dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校2年です

中学吹奏楽に入っていてトランペットをやっています
高校に入って人数の割合が合わずオーディションでトロンボーンにうつりました。
もう1人ホルンにうつった子もいます。

オーディションの審査は上手い下手ではなく残り2ヶ月のなかでコンクールに間に合うように他の楽器でも吹けるか

という審査内容でした

実際に審査すればトランペットに残ってたと聞いてすごく悔しかったです

下の代にトロンボーンが入ってきてくれたのもあり、無理に頼み込んで
トランペットに戻るようお願いしました。


もう1人の子はトランペット今でも吹けるのですが、私は全く吹けませんでした。
2週間程度練習していって1オクターブは吹けるようになりたが、
中学の時にアンブシュアがとても右で
講師の先生からも歯並びの本題だからしょうがないと言われていました。
高音が出ないわけでもなかったのですが、その歯に少し問題もありトロンボーンから戻ってきたこれを機にアンブシュアを真ん中に直そうと思っています。

しかし、まったく高音が出る気配がありません。時間が経って本気でやれば出るようになると思いきかせてますが、
高音を出そうとすると上唇が前に少し出てしまい下唇が顎を引いたようになり、高音が一切でません。

このアンブシュアでは高音を楽に出すのは不可能なのでしょうか。

前のアンブシュアだとハイDまではきつくなくでました。

長い文章すみません
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ちょっとかじったことがある程度ですが、参考になれば幸いです^^


息の入れ方とかもあるかもしれないですが、高音が一切出ないとなると、アンブシュアが合っていないのかなと思います。
あくまで個人的な意見ですが、唇の形や歯並びは人それぞれなので、自分が吹きやすいと感じるアンブシュアで演奏を行うのがいいと思いますよ!
もちろん教本等に載っているアンブシュアを目指したいと思うことは全然悪いことではないですし、むしろ向上心があっていいことだと思いますが、その影響で逆に実力を伸ばす機会を減らしてしまっているとしたらもったいないかなーと感じてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですよね!歯並びの関係もありますもんね。
誰よりも上手くなれるように頑張ります!!!
ありがとうございます/ _ ;!!

お礼日時:2016/06/09 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!