dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半濁音が嫌いです。
私は半濁音(ぱぴぷぺぽ・PAPIPUPEPO)が嫌いです。
パニック・ピンチ・プアー・ペヨンジュン・ポルノ等半濁音の言葉はロクな言葉がありません。
賛同でも反対でもかまいません。
半濁音について思いのたけを述べて下さい。

A 回答 (3件)

面白いことを仰る人ですね。


Pは日本語では特殊な音声であるためPで始まる名前はまだ見たことがありません。ぴあのという名前はあるそうですが、テレビドラマの主人公だけです。わたしは外国に長かったので別にPの音声は特別なものとは感じません。人それぞれですね。ただ、生理的に嫌いな音声はあります。SHの音を異常に強く発音し、聞き心地が悪い場合があります。とくにマイクで放送する場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。外国では普通の音声なのでしょうね。
半濁音で始まる言葉の多くは外来語ですし。
日本はP音(半濁音)が入ってから日が浅いのでしょうかね。
にほんがニッポンと読まれるようになったのはいつ頃なんでしょうね。
考えてみると表音文字であるアルファベットすら26文字なのに、何で日本語は50音プラス濁音・半濁音と数が多いのかも不思議です。
外国の方はHが濁ってBやPになるという認識はお持ちなのでしょうか。
おそらくは私の半濁音に対する違和感にも歴史や文化の違いが影を落としているのかも知れませんね。(そこまで大袈裟な話でもない気もしますが)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/27 17:35

私にはありませんが、そのような文字の種類にまで、嗜好を持つ方は少なく無いと思っていました。


(私が考えていたのは「半濁音が好き」と言った肯定的なモノがメインだったので、想定外といえば想定外です。)

そのような、方々皆様に喜んで受け入れられそうな一品、用意しています。

『 ポ ン ジ ュ ー ス 』

半濁音 撥音 濁音 拗音 長音符 清音

この、フランス料理におけるフルコースのような見事な文字の組み合わせを考え出した愛媛の方に敬意を表します。

いや、最初、風呂上りに飲みつつ「!!」気づいた時は凄い大発見のような気がして興奮したのですが・・・。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ポンジュースは確かに美味しいから好きです。
他にもトロピカーナとか、ジュース系というか、南国ムード系には半濁音が似合うのかも知れませんね。
パイナップルとか、ピナコラーダとかありますね。
しかし、一方でそうおっしゃる回答者様もキューカンバであってキューカンパではないですね。
同じキュウリであってもカッパではなくキューカンバを選ばれたのは心のどこかに半濁音に対する忸怩たる思い(潜在意識)があっての事ではないでしょうか?
半濁音の世界は深いです。

とかいいつつも、パソコン(これも半濁音!)の画面で見ると半濁音と濁音って区別尽きませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/26 23:18

パラダイス・ピュア・プレゼント・ペンギン・ポエム


わたしは好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お好きですか。
私も回答者様の回答は好きです。
でも、それはカメタル様だからであってパメタル様だった場合は分かりません。
そもそも、教えてグーは好きだとしても、教えてプーだったら登録もしていないと思います。
やはり半濁音は恐ろしいですね。

ぽ回答ぱりがとうぽざいました。

お礼日時:2009/12/26 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!