
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
唇の振動だけで最低「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」を奏でられるようになること。
金管楽器の音源はこれであり、これができないとマウスピースを付けても楽器を付けてもよい音が出ないし高い音や低い音も出せない。
音程も悪くなる。
唇の音色自体はここで示せないのでようつべに譲るしかないけど、ネットの情報にはウソも真もある、とだけ言っておく。
他人の査定を受けているわけではないのだから。
「ネットでこういっているから」と鵜呑みにすると痛い目に遭う。
火曜日にテストなら、月曜日がある。
先生や先輩など、耳を持っている人に聞いてもらうのがいちばん。
それと、どうしてもトランペットになりたいならそれに見合う努力をすること。
納得できるまで、寝る間も惜しんで練習する。
No.3
- 回答日時:
口先だけで「こじんまり」と鳴らそうとするのではなく、思い切り息を吸い込んで、おなかの中から圧力をかけてたくさんの空気を流すようにして鳴らしてみてください。
大きな音を出すつもりで。それできっと鳴りますよ。
No.2
- 回答日時:
先ずは、唇だけ(マウスピース無し)で、音が出るようにしてください。
唇を横に引いて、上下が軽く触れるようにして、
そこから息を吐き出し、唇を振動させます。
息の強さや上下唇の閉じ圧を変えれば、
その振動音で簡単が曲が吹けるようになります。
そこに軽くマウスピースを添えれば良いです。
金管楽器は、トランペットから大バスまで、
このようにして練習します。
No.1
- 回答日時:
とりあえずGoogleなどで「トランペット 初心者 マウスピース」といったキーワードで検索してみましょう。
YouTubeにある初心者向けの説明動画を含めてたくさんの情報がみつかるはずです。
その前に顧問や先輩などにしっかり質問して教えてもらうというのがありますね。これが大切。
ちなみに習い始めはマウスピースのみで音を出すことをするのでは?
あと、確か初心者用のマウスピースというものもあるはずです。カップが浅くて音を出しやすいものですね。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- 楽器・演奏 いろんな楽器を吹く 2 2022/05/13 11:38
- 楽器・演奏 吹奏楽部の方に質問です! 私は中学校3年間ホルンを吹いていたのですが、 高校に入ってトランペットのソ 2 2022/04/18 23:12
- 学校 高校 吹奏楽部を辞めるか迷っている。 高1女子です 4 2022/05/10 17:43
- 楽器・演奏 管楽器をやっている方、一日のウォームアップからまともな音が出るのに何分ぐらい掛かりますか? 2 2023/03/14 15:36
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- 楽器・演奏 フレンチホルンって最も難しい楽器と言われますがプロでも頻繁にミスしますけどそれでも上手い方ですか? 1 2023/02/02 23:23
- クラシック 吹奏楽部です!初めて半年の1年生でも出来る簡単な曲ありませんか?出来れば以下の条件を満たすものでお願 1 2022/09/03 19:31
- 楽器・演奏 オーボエはどのくらいで上達しますか? 3 2023/08/11 15:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランペット
-
トランペットのアンブシュアに...
-
吹奏楽部、ユーフォニアム。女...
-
ホルン 跡について
-
吹奏楽 金管楽器で唇がはれた?!
-
ヴィオラの音域って、どこから...
-
ラインニュースに、滝川ロラン...
-
唇の厚い女性キャラ
-
トランペットのマウスピースの...
-
《ビッグバンド》Tpの音域が...
-
「息を引き取る」の語源を教え...
-
読譜の訓練
-
調子が狂うっていう意味をわか...
-
夜の女王のアリア(魔笛)を歌え...
-
冷たい飲み物や、ビールを飲ん...
-
動画を撮って息の音が入る事が...
-
軽い冗談にもムキになる人
-
「息をひきとりました」という...
-
スラーの中でのスタッカート
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普段私はチューバのBフラット...
-
吹奏楽部、ユーフォニアム。女...
-
ホルン 跡について
-
ホルンの音がかすれる…
-
吹奏楽 金管楽器で唇がはれた?!
-
ラインニュースに、滝川ロラン...
-
尺八の出音はどこから?
-
トランペットのアンブシュアに...
-
吹奏楽 金管楽器担当者の唇の...
-
チューバの活躍する吹奏楽の楽譜
-
このポテトチップスの形は、唇...
-
ユーフォニアムの高音について
-
チューバのマウスピースが凹ん...
-
チューバのソロ曲
-
木管、金管楽器。向いている口...
-
吹奏楽と歯並びについて
-
チューバの運指表ってあります...
-
チューバのアンブシュアについて
-
唇の厚い女性キャラ
-
先日トランペットのマウスピー...
おすすめ情報
補足です。YouTubeなどの説明動画はもう見るものがないくらい見させていただきました。
Googleなどだと楽器つけて音が鳴るならそれでいい(マウスピースで音がならなくてもいい)みたいなことが書いてあり、またマウスピースを詳しく説明しているのではなく楽器をつけてどうするのかを説明していて(当たり前かもですが)どうしたらマウスピースの音が鳴るのか分からなくて……
そして1度各楽器体験してすぐにテストなのでもう聞く機会がありません……。
なるほど……。
本当に体験時間が短かったのもあって全然分からないのですが、調べたところそのようなバズィングは蜂の羽みたいな音と書いてあったのですがそれで大丈夫ですか?
また、マウスピースをつけた時に唇だけで音を出した時とおなじように息を吹き込んだらいいんですかね?それだと息の音(唇が震えるブーという音)しかしなくて……。
質問ばっか&無知ですみません……