重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハンディカムで撮った動画(1.3ギガくらい)を、DVD shrinkでリッピングしています。そのファイル(elby VCDMount.1という拡張子)を3個くらい、1枚のDVD-Rにまとめて焼きたいのですが、nero6で焼こうとしても「互換性のあるファイルがみつかりません」と出て出来ません。無理なのでしょうか?
また、違うソフトを使って、いくつかのファイルをまとめて1枚のDVD-Rにまとめることが出来るやり方があれば教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

 「DVD2WMV」調べました所


オーサリングソフトでないですよ
 単に動画の形式を変換するソフトなので
1つにまとめる事はできません

 shrinkもそうだけど 基本な事がわかってないで
使っているようなので 書店等で関連本を購入して
勉強した方がいいかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただいたんですね。すいません。ご指摘のように勉強不足です。ムービーライターヤフオクで買ってみようかと思っています。いろいろありがとうございました。

お礼日時:2010/01/15 15:49

>DVD-RのデータをHDDに移す時のやり方が変なのでしょうか?



 shrinkを使って HDDに移動は確かに変ですが、問題ありません
(shrinkをを使わずドラッグ&ドロップで DVDからHDDに移動できます)

問題は、オーサリングじゃないかな?
・「DVD2NMV」て聞いた事ないんですが・・・
別のオーサリングソフトで、試してみたら?

 ヤフオクで中古の「MovieWriter」でも買って
試してみたら?古いバージョンならかなり安いし

>nero6でまとめて焼こうと思ったのですが
>ISOファイルが認識されずに困って

 下記のやり方で?認識しません?
・「Nero」→『Nero OEM』→『Nero Express』にて
Nero Express 6 を起動
・「ディスクイメージ又は既存のプロジェクト」にて
ISO ファイルを選択

 でも、それだと PCでしか再生出来ないんだけどな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。DVD2NMV→DVD2WMVの間違いでした。失礼しました。MOVIE WRITER探してみます。

お礼日時:2010/01/13 01:12

>shrinkでデータを抽出してからでないと


>DVD-Rに焼けないと思っていたんですが、ちがうのでしょうか?

 「shrink」を使わなくても
ハンディカムで撮った動画ならHDDにコピーできると思いますが・・・

 例えば 複数の動画データーを
オーサリングソフトで編集し1つに まとめたが、
DVD1枚に収まらないから「shrink」は、有効だけど
 ハンディカムで撮った動画からHDDにデーターを
コピーするのに「shrink」使用は無意味かと・・・

 ちなみに「ハンディカム」の記録した動画データーは、
「テープ」「DVD」「メモリ」「HDD」どの記録メディアですか?

HDDにその動画データー(MPEG形式)があるなら

 オーサリングソフト(市販、フリー)で
オーサリングしてDVDに焼くだけなんだけど・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。オーサリングソフト(DVD2NMV)でいくつかの動画ファイル(ISO)を1つ(NMV)にまとめたのですが、それがDVD-Rに焼けないです。ハンディカムのデータはDVD(8mm)で、繰り返し使える物です。1枚のディスクを使いまわししていたので、今まではハンディカムのデータをHDDにshrinkで落としてそれをDVD decrypterでDVD-Rに焼いて保存していました。ただ元のデータが1.3GBくらいなのでDVD-Rの枚数がかなり増えてしまっので、3~4枚分くらいを1枚のDVD-Rに焼きたいを思い試行錯誤しています。nero6でまとめて焼こうと思ったのですがISOファイルが認識されずに困って前回の質問をしました。それでオーサリングソフトのDVD2NMVでまとめて焼こうとしたのですが、そのファイルも認識されませんでした。何か変な事をしているのでしょうがそれが分かりません。DVD-RのデータをHDDに移す時のやり方が変なのでしょうか?

補足日時:2010/01/12 10:22
    • good
    • 0

>また、違うソフトを使って、いくつかのファイルを


>まとめて1枚のDVD-Rにまとめることが出来る
>やり方があれば教えてください。

 オーサリングソフトを使えば~

>ハンディカムで撮った動画(1.3ギガくらい)を、
>DVD shrinkでリッピングしています。

 なんで、shrinkで<リッピング>する必要があるのですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。shrinkでデータを抽出してからでないとDVD-Rに焼けないと思っていたんですが、ちがうのでしょうか?

補足日時:2010/01/10 23:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!