
先月ついに我が家に地デジ対応の液晶テレビがやってきました。
メーカーはHITACHIでWooo、HDD内蔵タイプです。
今までのテレビには主電源がついていて、節約の為常に主電源で
電源を切っていました。寝るときはコンセントごと抜きます。
実家にある液晶テレビには主電源があります。(地デジ対応)
でも今回買ったのにはどうやら主電源が付いていないようです。
なのでいつもリモコンでテレビを消し、寝るときにコンセントごと抜きます。
ただ、常にテレビの赤ランプが付いているのがなんか気になるんです。
余計な電気がかかっているようで。。。
今までのブラウン管はコンセントを入れる時に一番電気量がかかるって
聞いたことがありました。なので寝るとき一回にしてましたが、
今の液晶テレビは、どうなんでしょうか?
コンセントを入れた瞬間高い電気が発生してるのでしょうか?
主電源がない代わりに何時間も家を空けるときはコンセントで
抜いても大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>主電源がない代わりに何時間も家を空けるときはコンセントで抜いても大丈夫ですか?
そんな事をしても最近のテレビでは1円の節約にもなりませんし、当然省エネにもなりません。主電源がなくなったのは待機電力という考え方が不要になったので主電源スイッチの存在意義もなくなったからです。
プラグ(コンセントは受ける方です。抜けません。電源プラグと混同しないようにしましょう)を抜いてもランプがついているのならそれは電池によってついているだけで、まったく電気の無駄ではありません。
抜いてしまうと番組表データの更新もできなくなりますし、抜いている間にコンセント内の金具が湿気やホコリの影響を受けて錆や発熱の原因になります。場合によってはショートして発火の原因にもなります。
つまりあなたがしているのはまったくの無駄な行為ですのでプラグを抜かずに使用してください。
No.9
- 回答日時:
私がつい最近買った液晶テレビも、主電源はないです。
PS3も、新型ではなくなりました。今後はなくなる方向かもしれないですね。他の方も書かれていますが、ブラウン管時代と異なり、今の液晶テレビ自体が待機電力が極端に低いです。コンセントを抜いてしまうのは、そう言う意味では、あまり意味がないでしょうね。
ましてHDD内蔵。当然録画機能があるわけですが、録画設定してコンセントを抜いたら、録画する時間に起動しないですから意味がないですね。ましてやその直前にコンセントを差し込んだとしても、設定した録画設定自体が記録されているかどうかも不明です。
現在の機種が常時コンセントに繋がっていることが前提で、電源を切っても番組表の更新などもしてますし、録画設定自体が記録用の電源を切っても覚えているタイプのメモリーに書き込むタイプならいいですが、電源を入れていないとっわすれてしまうたいぷのメモリーに書き込むタイプだったら、録画設定自体消えてしまいます。
私の家にある機器例です。
液晶テレビ -> 主電源無し。常時接続中
PS2 -> 主電源有り。主電源をオフにして終了
PS3新型 -> 主電源無し。リモコンで電源を切って終了
Xbox360-> 主電源無し。リモコンでオンオフする
ゲーム機器用LAN用HUB-> 常時電源オン
HDD式DVDレコーダー-> 主電源無し。時計等の保持のため電源は差しっぱなし。
PC関係 -> 主電源等はないが、OAタップで元から電源を切断。PC本体は、時計保持のため、一旦起動したら12時間以上は稼働させる(電池充電のため)。ネット接続用ルーターなど、常時電源を入れておく必要のある機器は、普通のテーブルタップを使用し電源は切らない。
私の部屋の機器は、設置品の6割以上が待機電力を使用します。まあ、これは必要経費ですね、殆ど。
No.8
- 回答日時:
№5です。
回答間違ってました。今のWoooは、本体の電源ボタンは主電源ではなく、リモコンの電源ボタンと同じ機能のようですね。
レコーダーは以前から主電源を切るという機能はなかったと思います。テレビ単独では主電源があっても良いのでしょうが、レコーダーとしては時刻合わせ、番組表の取得、予約録画といった点から主電源を切ることに意味が無いので、Woooもそう変わったものと思います。
なお、私が使っているWoooは、主電源を切ってもコンセントを抜いても地域設定等は初期化されませんし、予約した番組の情報も残っています。(当然のことながら予約時間には電源入ってないとまずいですが)。
No.6
- 回答日時:
主電源切ったら予約録画出来ないじゃないですか。
待機電力はかかりますが、年間で100円前後くらいでしょ。
今までビデオデッキやレコーダー使ってたのなら、それを廃棄した分で差し引き0かマイナスでは?
後、コンセントの抜き差しは控えた方が良いと思いますが。
僅かな電気代ケチって、コンセント抜き差ししてて、コンセントの方を潰して結局修理代の方が高く付いた、なんて事になったら目も当てられないと思いますが。
どうしても切りたいなら、節電タップとかを使う方が良いと思いますが。
いずれにしても、待機電力なんて僅かですから、いちいち気にする必要は無いと思いますよ。
待機電力気にしてケチるくらいなら、ジュースやお菓子を一回我慢すれば、それだけで年間待機電力分くらいはペイできますし。
節電タップは使用中です。
予約録画もするときは当然コンセントは抜いてません^^;
主電源がなくなった理由が分かってよかったです。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ちょっと古い型のWoooのHDD内蔵TVを使っていますが、主電源はあります。
本体前面の下部で前から見えないところですが。
日立のホームページから取扱説明書を見てみましたが、最新のモデルの取扱説明書はなかったのですが、今年発売のL37-XP300CSの取扱説明書にもやはり主電源ボタンはありました。
主電源を切っても、コンセントを抜いても通常は特に問題ないと思います。
但し、録画予約していたのを忘れて主電源を切って、失敗したことが何回かありますが。
No.1
- 回答日時:
最近のデジタルテレビもほとんどの物は主電源が付いていますが、できれば主電源で切ったり、コンセントを抜いたりはしないほうがいいですよ。
デジタルテレビでは電源オフ時に内部のプログラムを書き換えアップロードしたり、番組表を書き換えたり、勝手に作業しているわけです。
主電源を切ってしまうとそれができなくなってしまいます。
直ちに故障すると言った問題ではありませんが、メーカーもリモコンでの電源オフを推奨していますよ。
>最近のデジタルテレビもほとんどの物は主電源が付いていますが
ウチのも最近のものなんですが、どうして主電源が付いていないんでしょうか?
>主電源を切ってしまうとそれができなくなってしまいます
確かに準備中です、と表示が出て反応が遅い時がありますね・・
もう少し調べてみます、回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビはSONYブラビアKDL-55W900Aです。 1週間程テレビを見ずにYOUTUBEばかりを見 4 2023/03/24 01:25
- テレビ テレビでAmazonプライムの実写版の仮面ライダーを見ていたら、途中でテレビの電源が消えてしまいまし 3 2023/07/21 22:46
- その他(生活家電) Alexa Echo Dot 第4世代を2台使用したホームシアター設定で、何らかの外部入力で電子ピア 1 2022/08/04 08:55
- テレビ テレビの故障について 4 2023/02/10 02:55
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- テレビ 地震で台から落ちたテレビの電源ボタンだけがおかしくなりました。AQUOSのLC-32DX2です。 2 2022/04/21 20:34
- テレビ 55インチテレビで、音声でYouTube などを呼出が、出来るなるへく安いテレビは無いでしょうか? 1 2023/08/11 18:05
- テレビ テレビ(TOSHIBAのREGZA)にてAmazonPrimeVideoを再生することができません。 3 2022/08/20 19:18
- その他(アウトドア) 露天(かき氷)、発電機(ポータブル電源)の容量 イベントでかき氷屋の露天をする事になりましたが、野外 3 2023/04/17 21:08
- テレビ 家を空けてる間にテレビの主電源が勝手に切れます。何故でしょうか。。 家にいる時は主電源が勝手に切れる 3 2022/06/15 17:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
内部電源 外部電源の違い
-
電源直結式に電源コード式のド...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
インターホン取り換えについて...
-
「開列」とは?
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
過電圧使用?による故障の症状...
-
石油給湯器の電源はつけっぱし...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
電源コードが溶けました。。。
-
機材の電源の切り方
-
門灯をつけて明るくしたい!
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
電源コードなし lenovo Desktop
-
マザーボードについているLEDの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
電源ON/OFFによる故障の増加
-
石油給湯器の電源はつけっぱし...
-
スイッチの電源を切っているの...
-
テレビの電源がすぐに切れる。
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
内部電源 外部電源の違い
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
液晶テレビには主電源がないの...
-
電源コードが溶けました。。。
-
ネットワーク機器の電源オフの...
-
ブレーカーを頻繁に落とすの大...
-
工作機械を修理する時に、配電...
おすすめ情報