
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
写譜のすすめ ~ 読む・聴く・口笛・鼻歌・書く・弾く ~
── ごかん【五感】目・耳・舌・鼻・皮膚を通して生じる五つの感覚。
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚。── 大辞林(三省堂)
── 極上のおすすめは、気に入った曲の楽譜を写譜することです。
誰もが文字を覚えるとき、なにがなんでも書き写したはずです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6566078.html
No.5
- 回答日時:
音楽大学を卒業しています。
私は試験の時はいつも暗譜でした。そうしないと本番に想定外の事が起こるとパニックになって何も出来なくなるからです。ですが、暗譜をすると勝手に指や体が動きます。
質問者様からの質問内容で「繰り返しても」という言葉がありますが、どのように繰り返しておられるのでしょうか?何でもそうだと思いますが、私も音楽をしていて、練習する時は「集中力」と「常に考えて練習する」という事が大切だと思っています。
例えば毎日するであろう「基礎練習」ですが、どのように練習していますか?
一番良くないのが、「毎日、只々日課になっているから何も考えずにこなす」「何か別の事をしながら(練習以外の事を考えながら)練習する」です。何の意味もありません。
何時間かけて練習しても何も考えずに練習すれば、苦手も克服出来ず、疲れるだけです。
「暗譜」も同じです。まず、集中して練習しないと体も覚えないし、頭も覚えません。
まず、「考えて練習する」事を心掛けては如何でしょうか。
私の、経験上から言わせて頂くと、「いつも常に考えて練習する」と自然に覚えられたのですが。
あと効果的なのが、質問者様が何の楽器を演奏していらっしゃるのか存じませんが「声に出して歌う」事です。
私は管楽器を専攻していましたが、鼻歌でもいいし、「ルルル~」や「ラララ~」でもいいんです。
ただし、ここでは「声を出して」が大切です。私の場合、家でいつも歌っていたので、家族もその曲を覚えてしまう程でした。
経験上、とても効果がありましたので、参考になれば、と思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私の場合ですが、何度か弾くと曲が頭に染み付く。
→その音を出すために、どこをどう押さえるか頭が判断+指が形で覚えてしまう。
って~感じです。
私は楽譜を絵にしては覚えられません><
脳はサボりたがりだそうで楽なやり方に逃げるんですね。
質問者様が視覚型であれば楽譜を写真記憶で、
聴覚型であれば耳で覚えてしまう(一種の脳内音楽の耳コピ再現風)のはいかがかと思います。

No.1
- 回答日時:
質が良いかはわかりませんが…
常に楽譜を持ち歩いて、道をあるきながら、か電車の中で、覚えている部分のメロディーを頭の中で思い浮かべます。
そこからつながる部分をしばらく考えて、どうしても思い出せなかったら楽譜を確認します。
再度楽譜を見ずにメロディーをたどります。
全部一遍に、ではなく、思い出せない記憶の穴を1つずつ埋めていくと暗譜できます。
練習するときは、覚えた部分は見ずに練習します。
楽譜の画像をぼんやりとでも頭の中に入れておくと、暗譜しやすい気がするので、練習を始める時は空き時間に楽譜をよく眺めています。
参考になればよいのですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 暗譜が苦手です。 ピアノを弾くことが趣味ですが、なかなか暗譜できません。もともとクラシックピアノを習 3 2023/07/14 20:54
- 楽器・演奏 ピアノを始めたんですが初心者です 質問です ピアノを演奏してる時は楽譜を見てるんですか?楽譜を暗記し 5 2022/12/04 14:09
- クラシック ピアノの暗譜を早める方法を教えてください。 1 2022/10/24 19:06
- 楽器・演奏 『さよならの言葉』1977 1 2022/09/22 19:27
- 作詞・作曲 楽譜のリズムのとり方?をおしえていただきたいです 画像のような場合です。 赤い矢印が、1,2,3,4 7 2022/07/17 21:32
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- モニター・ディスプレイ 至急助けてください。以前ノートpcよりモニターにtypecからhdmiを繋いで出力した際、暗くなった 2 2023/02/21 19:05
- モニター・ディスプレイ デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU 1 2022/08/02 12:28
- デスクトップパソコン ガレリアゲーミングPCを使用しています。 電源ボタンを押したら動くのですがガレリアのロゴが出てパスワ 3 2022/03/26 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
吹奏楽部をしています。暗譜ができません。猛練習以外で良い方法はないですか?練習量は限られているので出
楽器・演奏
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
ピアノ楽譜-ドレミ記入から曲名...
-
音楽のプロは、楽譜をみるだけ...
-
MuseScore3で新規作成時、最初...
-
暗譜のしかた
-
「SUPER EIGHT」(関...
-
倍音について
-
ラヴェルのボレロでの複調効果...
-
トロンボーン初心者でも吹ける...
-
ため息とは違う声で。
-
登り坂と上り坂
-
幻想交響曲、断頭台への行進の...
-
楽器の名前を教えてください
-
今、凄くピンチです!(ピッコ...
-
馬頭琴の材質
-
IN TERRA PAXの伴奏で・・・
-
日本のバンドのギタリストもし...
-
コントラバス*音がかすれます
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
トランペット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
ト音記号の臨時記号はヘ音記号...
-
ト音記号の音と ヘ音記号の音...
-
MuseScore3で新規作成時、最初...
-
音楽ファイルをFDに入れたい
-
坂本龍一の『energy flow』
-
ギターの楽譜は実際の音よりも...
-
披露宴の余興でハンドベルをや...
-
初心者が楽譜を見て弾けるよう...
-
コードネームを教えて下さい。
-
ピアノ初心者が目をつむって練...
-
ピアノでこんな体験ありませんか?
-
楽譜が読めない
-
舞台やお芝居の楽譜入手方法
-
読譜の訓練
-
ピアノの初見弾きで鍵盤を見な...
-
子どものピアノ練習
-
臨時記号が頭に残らない
-
リコーダーの一人二重奏の楽譜
-
中2の吹奏楽部です。 後輩がで...
おすすめ情報