
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当です。
でも、ちょうど1オクターブですから、独奏の場合でも、合奏で和音をひいていても問題はありません。
お気にされてるのは、たとえば他の楽器との、オクターブ奏法を要求された場合でしょうか。これは、ひとつのメロディに、オクターブ低くひいたメロディを付ける奏法です。そういう時は、これは同じ高さでひくように書いてあるけど、オクターブ奏法だな、と思ってひいた方がいいかもしれませんね。でも、この奏法は、ギター1本ではよくやるけど、他の楽器と、というのは、不勉強なのでしょうか、あまり聴いたことがありません。
大体人間の耳というのは、1オクターブの差は、あまり意識しないようです。例えば、西洋の古楽(バッハ以前の音楽)の場合、通奏低音というのがあります。単純に言えば、曲全体を安定させるために、ハ長調の場合、ド―ミ―ソ―ドという風に、その調の基本の和音を、鳴らし続けることす。面白いのは、「低音」といってはいても、そんな低い音を出せない楽器がそれを受け持つ場合が多いということです。リュートとかね。それが1オクターブも高い音で通奏低音をひいてる。他の楽器が、もっと低い音を出してる。日本の雅楽にも同じ考え方があります。そして、それに使われる楽器は、なんと笙。他のどんな楽器より高い音を出しそうな楽器ですよね。
つまり、実音を、五線譜をまたいで書くより、見やすく書くほうがいい、と音楽家達が判断したくらい、オクターブの差は大きな問題ではないようです。
知っていなきゃならないことだけど、普段はあまり気にしなくていいことではないかと思います。ちなみにベースも、実音より1オクターブ高く記譜します。
ご参考になりましたでしょうか。どうか楽しいギターライフを!!
No.3
- 回答日時:
本当です。
が、別に通常は気にすることはないと思います。実際、オクターブ違いでかかれている楽譜はたくさんありますし、さらには移調楽器という1音とかもっと半端な音程が違うやっかいな楽器もあります。
たとえば歌。
通常ト音記号の楽譜でかかれてますが、大人の男性は実際にはオクターブ低い音になります。合唱の楽譜などでは実音でかかれていることもありますが。
また、ギターと同様ベース、コントラバスもオクターブ違います。
逆にオクターブ低く書かれるのはピッコロやソプラノリコーダーです。
それとは別に通常の楽譜で部分的にオクターブ単位で上げ下げして書かれる場合もあります。
楽譜上ではそれがわかるよう 8va.. 等と書かれてますが。
これはあまりに五線からはなれた音が続く場合非常に読みにくいためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 楽器・演奏 ミニミニギター(1/4 23インチ)について。 ギター全くの初心者で、 ギタレレを始めてみようと思い 1 2023/01/04 09:07
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 作詞・作曲 初心者がボカロ曲を作れるようになるには何をすればいいですか? 今高校三年生で、大学生になったらボカロ 2 2023/07/03 23:23
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 楽器・演奏 ギターについて 娘が軽音楽部に高校で入部しました。まだ担当は決まっていませんが第一志望はギターです。 2 2022/04/29 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
読譜の訓練
-
MuseScore3で新規作成時、最初...
-
ト音記号の臨時記号はヘ音記号...
-
臨時記号が頭に残らない
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
二胡と胡弓の音と値段について
-
軽い冗談にもムキになる人
-
夜の女王のアリア(魔笛)を歌え...
-
吹奏楽 金管楽器で唇がはれた?!
-
リムスキー・コルサコフの「熊...
-
トランペットのアンブシュアに...
-
色々な楽器を試せるところ
-
クラシックに出てくる 犬の鳴...
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
冷たい飲み物や、ビールを飲ん...
-
トランペット
-
三味線の音の大きさ
-
調子が狂うっていう意味をわか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
MuseScore3で新規作成時、最初...
-
ト音記号の臨時記号はヘ音記号...
-
ほしい楽譜
-
リコーダーの一人二重奏の楽譜
-
暗譜のしかた
-
「友人達と無料のコンサートを...
-
楽譜の音符の下に、「Oboe」と...
-
これはどういう記号ですか。 一...
-
読譜の訓練
-
ギターの楽譜は実際の音よりも...
-
ト音記号の音と ヘ音記号の音...
-
MuseScoreでギターの弦を強くは...
-
楽譜が読めない
-
ヘ音記号の楽譜 読み方 覚えら...
-
ピアノ二段譜の読譜
-
吹奏楽部です! 今吹いているリ...
-
披露宴の余興でハンドベルをや...
-
初心者が楽譜を見て弾けるよう...
-
コーラスをやってますが暗譜が...
おすすめ情報