を考えるのが疑問です。
    • good
    • 3

冒険チュートリアルや、クイズ・ヘキサゴンに出てくるmisonoちゃんは、


実に自然な関西系(彼女は京都娘)のしゃべりかたをしますね。

あーゆー感じの女子高生は、京阪や阪急に乗るとたくさん居ます。
    • good
    • 0

え?話しますよ?



コテコテのものを話す人は少ないですが、それは単純に絶対数が元々少ないだけで、若い女性云々の話ではありません。

「あほちゃうん」ぐらいは誰でも言います。

「ちゃいまんねん」みたいなのは誰も言わないでしょうね。

部外者にはわかりにくいですが。。。
    • good
    • 0

読ませていただきました。


若い女性も大阪弁で話しますよ。
ただ、芸人さんのような
濃い大阪弁を話す人は
非常に少ないです。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

大阪弁という定義をはっきりとしていただけないと回答のしようがありません。



大阪に住んでいる人が話す言葉、という意味であれば、全員が大阪弁を話します。(なんで? という言葉もどうして? という意味の大阪弁ですし、そうなん? もそうなの? という意味の大阪弁ですから、こういう日常語を指すのであればほぼ間違いなく全員が使っています)

一方、漫才や落語ででてくる意味であれば、ほとんど使われていません。(もうかりまっか? とかぼちぼちでんな、とかいわすで? という言葉は意識しない限り男性も女性も使いません。なぜなら使う場面が存在しないからです)
    • good
    • 1

いや、コテコテは話さないけど、普通の大阪弁は普通に話しますよ。

#1さんの回答も、そう受け取れると思うのですが…
    • good
    • 0

吉本の芸人が話している言葉をという意味では、男女を問わずほとんど話していません。



大阪弁のイントネーションは、大阪人では消えませんがコテコテの大阪弁は意識したら出せますが、通常では使いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大阪弁は話していないのですね。
ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!