アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 HDD/DVDレコーダーを所有しているのですが,ふと疑問が湧きました。
 PCでは,データを保存したり削除したりするたびに,HDDに断片化が生じます。パフォーマンスアップのために時々デフラグをするのが常だと思います。
 HDD/DVDレコーダーではどうでしょうか? HDDに録画した番組に対し,CMカットをしたり,DVDに移したので削除したり,また新しい番組を録画したりしますよね。これって,PCでの保存や削除の繰り返しと同じコトをやっていると思います。
 と言うことは,やはりHDD/DVDレコーダーのHDDも断片化していくことになるのではないかと思いますが,どうなんでしょう?
 PCほどパフォーマンスは要求されないでしょうが,チャプター単位で編集したい時のチャプターの読み込みなどでは表示が遅くなってきたりしないのでしょうか?
 また,断片化するにしても,レコーダーのシステム側で定期的にメンテナンスみたいなことをやっていたりするのでしょうか?
 ちなみに,当方が使用しているのは東芝製 VARDIA RD-S503です。

A 回答 (4件)

横から失礼します。

(RD機4台を使用しているものです。現在のメイン機はRD-X8です。)
フラグメンテーションの事をご心配されていらっしゃるようですが、HDDはたとえフラグメンテーションが発生していなかったとしても、消耗品と考えるべきです。これは内蔵タイプでも外付けタイプでも同様です。

フラグメンテーションに関してはNo.2・3さんが詳細に解説されていますので、私のコメントは控えさせて頂きますが、そのお礼に書かれている内容について少し書かせていただきます。

>TSEモードでDVD-RWにムーブした後に,HDDを初期化してDVD-RWからHDDにムーブできるのでしょうか? できたとして,その際にはダビング回数は保持されているのでしょうか?

HDD内のTS作品をTSEモードでDVD-R/RWにダビングしたものを再びHDDに戻す事は不可能です。ここがデジタル番組の最大の欠点です。

HDDにTSモードで録画したダビング10作品をHDD内でTES変換ダビングしても、変換されたTSE作品はコピワンになってしまいますので、DVDメディアへダビングするとその作品は消去されてしまいます。HDDの残量を気にされるのでしたら、ドラマ3本分をTSEモードで直接HDDに録画されるのが良いと思います。TSEモードで直接録画した場合、オリジナルはダビング10として保存されますので、DVDメディアへのダビングも比較的楽になります。

フラグメンテーションの件に戻りますが、あまり神経質になる必要はないと思います。私のX8は購入して1年になりますが、幸いな事に複雑になったと言う警告文は表示されません。反面、HDDの残量が不足していると言うメッセージが頻繁に表示されます。(作品数が増えても編集する時間が足りません!)

HDDの初期化はハードの空き時間に行なうしかありませんが、結構時間がかかります。初期化自体HDDに負担を強いる事になる事をお忘れなく。

横からチャチャを入れたような書き込みで申し話ございませんが、よきRDライフをお過ごし下さい。

この回答への補足

 ここまでお付き合い下さった方々,ありがとうございます。
 断片化することは間違いのないことなのでしょうが,「問題が発生するか否か」,そして「どう回避するか」と考えました。
 色々な経験を皆さんお持ちのようなので,「個体差」や「使用方法」で変わってくるのではないかと感じました。
 改めて取説を読み直しましたが,HDDの初期化には「HDD初期化(番組表/ライブラリー保持)」と「HDD初期化(全削除)」があり,補足として,前者には「定期的に行うと複雑化が改善されるため快適にご使用頂けます」とあり,後者には「通常は必要ありませんが,HDD自身が何らかのトラブルで正常に使用できなくなった場合に…」とありました。
 自分は,各クールのドラマのほとんどを録画し,CMカットなどもやっているため,ある程度の断片化は起きていることは間違いのないことです。
 「動作に支障が出た」とのご報告の方は,かなり複雑化が進んでしまったのでしょう。この場合には後者の初期化が必要になるんだと思います。
 そうでない方は,それほどの複雑化が起きてないのでしょう。
 ただ,「いざとなった時に大変」と言うことだけは感じましたので,前もって回避することは考えておいた方がよいと感じました。
 HDDの初期化は多少なりとも負荷をかけますが,取説の文面のイメージでは,前者の初期化を定期的に行う方が良いのかと感じました。
 …というわけで,ちょうど今日から1週間ほど切れ目があるので,前者の初期化をしてみました。ほとんど時間は掛かりませんでした。フォルダーも保持されてました。
 この程度なら,年に一度くらいでやってみようかと思います。
 まぁ,初期化で壊れたとしても,HDD自体,消耗品のようなものですし…。

補足日時:2010/01/04 20:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 う~ん…デジタルだとDVDにムーブしてもHDDに戻せないのですか…。
>HDDの残量を気にされるのでしたら、ドラマ3本分をTSEモードで直接HDDに録画されるのが良いと思います
 HDD残量は,だいたいいつも30時間くらいは残っています。またどちらにしてもCMカットなどの編集をするので,ある程度のフラグメンテーションは発生する可能性はあります。

 フラグメンテーションの件については,他の機種も含めて色々自分でも検索しているのですが,かなり差がある印象ですね。
 フラグメンテーションが起きて問題になってしまった人もいれば,それほど気にするほどでもなくそう言う経験もないと言う人もいるようで…。
 使い方や個体差でしょうか?
 そうなると「自分の使い方では?」とは思って,ますます疑問になってしまいます。

 HDDの初期化は確かにHDDへの負担が掛かる動作です。そうしょっちゅうやるのは推奨されないかも知れませんが。

 しばらく様子を見て,「ウチでの使用の仕方ではどうなるのか?」を検討しようかと思います。

お礼日時:2010/01/03 15:57

アラートに相当するのが、「ディスクの状態が複雑になりました。

必要な内容をDVDメディアにコピーしてから初期化を実行して下さい。」です。この必要な内容が、500GBなんて事だと、をDVDメディアに移す時間の猶予が無く、30枚くらいDVD化してファイル削除している段階で、リモコン動作を全く受け付けなくなったりします。DVDに保存せず、思い切ってざっくりファイルを削除してしまえば、一時的にアラートは消えますが、録画しているうちにまた表示されるようになります。

このアラートが出ている間に、どれだけDVDメディアに退避できるか、もしくはネットDEダビングで別のRDやパソコンに退避できるか、これが勝負所です。もう運を天にまかせる大バクチです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 毎度ありがとうございます。
 ご回答から察するに,アラートが出た時点で「しばらくしたらヤバいですよ」と言うよりは「もうヤバいです」と言うくらいせっぱ詰まっている状態と言うことですね。
 あいにく,もう1台レコーダーを買うほどの余裕はないですし,地デジ番組だと「ネットDEダビング」はまず無理ですよね。DVD-R/RWに待避することになるでしょう。
 回避策を考えるべく,取説を読んだのですが,いまいち分からなかったので,更に教えて欲しいのですが…。
 基本はTSモードでHDDに録画しています。各クールのドラマのほとんどを録画している状態です。多いと20番組くらい溜まることもありますが,概ね500GBモデルの愛機では残30時間程度で過ごしています。またHDDに残したままの番組もあります。普段は通常のドラマ(54分モノ)は3回分を1枚のDVD-RにVRモードでダビングして残しています。この際,各回を視聴する毎にCMカットして残しておいて,3回分溜まったらDVD-Rにダビングしてます。
 さて,万が一にアラートが出た時です。DVD-RWに一時待避するとして,TSモードのままではほとんどの番組は容量が足りないので,TSEモードを使いますよね。
 その際,TSEモードでDVD-RWにムーブした後に,HDDを初期化してDVD-RWからHDDにムーブできるのでしょうか? できたとして,その際にはダビング回数は保持されているのでしょうか? そこから普段通りに3回分を1枚のDVD-RにVRモードでダビングできますか? (3回分のダビングだと4.0Mbps以下のレートになるので多少の画像劣化は気にしません)
 あと,参考までに教えて頂きたいのですが,各クールのドラマを録画しているとは言え,クール間に「録画したいドラマのない空白の期間」があります。この時に一気に初期化すれば問題はないでしょうか?

お礼日時:2009/12/31 19:28

断片化は当然発生します。

その頻度はパソコンと同様です。私はこの件を6年ほど前にソニーと東芝とパイオニアに質問した事がありますが、回答は、複雑化したら初期化して下さい。という事だけでした。その後、パイオニアだけは、デフラグ機能を搭載した機種を出しました。

今、東芝のDVDレコーダー6台全部が断片化していて、チャプターを打ってもプレイリスト作成が出来ない、作成しても打った場所とは大幅に違う点でカット編集されてしまう、(GOPレベルの話ではない)ネットDEダビングで正常なファイルの転送が出来ない、と、ズタズタ状態です。アナログ機種だと、HDDを外して、HDDデュプリケーターで他のパソコンに丸ごとコピーしてそれを搭載すると、ある程度解消されてまた使えるようになるのですが、デジタルだとお手上げです。

私の場合、アナログ放送ですら1TBを1週間で使い切る連続多チャンネル録画をしているので、コマゴマとした録画、編集はしていないのですが、3ヶ月程度で「ディスクの内容が複雑になりました。初期化して下さい。」と警告が必ず出ます。もう6台合計30回は初期化を敢行しています。

デフラグ機能はHDDレコーダーにも絶対欲しい機能だと思っています。しかし、メーカーのほとんどはその気がありません。残念に思っています。

この回答への補足

 ありがとうございます。
 やはりある程度の断片化は生じるのですね。
 購入してちょうど1年になりますが,まだトラブルは起きてないです。3ヶ月程度で初期化を促され,6台で30回程度も初期化する事態はスゴいですね。
 しかし,万が一の解決策が「初期化」だけなのは困りますね。
 心配なのは,トラブルになる寸前でアラートは出るのでしょうか? 留守録設定をしていて,いざ録画を開始しようとしたらダメだった,なんてことは起きないのでしょうか?
 ダメになるある程度前にアラートが出るのならば,なんとか中のデータを移して初期化して,トラブルを回避できそうですが。
 実際に断片化が生じて,場合によっては動かなくなると言うのならば,確かにデフラグ機能は欲しいですね。

補足日時:2009/12/31 16:18
    • good
    • 0

断片化が生じることは、PCとまったく同様です。



ただし、PCのようなKB単位の小さなファイルは取り扱わないので、
PCほどの性能劣化は現れにくいと思います。

仮に、CMカットやチャプター単位での編集を行ったとしても、HDD
に保存されるのは、編集後の番組単位のファイルなので、かなり大きな
ものになります。

※HDD上の情報を直接編集しているわけでないので、1シーンを
カットしたとしても、そのカットシーン分の断片が生じるわけでは
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 なるほど,確かにチャプター1つとっても,どう考えてもKB単位にはならないですね。
>HDD上の情報を直接編集しているわけでないので…
 つまり,「番組単位」で管理されている,と言うことですかねぇ。

お礼日時:2009/12/31 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!