dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

視覚、聴覚、臭覚、味覚、平衡感覚
あらゆる感覚が過敏なようで生活に影響がでています

特に仕事上で聴覚過敏が困っており
となりで業務している人の、マウスクリック音やキーボード音(とくにエンター)が気になり耳を塞ぎたくなります。

仕事をする上で、
パソコンは必要なのでどうしようもないのですが

感覚過敏は改善する方法がありますか?
医療関係者でなくてもおなじようなかたで対処方法があれば教えてください

A 回答 (3件)

聴覚過敏は冬につける耳当てくらいのもふもふしたものでも少し楽になります。

私は家にいる時は音を防げるものならヘッドホンとか代用しています。病院の(精神科)先生にもいちよ相談したのですが、何か軽い耳当てくらいのものでもしといたらと言われてました。(喋り方は先生によってちがいますが)、何かの障害かと思いましたがそうでもなさそうです。No.1の方も言っておられますが、自律神経失調症でもなるかもしれません。感覚過敏はしんどいですよね。自律神経失調症の場合、何か椅子に座っても、歩いていても骨だけで行動しているみたいな感じになります。血行不良が原因だと思う。
    • good
    • 1

耳栓してイヤーマフをつける。

結構、聞こえません。人の話し声は聞こえます。

あと、エンターの音が大きい方は「認めてよ」の心理が働いているらしいので、認めてあげる発言をしてあげれば、少しは小さくなるかも。
    • good
    • 1

自律神経失調症

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!