
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あの、ブレス、息継ぎの部分ができていない、空気をしっかり吸っていないから、
うまく歌えないのでしょう。
過呼吸になる、歌い方は、歌として基本を満たしていません。
家で、膝を立てて、両手を首の後ろにおいて、お腹に雑誌、厚いのをおいて
口を閉じて、鼻で息を吸ったり、吐いたりする練習を沢山つんでください。
お腹で呼吸できていれば、雑誌が上下しますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/22 11:51
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
腹式呼吸の練習をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
医学的なことはよくわかりませんが…
過呼吸とは呼んで字のごとく「呼吸しすぎ」のことですから、
そのまま呼吸しすぎなんだと思います。
歌うという行為を考えると、ざっくり言ってしまえば
・息を吸う
・歌う(息を吐く)
の2つしかしてないわけなんで、どちらかに問題があると思います。
息を吸う、に問題があった場合はどちらかというと酸欠症状になると思います
(肺に入る空気にも限度があるので、「息を吸う能力が高すぎる」場合でも途中で息が吸えなくなるだけ)
(「息を吸う能力が低すぎる」場合、「歌のワンフレーズを歌うのに必要な息の量」と「フレーズ間で吸える息の量」が釣り合わず、体に酸素が供給されなくなる)
今回は息を吐く(つまり、「歌う」)方に問題があるのではないかと思います。
あくまでも推測ですが、
息を吸う→大量の息を消費する→また吸う→大量の息を消費する→…
が繰り返された結果過呼吸の症状が出ているのではないかと思います。
「大量の息を消費する」
のは、
・自分でも気付かないうちにものすごい声量を出している(「息を吸う能力」も高いため、上に書いたような酸素不足になることはないが)
・息→声への変換効率が悪い
のどちらかが考えられます。
カラオケならマイクを使っているので、上はあまりないかと思います。どちらかというと変換効率の話でしょうか?
普段でも吐いた息全てが声に変換されているわけではありません(「ひそひそ話」をする時の声には、声にならない息もかなり混じってますね)
普段話している時はそれほど問題にならないかもしれませんが、歌う時にこれが悪いと大変ですね。
>もっと軽くうたっていれば、過呼吸にはなりません。
とありますが、これをしても声量がそれほど落ちないんだとしたら、この変換効率が問題だと思います。
軽く歌っている時以上の息を流し込んでも、さほど声に変換されていないということなので。(車でいうなら「ものすごくエンジンふかしているけどスピードが出ない状態」とでも言えると思います。そんなにエンジンふかさなくてもちゃんと加速するよ、みたいな)
もちろん軽く歌っても目いっぱい歌っても息→声の変換効率が同じ場合、軽く歌うと声量は落ちます。この辺りがどちらなのかによって対処方法は変わってくると思いますが。
変換効率を上げる方法としては、「自分の声の中にどれくらい声にならない息が混じっているかを感じる」「吐く息の量にちゃんと対応して声帯が振動しているのを感じる」ぐらいしか思いつかないですね…
参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/22 11:50
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
息→声への変換効率が悪い
これだと思います。
もっと練習してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たまに息が荒くなるので学校で...
-
彼と初めてディープキスをした...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
息を臭くする方法について質問...
-
サイレントブラスを付けてトラ...
-
引き笑いのやり方ってありますか?
-
もしも人生に終わりがあり、そ...
-
ドッグブレスについて(再) +発...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
普段私はチューバのBフラット...
-
タンブリンのもち手・奏法
-
ラヴェルのボレロでの複調効果...
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
このポテトチップスの形は、唇...
-
フランスのマーチンについて
-
ユーフォニアムの音を遅れない...
-
チューバの運指表ってあります...
-
調性が持つ雰囲気の違い
-
吹奏楽部を辞めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼と初めてディープキスをした...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
たまに息が荒くなるので学校で...
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
息を臭くする方法について質問...
-
もしも人生に終わりがあり、そ...
-
登り坂と上り坂
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
軽い冗談にもムキになる人
-
引き笑いのやり方ってありますか?
-
「息を奪う」は正しい日本語?
-
カラオケを歌うと過呼吸になります
-
あなたはしゃっくりを止めたい...
-
今、お祭りの横笛(篠笛)の練...
-
動画を撮って息の音が入る事が...
-
2つのものや人の息が合っている...
-
アルトサックス吹いてるんです...
-
長く息を続かせるにはどうした...
-
中学校でもうすぐ合唱祭があり...
-
オーボエを初めて、今4ヶ月くら...
おすすめ情報