
素人なので、教えてほしいのですが。
質問はMPaの単位についてです。
たとえば、SS400は引張り強さ400MPa保証ですが、
では 単純に1MPaの400倍ということでいいんでしょうか?
1MPa=101300Pa です。
大気圧で考えると10トンの圧力になります。そう考えると
400倍は4000トンになります。ですが、そのような引っ張り強さ
ではあまりにも大きすぎるような気がするのですが、
知識がないもので、これが妥当なのかどうなのかの検討がつきません。
すみませんが、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
とりあえず添付した、参考図を見て下さい。
ところで私は少々古いので、tf,kgf,cm単位系で行きます。この図は、いちおう普通と思える橋の断面です。この図は、Wordのオートシェイプの許す限りの正確さで、実寸スケールの1/100になっています。注目すべきは、「桁(ラインガーダー)」と書かれた、H型鋼(SS400×9)で出来た橋桁部分です。
どうです?、この薄っぺらさ!!。
この薄っぺらが、鉄筋コンクリート床版を支え、しかもこの上には10tトラックなんかが、常時、走ってる訳です。ちなみに鉄筋コンクリート床版の厚さを、標準の30cmと考えると、鉄筋コンクリートの標準単重は2.5tf/m^3なので、奥行き1m当りの重量は、
2.5 tf/m^3 × 0.3 m × 10 m = 7500 kgf/m
となります。もしこの橋の橋長が20mなら、床版重量は150tfとなり、それだけの重量を、薄っぺらなたった2本のH鋼が支えています。この時、桁のWebの純圧縮応力度を計算すると、保証耐力400MPaの1/100程度です(構造計算では、鋼材の引張耐力=圧縮耐力とみなします)。なので設計で、桁のWebの純圧縮照査はふつうやりません。もつのがわかっているからです。他の照査、特に圧縮による座屈照査はやりますが。
構造用鋼材というか、鋼鉄は、それぐらい強いものです。中央にもう1本桁を足せば、戦車が載っても大丈夫です(純圧縮に関しては)。逆に言うと、それくらい強くないと、安心で半永久的な構造物は造れない訳です。
ところで、9mmって薄いとお思いでしょうか?。試しにデスクにある金属引き出しを触って下さい。たいてい金属引き出しは、0.1mmくらいのステンレスなんかを、折り曲げて作っています。しかも鋼鉄ではありません。しかし曲がらないでしょう?。9mmのSS400は、そういう意味では、十分に厚い(人力に対しては厚すぎる)板です。
No.3
- 回答日時:
>1MPa=101300Pa です。
1 MPa = 1,000,000 Pa なのではありませんか?
1 Pa = 1 N/m^2 なので、
400 MPa = 400 MN/m^2 = 400 N/mm^2 ≒ 40 kgw/mm^2。
断面積 1 mm^2 で考えると、そんなに大きな数値ではないように思いますが。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>>>1MPa=101300Pa です。
書き間違いですか?
1MPa = 101300Pa
ではなく
1MPa = 1000000Pa
ですし、
1気圧 = 101300Pa
です。
>>>大気圧で考えると10トンの圧力になります。
「10トンの圧力」とは何でしょうか?
大気圧 = 101300Pa
= 101300N/m^2
≒ 10000kgf/m^2
= 10トン/m^2
つまり、1平方メートルの断面当たりならば、10トン=大気圧 ですけど。
>>>たとえば、SS400は引張り強さ400MPa保証ですが、
>>>では 単純に1MPaの400倍ということでいいんでしょうか?
そうです。
半径1メートルのSS400であれば、
?N/(1m×1m×3.14) = 400MPa
と置いて、
? = 400M × 3.14 N
≒ 1300MN
≒ 130M・kgf
= 130000トン
半径が1cmであれば、上記の1万分の1の、13トンになります。
さらに、半径が1mmであれば、さらに百分の1の130kgfです。
直径が2mmのSS400の針金に体重120kgぐらいの人がぶら下がってもぎりぎり切れないというのは、
何となく普通のことのような気がしませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 引っ張り合う時のせん断応力の求め方 3 2022/06/01 09:05
- その他(AV機器・カメラ) 至急!6ニュートン/㎜2のMpaへの換算 3 2022/09/27 05:57
- 大学・短大 他大学、他学部への編入について。知識、経験のある方に質問です。 文学部→社会福祉学部 に編入を考えて 6 2023/06/05 13:27
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 物理学 数学 3 2023/01/06 00:07
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 トルクは仕事(エネルギー)? 8 2023/08/22 20:41
- 工学 3dB帯域幅と6dB帯域幅 4 2023/06/11 08:02
- その他(悩み相談・人生相談) あくまでも私の考えですが親のエゴで子供って産まれてくるじゃないですか、、 今自分がこの世に存在してい 1 2022/04/25 23:16
- 大学・短大 おはようございます! 単位取得についてのご質問です。 大学の単位取得のためにやっておかなければならな 2 2022/08/05 07:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
負圧の意味がわかりません
-
海抜7000メートル は何気圧でし...
-
ドラム缶は 内部が真空になる...
-
物理の問題を解いてください。...
-
圧力の単位「アター」って何?
-
沸点の実験
-
真空度の見方がわかりません。
-
熱力学の問題で困ってます
-
水が沸騰するとそれ以上温度が...
-
密閉容器内における気圧と水圧...
-
中学理科の質量保存則の実験に...
-
1気圧とは「1cm²にかかる空気の...
-
ガスボンベの充填量の求め方
-
真空中における金属の融点、沸点
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
水の蒸発量を教えてください
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報