
趣味でサックスをやっています。
現在妊娠しており、サックス教室を休会中です。
教室の先生とは仲が良くて、休会中でも交流があります。
先日、その先生から興味がある話を聞きました。
妊娠中(安定期)に楽器を吹くのは、出産の時にとてもいいそうなのです。腹式呼吸だから、安産になりやすいそうなのです。
といっても、先生自身が経験されたことではなく(男性なので 笑)、妊娠経験のある女性プレイヤーさんの体験談によるものだそうです。
病院でも相談してみようかと思いますが、本当に妊娠中の管楽器はいいものなのかどうなのか、経験された方があれば教えて頂きたいと思いました。
まだ安定期に入ってないのですが、本当に良いのであれば気分転換にもなりそうだし、やってみようかと思っています。
私はサックスですが、管楽器であればなんでも良いかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
5ヶ月頃にはもうすでに、辛かったと思います。
その頃には、フルートも無理でした。
お腹を膨らましたり、へっこませたり。
赤ちゃんがいるので、出来なくなりますね。
あたしは、毎日SAXにあけくれてましたが、初期からやめました。
腹筋を鍛えるといっても、普通の腹筋みたいなのは、マタニティヨガ・ビクスも取り入れておらず、仰向けになって頭を少し上げるくらいの運動だったように思います。
いきむ練習も、いきみ方のコツを覚える程度で、実際にはそんなに力を入れてはいけないといわれてました。
ヨガ・ビクスの先生も、医者にもSAXについて聞きましたが、実際SAX吹いたこと無いから、ハッキリした事はいえないといわれてしまいました。
管の呼吸法は、特殊ですものね。
妊娠中は、イロイロ制約が出てきてしまうと思いますが、たったの10ヶ月ですから、ご自分なりにマタニティライフを満喫してくださいね♪
この回答への補足
昨日、妊婦検診があったので、お医者さんに相談してみました。
子宮口が開き気味の人やお腹が張る人は、腹圧がかかると早産の危険性が出てくるそうです。
私の場合は、特には心配はないということです。ただ、無理はしないように、と言われました。
苦しくなったらすぐに休むようにして、マイペースで始めてみようかと思います。
ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございました。
たびたびありがとうございます。
フルートもされてるのですかぁ、凄いですね☆
サックスの先生の知り合いの方は、7ヶ月ぐらいまで吹いてても大丈夫とお医者さんに言われたそうです。でも、お医者さんがどこまで管楽器の呼吸を理解されていたかは、分かりませんからね。
ご丁寧な回答をありがとうございました。悔いのないマタニティライフにします♪
No.3
- 回答日時:
昨年8月に出産しました。
いつもは、T.SAXとS.SAXを吹いていました。
お腹が大きくないうちは、吹くのは問題ありませんでした。
が、大きくなったら、腹のそこから全ての空気を搾り出すようなロングトーンのような吹き方や、お腹から圧をかけるようなタンギングは無理でした。
個人差もあると思いますが、お腹が苦しくて、自分には無理でした。
あと、本当にいきむようなお腹の力の入れ方は、やめた方がいいと、マタニティヨガの先生がいってました。
参考になればと思います。
妊娠出産頑張ってくださいね!
経験者の方の貴重なご回答をありがとうございます。
確かにお腹にかなりの圧力がかかりますからね・・・。
私は今15週目で、若干お腹が出てきているのですが、renmamaさんは具体的にどれぐらいから楽器が苦しくなり始めたのでしょうか。今はまだつわりが残っているので、気持ち悪くて楽器を吹く気になれないのです。つわりが終わるころにはもう少しお腹が大きくなってるだろうから、renmamaさんのように苦しくなってしまうかもしれませんね。
やってはいけない力の入れ方とかは自分でも調べてみようと思います。
また今度、病院でも聞いてみます。とても参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
専門家ではないのでよくわかりませんが、私が出産したときにソフロロジー法という呼吸法で出産するという病院だったのですが、リラックスした状態で、鼻から息を吸ってゆっくり口から静かにフーっと息を吐き続けるという呼吸法を習いました。
楽器を吹くのも同様の動作な気がします。
陣痛の時に フーっと長く息を吐き続ける動作をしてると全然私は苦しくなく耐えられました。
趣味の程度に 気分転換に吹いてみるのはいいことなのではないでしょうか。
お腹が張るようにならなければ 大丈夫だと思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに楽器でロングトーンをするときは、息を長く吐き続けます。楽器の呼吸法は、出産のときの呼吸法に比べるとちょっと激しいかもしれませんが、共通するところがあるかもしれません。
ソフロロジー法、ですね。
参考にします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「腕が鈍らないようにウォーミングアップ」くらいだったら腹筋の維持にちょうどいいと思います。
出産で一番つらいのは、やはり赤ちゃんの頭が顔を出す瞬間です。
腹筋が強ければ物理的にその時間が短くなるのですから、安産になりやすくなります。下腹部周辺や骨盤への負担も軽くなります。
ゆえに、腹筋を鍛えるのはいいことなのです。(もちろん程度の問題だとは思いますけど)
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、腹筋を鍛えるからいいんですね。
楽器なら無理なく適度に鍛えられると思います。
安定期に入ったら、軽くウォーミングアップしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 妊活 私は現在2人目の妊活をしております。 1人目は2021年に出産し、もうすぐで2歳になります。 1人目 1 2023/04/01 17:40
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- その他(悩み相談・人生相談) スピード婚後、すぐ妊娠。レスになりたくないです。 私は20代後半、夫は30代前半です。 婚活で知り合 4 2023/02/19 09:21
- 妊娠 妊娠についてです。 彼氏とゴムなし膣外射精を8月20日と23日の2度しました。 その後、彼の浮気が発 2 2022/09/12 14:05
- 避妊 初体験しました 性行為してから2日経ちました 性行為後シャワー中に出血があり、初体験2日後にまた出血 2 2022/10/14 18:55
- 妊娠 不倫相手の子供を妊娠、中絶します。知らせるべきか 5 2022/12/22 19:02
- 妊娠・出産 妊娠17週の妊婦です。 安定期に入りましたがつわりが治りません。 食べても嘔吐し、歩いても座っていて 4 2023/06/08 00:55
- その他(結婚) レスになりたくないです。新婚です。 私は20代後半、夫は30代前半です。 婚活で知り合い、8ヶ月ほど 5 2023/03/05 12:23
- 楽器・演奏 テナーサックスのかっこよさ!!! 4 2022/05/07 21:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
動画を撮って息の音が入る事が...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
カラオケを歌うと過呼吸になります
-
登り坂と上り坂
-
引き笑いのやり方ってありますか?
-
冷たい飲み物や、ビールを飲ん...
-
馬が合うと、息が合うの違いっ...
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
家屋を倒すような自然の風と人...
-
軽い冗談にもムキになる人
-
スマホで景色の動画を撮ったら...
-
「息を奪う」は正しい日本語?
-
ホルンの音がカスカスになった
-
アルトリコーダーが吹けなくな...
-
口が疲れにくくなる吹き方って?
-
ユーフォニアム、音が揺れます(...
-
「息をひきとりました」という...
-
死にたい時ってどうすればいい...
おすすめ情報