
シェルのリダイレクトとパイプについての質問です.
リダイレクトでコマンドの標準出力をファイルに指定した後に,
パイプを置いて,もう一つコマンドを並べたとき,
後の方のコマンドの標準入力はどうなるのでしょうか?
例えば,
ls >outfile |cat
ならば,
catの標準入力には,何も入ってこないと思うのですが,
これを実行すると,lsの結果がoutfileに書き込まれ,
次のプロンプトが表示されます.
普通,catを引数なしで実行すると,
EOFが入力されるまで,入力待ちになると思うのですが,
こうならないのは,シェルがcatの標準入力にEOFを入力したからだと
考えていいのでしょうか.
よろしくお願いします.
(質問の意味が分かりにくければご指摘下さい.)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パイプ処理の順序としては、細かい説明は省きますが、パイプが作られ、次にプロセスが作られ、各プロセスでリダイレクトの処理が行われ、最後にそれぞれプログラムが起動されます。
リダイレクトが優先されるように見えるというのはそういうことです。
ls > outfile | cat
だと、前半の > のリダイレクト処理の時点で、パイプの入り口がcloseされます。入り口がクローズされたパイプの出口を読もうとすると、EOFが返るので、cat は終了します。これはシェルの機能と言うより、OSのパイプの機能です。
ls | cat < infile
同じく、後半のリダイレクト処理の時点で、パイプの出口がcloseされます。出口がクローズされたパイプの入り口に書き込もうとすると、SIGPIPE というシグナルが発生します。
(ls ; echo "ls status=$?" >&2 ) | cat < infile
を実行すると、
ls status=141
と表示されるはずです。141 というステータスは、プロセスがSIGPIPEで終了したと言うことです。
なお、シェルによってclose等ののタイミングが異なるようで、sh bash以外では上記と異なる場合があります。
>パイプ処理の順序としては、細かい説明は省きますが、パイプが作られ、次にプロセスが作られ、各プロセスでリダイレクトの処理が行われ、最後にそれぞれプログラムが起動されます。
とても参考になりました.
(ls ; echo "ls status=$?" >&2 ) | cat < infile
という方法も教えていただき有り難うございます.
No.1
- 回答日時:
ls > outfile | cat
のcatは標準入力からの入力を一切受け取りません。考え方としてはEOFしかこなかったと考えていただいても結構ですが、正確にはそういう事(標準入力からの入力がない)です。
ls | cat < infile
こちらは
ls < infile | cat
と見比べていただけたら大体意味が分かるのではないでしょうか。ためしに
cat -n < infile | cat -n
とやってみてはどうでしょうか。
ただ、ご存知の通りパイプとリダイレクトは「シェルの機能」です。なので、パイプやリダイレクトはこうあるべきという規定はありますが実装依存という事になります。実際に、FreeBSD 8.0-RELEASEのcshで
ls | cat < infile
としたところ、Ambigous input redirectというエラーになりました。同じくFreeBSD 8.0-RELEASEのパッケージからインストールしたbashではリダイレクトが優先されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux JSLinuxのコマンドについて。 abの小文字aを大文字Aに置換して標準出力するコマンドを1行で示 1 2022/07/25 18:34
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- Excel(エクセル) Excelで【1-1】【1-2】【1-3】という連番の文字の入力が上手く出来ません。 5 2022/11/16 13:24
- Perl perlで2次元配列をサブルーチンに値渡しで渡す 5 2022/12/17 18:49
- Excel(エクセル) vba キータッチまたはマウスクリックの確認 1 2023/08/23 19:02
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- C言語・C++・C# C言語について。 7 2023/01/26 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FreeBSDのログインシェルshの$H...
-
シェルとシェルの間で環境変数...
-
シェルスクリプトの中であるプ...
-
バックスラッシュの意味がわか...
-
CUIでインターネット閲覧
-
31日前の日付はいつ?
-
Tabキー補完や↑キーのヒストリ...
-
コンソールでの上下左右矢印ボ...
-
『存在するかどうか分からない...
-
tcshなのにスクリプト構文中のs...
-
csh (tcsh)での環境変数の長さ...
-
シェルの変数をMySQLに送る方法...
-
ターミナルが全く入力できない
-
日蓮大聖人はミカエル天使から...
-
Cシェルでのファイルからの入...
-
export と set は違うの?
-
mac os x10.6.4のターミナルでp...
-
ubuntuの端末の左にカレントデ...
-
Linuxシェルによる同一文字列の...
-
シェルのリダイレクトとパイプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cシェル内でBシェルの様な関数...
-
export と set は違うの?
-
ubuntuの端末の左にカレントデ...
-
『存在するかどうか分からない...
-
シェル 会話形式でエンターキ...
-
.cshrc ファイルについて
-
シェル(ksh)で変数にある文字列...
-
posixでshellを起動したとき`da...
-
ターミナルが全く入力できない
-
シェルスクリプトのbashとperl...
-
lsコマンド部分一致方法
-
コンソールでの上下左右矢印ボ...
-
msys(cygwin)で、シェルスクリ...
-
Tabキー補完や↑キーのヒストリ...
-
シェルスクリプトに関する問題...
-
apache停止してたら再起動させ...
-
Thunderbirdで既読にしても、シ...
-
Cシェルでのファイルからの入...
-
シェルとシェルの間で環境変数...
-
コマンドプロンプトとかで、net...
おすすめ情報