
ひと月前に転んで、唇を軽いキズを作りました。
そのため一週間ほどマウスピースの音が出せず、その後はだんだん回復はしたのですが、いまだに元の高音を出すことができない状態です(すでに傷は完治していると思うのですが)。
その原因として、
(1)たまたま厳冬で唇が固くなっているのか、(2)一週間ほどろくに練習だできなかったので、コツを忘れてしまったのか、それとも(3)単なる精神的なものなのか・・・
似たような経験(別に怪我以外でも結構です)をお持ちの方がおられたら、その原因について、ご意見をいただれば幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私(男)はアマチュア吹奏楽団でトランペットを吹いています。
仰っている原因、全て関係していると思いますが、一番は(2)ではないかと思います。。。
そして、なかなか元通りに吹けないから(3)の精神的なものが追加されてきたり。。。
おまけに冬は唇が固くなりがちなので、余計に出にくくなったりして。
私なんか冬期間は唇が荒れたり、硬くなったりして非常に苦労しています。
寒い時の吹き始めなんて、高音も出なければ低音も出ない!本当に真ん中あたりの音しか出ず、ウォーミングアップに非常に時間がとられています。アマチュアなので1週間に1度程度しか吹けないので、それも原因の一つなのですが。
こんな時こそ基本練習ですよ!
一番楽に出せる音で十分ウォーミングアップを行い、少しずつ音域を広げていく練習を根気よくやってみてはいかがでしょう?
ただし、無茶してはいけません。あせらずゆっくりと。
また今は冬で唇も硬くなっているでしょうから、吹く前に唇をマッサージして柔らかくしてみたり、お風呂に入ったときにもよく揉んでみたりしてはいかがでしょうか?
ご丁寧な回答をいただき、有難うございました。
確かに私が習っている講師(大学教授)の方には、「練習前にはまずマウスピースだけでウオーミングアップをしろ」と言われています。
正直、「元の音が出せすのに長い時間がかかったらいやだなあ」と思っているのですが、やはり焦らないことが一番ですかねえ。
No.1
- 回答日時:
バストロ吹きです
経験上(2)は結構関係していると思います。
自分も何日か練習できなかった時期がありまして、そのあと楽器を吹いたら低音があまり出ない状態になりました。(高音はもともとでなかったので気にしませんでした)
また、1日練習しないともとの状態にするのに3日かかるといわれていますので、1カ月ほど練習すればもとにもどるのでは?
ただ、猛練習すると唇に悪いとおもいますのでほどほどに。。
早々のご返答、有難うございました。
確かに毎日練習していたので、その分、ダメージは大きかったかもしれません。
不安な気持ちな自分を練習によっていかに回復していくか、ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普段私はチューバのBフラット...
-
このポテトチップスの形は、唇...
-
チューバの運指表ってあります...
-
チューバのソロ曲
-
吹奏楽について質問です。 自分...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
たまに息が荒くなるので学校で...
-
彼と初めてディープキスをした...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
息を臭くする方法について質問...
-
タンブリンのもち手・奏法
-
ラヴェルのボレロでの複調効果...
-
サイレントブラスを付けてトラ...
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
引き笑いのやり方ってありますか?
-
フランスのマーチンについて
-
ユーフォニアムの音を遅れない...
-
もしも人生に終わりがあり、そ...
-
調性が持つ雰囲気の違い
-
ドッグブレスについて(再) +発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホルン 跡について
-
ホルンの音がかすれる…
-
吹奏楽部、ユーフォニアム。女...
-
ラインニュースに、滝川ロラン...
-
チューバのアンブシュアについて
-
普段私はチューバのBフラット...
-
吹奏楽 金管楽器で唇がはれた?!
-
吹奏楽について質問です。 自分...
-
私は高校2年です中学吹奏楽に入...
-
吹奏楽の楽器で目立つ楽器順に...
-
急いでます。バリサクとチュー...
-
トランペットの高音はどうした...
-
チューバの運指表ってあります...
-
吹奏楽用語『マッピ』ってなん...
-
トランペット専用のノンプレス装置
-
唇の厚い女性キャラ
-
口が疲れやすくて困ってます(ト...
-
チューバのソロ曲
-
ホルンの音域拡張
-
チューバのマウスピースが凹ん...
おすすめ情報