dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、トロンボーンを始めてちょうど2年たちました。
高音域の演奏について質問です。

下の音域は、かなり出すことが出来ます。
実用的ならペダルF、音として一応出る程度ならダブルペダルB♭まで出ます。
(↑チューニングB♭の下の下の下のB♭の意で使ってます。)
ただ、高音域がぜんぜん出ません。
チューニングB♭の上のFまでしかまず鳴らないし、
FやE♭も疲れてくると当たりません。

仲間からはチューニングB♭より上の音がすこしかすれているというか、頑張って吹いている音がすると言われますし、
自分でも楽には吹けないので楽しくないです。

どのような練習が効果的でしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

原因として考えられるのは、アンブシュア不良もしくはピース不適合ですね。


ペダルトーンが楽に出せると言うことは唇の柔軟性や力の抜き方には問題がないはずです。

にもかかわらずハイベーも出せないというのは、1stはおろか2ndでも使い物になりませんね。バストロでなければ普通はトランペットのハイベーくらいまでは出るはずです。

一度専門家にアンブシュアとピースをチェックしてもらうことをお勧めします。

またご存じとは思いますが、管楽器は練習だけでどうにかなるものではなく、体格、歯並び、唇の厚さ、舌の長さ、肺活量など、物理的身体的適性が大きく影響します。
体に合わない楽器でいくら練習しても上達どころか体を壊すことも珍しくありません。

ですので専門家のチェックが必要なのです。練習法はその後に考えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちなみに補足です。
・太管テナーバス
・MP 6ハーフ

専門家のチェック…やはり必要ですよね。考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/11 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!