dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローマ字で五十音と濁音は覚えましたが拗音が覚えれません
覚え方教えて下さい

A 回答 (2件)

日本語をアルファベットで表記する場合の拗音についてですね。



「子音字 + y + 母音字」で表します。

これで覚えられない人に敢えて覚え方をというのなら……
「きゃ」→「き」+「や」→「ki」+「ya」→「kiya」→「kya」
でしょうか。

拗音は「い段」の仮名に小さい「や」「ゆ」「よ」を付けるので、「i」を取ればよいと覚える。

なお、ローマ字表記は方式が複数あり、方式によっては「サ行」「タ行」「ザ行」の拗音には「y」を使わず「sh」「ch」「j」に母音字を付けます。
    • good
    • 0

yを挟むだけですよ


ka → kya
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!