
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>ホルンを吹きはじめて3年目になるものです。
かなりのキャリアですよね(^^;
>いつの間にか、吹いた後じゃなくても常に白くマウスピースの跡がついていました。
ずっと無くなりません。
添付画像のAとBの部分は、平常時でも凸状になっていますか?
σ(^_^;Cornet初心者2ヶ月目でちょっと高い音が出て無理して遊んだら写真のAとBの腫れが出来てしまい一週間音がまともに出なかったことがありました。
質問者さんは3年間も経験があるので簡単には壊れない唇をお持ちだと思いますが、もしも長時間に渡ってキツイ練習をした後ならば唇に十分な休息を与えてあげて欲しいと思いましたm(__;m
練習後のクールダウン(ラッパなどのペダルトーン、ホルンだと超低音かしら?ブルブル震わせる唇マッサージ)とリップクリームのケア(滲みて痛いようならしない方がいいと思う)。

この回答へのお礼
お礼日時:2013/08/08 23:21
回答ありがとうございます。
3年やっていますが、まだまだ未熟ですよ(^_^;)
そうですね、凹みと言うよりは腫れてると言ったほうが近いかもしれません。
言われてみれば演奏後のクールダウンが足りないような気がします。
これからは気をつけるようにします!
ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルン 跡について
-
唇の厚い女性キャラ
-
チューバの運指表ってあります...
-
チューバのソロ曲
-
吹奏楽 金管楽器担当者の唇の...
-
吹奏楽部、ユーフォニアム。女...
-
彼と初めてディープキスをした...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
フランスのマーチンについて
-
現在制作されている最高級ヴァ...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
息を臭くする方法について質問...
-
リムスキー・コルサコフの「熊...
-
調子が狂うっていう意味をわか...
-
たまに息が荒くなるので学校で...
-
クラシックに出てくる 犬の鳴...
-
もしも人生に終わりがあり、そ...
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
楽譜が読めない
-
「息を引き取る」の語源を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報