
最近のAV機器には、「BS/CSデジタル用端子」と「地上波デジタル用端子」の入力口があるかと思います。
そして、このBS/CSデジタル端子には「機器側に電源供給のON/OFF設定」があるかと思いますが、この設定の仕方と、ケーブルの配線の仕方、BS/CS信号の供給のされ方、の組み合わせによって配線したAV機器が壊れることってありますか?
単純に、自分でアンテナを立てているなら分かるのですが、
”マンションやケーブルテレビを使った環境”(部屋に来ている同軸ケーブルはひとつしかなく、地デジとBS/CSデジタルが混合で供給される)の場合が不安です。
例えば、上記のマンション等の混合での信号供給の場合
BS/CS端子の電源供給ON設定とし、同軸ケーブルからの信号を単純に分配器で地デジ端子とBS/CS端子をわけて接続してしまった場合は、
アンテナに供給すべき電源がAV機器の地デジ端子にかかってしまうため、壊れるような印象があります。
また、上記の分配器を分波器にしても、電源供給をONにしてしまうと不要な電源が(どこかに?)供給され、何かの機器が壊れるような気がします。
詳しい配線や仕組みを理解していないので想像なのですが、実際にアンテナを使わず、ケーブルTVのようなBS/CSデジタルと地デジが混合された信号を供給されている環境で「電源供給ON設定」をした場合は、機器は壊れないものなのでしょうか?
何かの補償回路が入っていて、カットされるようになっているもの?
実はこのBS/CSデジタルの配線接続がらみでAV機器が2台(2回)壊れたこともあり、詳しく仕組みをしりたいと思っております。
ご存知の方、この疑問の説明が書いてあるサイトをご存知の方がおりましたら、教えていただけたらと思います。
ついでに、分配器には、電流通過型(3分配器の場合は、1端子のみt電流通過型だったりもあり)というものもありますが、この電流通過型の
使い方、意味も教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
仰る通り、万が一の場合壊れる可能性があります。
勉強されたいなら下記サイトをお勧めします。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
順を追って勉強するのがベストですが、
目的のサイトは地デジ対策編-分配器辺りだと思います。
No.2
- 回答日時:
BS/CSアンテナになぜ+15Vの電源が必要なのか
BS帯域:11.71~12.2(GHz) CS帯域:12.2~12.75(GHz)で受信した信号を BS帯域:1,032~1,522(MHz) CS帯域:1,522~2,072(MHz)の周波数にダウンコンバートするのに+15Vの電源が必要となります。
マンションなどの集合住宅の場合には、すでにBS/CSアンテナ回路に+15Vの電源を供給されているので、各家庭のアンテナ端子には電源を供給する必要はなく、テレビ側の電源供給はOFFにしておきます。
家庭などでBS/CSアンテナを設置してブースターを使用する場合でも、ブースターの電源から+15Vの電源が供給されるので、各テレビからの+15Vの電源供給は不要です。
そのため唯一テレビ側から+15Vの電源供給が必要な場合は、ブースターを設置しないで単純にBS/CSアンテナを設置して分配器を取り付けたような場合、各テレビの+15V電源はONにする必要があります。
なおこの場合に使用する分配器としては、全電通型(どのテレビの電源からでも+15V電源が供給可能となる)を使用しないといけません。
昔はテレビの電源を切った場合でもBS電源は供給される構造になっているテレビがありました。
この場合には単一電通型を使用することは可能ですが、最近は電源を入れていないとBS電源は供給されない構造のものが多いので注意が必要です。
単一電通型を使用した場合、家庭にある複数のテレビのうち常に特定のテレビの電源を入れておかないと、他のテレビでBS放送が受信することが出来なくなる可能性があります。
また心配されている、すでに+15Vが供給されているマンションなどの場合に、テレビから+15V電源を不用意にONさせても回路がショートして故障になるようなことはありません。
またBSと地デジアンテナが一本で供給されているような回路に、BS電源をテレビから供給した場合、地デジアンテナに+15Vが供給されて故障の原因にならないかと心配されていますが、アンテナ側でBSと地デジを混合させる混合器にはBSにのみ電源が供給される構造になっているので心配はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSアナログ放送を見たいのですが。
-
BSアンテナ接続調整とDC15V電源...
-
「BSアンテナに電源を供給」の...
-
BSアンテナ電源について
-
BSアンテナの分配について
-
テレビの電源を消していても受...
-
BSアンテナ用の電源の通電
-
BSアナログ放送がTVで受信...
-
東芝ブルーレイについて。録画...
-
電源落とすとBSが映らない
-
教えてください BS放送の受...
-
PC単独でのBS/CS視聴(PT1)につ...
-
GV-MC7/VZ J:COM
-
BSアンテナ電源供給について
-
アンテナに電源が不要な場合に...
-
アンテナ接続について
-
深夜の衛星放送
-
UHFデジタル放送は問題なく、が...
-
テレビの電源を消すと衛星放送...
-
なぜパナソニックテレビ用ポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BS供給電源は何ボルトですか
-
テレビの電源を入れないと録画...
-
「BSアンテナに電源を供給」の...
-
一端子通電なのに2部屋でBS・...
-
BSアンテナ接続調整とDC15V電源...
-
BS電源、2台ともON?
-
混合器を通したらBSが見れな...
-
BS/CSアンテナへの給電
-
BSアンテナに過電流?一日で壊...
-
BS非対応分配器について
-
液晶テレビ の BS電源常時供...
-
テレビかレコーダーから過電流
-
BSアンテナ電源の供給方法がう...
-
2階でもBSをみたい!
-
BSアンテナへの電源供給につい...
-
bscsアンテナを2分配してる片方...
-
TVを消すとBSデジタルが録画で...
-
PT3でBSが受信できません。電源...
-
BS/CSアンテナの電源
-
BS映りません 他の部屋は映っ...
おすすめ情報