電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トランペットを始めて5年目の,去年の夏にアンブシュアを変えた者です。

中音域は比較的よく吹けるのですが,低音(特に下のB♭より下)がねらいにくく,また,カスカスした音になってしまいます。
高音も全然でなく,その原因は低音が吹けてないことだと思うのですが,低音が出ないのは何が原因でどのような練習をしたらいいのかわかりません。

教えてください!

A 回答 (4件)

低音が出ないと感じるのであればコンディションやアンブシュア含め吹き方のバランスが崩れているのだと思います。

この状態では高音も出しにくいでしょう。5年経験しておられるのなら大体の感覚は身についていると思うので、スラーの練習(例:下のドからドシドシドシ・・・シラシラシラシラ・・・以下半音ずつソまで下がる)とリップスラーを重点的に行い、唇の柔軟性や息の使い方の感覚を整理するところから始めるといいと思います。
    • good
    • 0

おはようございます



スケールで下がっていくとき、唇を変えてませんか?
例えば、下のソから中音域のソに上がって違和感を感じるなら、唇が開いてしまっていると思います。

失礼します
    • good
    • 0

原因はコレだからコレを一日にこれくらいやると何日で直るよ、という感覚はまずいかもしれません。



トランペットをはじめとする管楽器は、特に体全体をフルに使って音を出す楽器です。
例えば理想的なアンブシュアであっても、腕にガチガチに力が入っていたら理想的な音はでません。

金管奏者の場合特にアンブシュアに意識が行きがちですが、体全体から不必要な力を抜くことをしないと、結果遠回りになってしまいます。

以下具体的な練習方法です。
マウスピースを鳴らす時に、不自然に音を作っていませんか?
マウスピースを鳴らした時の理想的な音は、質問者さんの感覚からすると間抜けな感じかもしれません。無理矢理、ビーという音を作ってしまう人が多いように感じます。
普段の顔からあまりいじらない状態の口にマウスピースを当てるのがベストです。
マウスピースで自然に音を出す感覚をつかんだら楽器を吹いてみましょう。
よくロングトーンが推奨されますが、質問者さんが好きなメロディーやパターンを吹くのがよいと思います。
好きなメロディーですと、体から自然とリズム感が生まれるので、体に無駄な力が入りにくいと思います。
まずマウスピース、次に楽器で好きなメロディー、そしてだんだんと吹く内容の範囲を広げて行くといった感じです。
何か違和感を感じたら一つ前に戻ってみてください。
今回はある音域に限定してのご質問ですが、高音中音低音といった概念をいったん外してみませんか?
上記の練習の中で、低音を多く含むメロディーを吹いてみる、スケールを下がって吹いてみる、といった内容を加えてみてください。


この回答の考え方ですと、効果を実感するまでに時間がかかったり、以前より音が並ばなくなったりする印象を持たれるかもしれません。
上にも書きましたが、しかしこれが基本に忠実な道だと思います。
    • good
    • 0

ラッパ経験者です。



どの楽器でもそうですが、「音が出ない」の原因は練習不足だと思います。
ですので、とても基本的なことですが、マウスピースで低音を出す練習することが一番だと思います。
最初は口がぶれて疲れやすいですが、中・高音も混ぜて交互にやってみてください。休憩もお忘れなく!

低音が出れば高音も出やすくなりますよ!
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!