
〈ギターが不調。楽器屋に持っていくと見てもらえるの?〉
この所ずっとアコギだったので、久々にエレキを弾いてみると調子がおかしくなってました。
・フェンダーで、スイッチを切り替える時に猛烈にバリバリ言います。切り替えても音が出なかったり、蚊の鳴くような音だったりします。
かと思うと、問題ない時もあります。接触不良でしょうか?
重症度は フロント > ミドル > リア って感じです。
・もう一本のセミアコもちょうしがおかしいです。どうもリアが怪しいです。こちらも平気なときもあれば不安定な時もあります。
何か自分で出来る確認や点検項目などありますか?
それと、楽器屋であれば購入店でなくても見てもらえるもんなんでしょうか?
また、見てもらえるとしたらどの位料金を取られるのでしょう?(検査する事で)
あと修理となったらどの位のお金を取られるものなんでしょうか?
楽器屋に持ちこんでチェックなんてしてもらったこと無いので何も分かりません。
どなたかよろしくお願いします。
楽器屋に持っていくとどの位料金を取られるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フェンダーは恐らくセレクターの接触不良でしょう。
接点復活剤が楽器屋に売っているので、それをセレクターに吹きかけてみましょう。
もし症状が改善しないようならピックガードを外して内側からも吹きかけてみましょう。
吹きかけたら軽く掃除をしてやると効果が増します。
他にも接触不良があるかもしれないので点検をしておきましょう。
アンプに繋いだ状態でボリュームポッドやトーンポッドを回してみましょう。
回したときにノイズが入るようならオープンタイプのポッドなら内部に接点復活剤を吹きかけてください。
クローズタイプ、または症状が改善しないならポッドを交換しないといけません。
次はジャックですが、ギター側に刺さっているプラグを持って軽く動かしたときにノイズが入るなら、同じく接点復活剤を吹きかけましょう。
もしジャックからプラグを抜くときに非常に弱い力で簡単に抜けてしまうようであればジャックの交換をオススメします。
念のため、ピックアップと配線材も確認しておきましょう。
それぞれピックアップ、配線材ごとにテスターをあて、ピックアップなら絶縁されていないか、他のピックアップより抵抗値が異常に高くないかを確認しましょう。
配線材は抵抗値が0かどうかを確認しましょう。
問題があるなら交換しましょう。
う。
問題があるパーツの交換方法ですが、ハンダ付けが上手に出来るならそんなに難しいことではありません。
いままで付いていたものと同じように交換すればいいだけです。
とくに回路をいじる必要はありません。
一応、フェンダーストラトの回路図を載せておきます。
参考にしてください。
ハンダ付けが出来ない、となれば楽器屋、リペアショップに持ち込んで交換してもらいましょう。
基本的に購入店でなくても修理はしてもえます。
リペアショップは質問者がどこに住んでいるか分からないので自分で探して下さい。
楽器屋でもリペアを行っているところがあるようですが、基本的に購入者限定だったりメーカーに送って直すために料金が高くなったりします。注意しましょう。
一番良いのはその場でリペアを行ってくれる店ですね。
値段なんですが、自分はリペアに出したことが無いのでちょっと分からないですね。
申し訳ないです。
以上、こんなところですが間違いがあったらすみません。
参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/mi_maintenance/wirin …
tsudagumi様
解りやすい図解のアップまでどうもありがとうございます。
今日、接点復活剤を購入し、先ほど使ってみました。
びっくりです、セレクターとジャックに吹きかけるだけで、問題解決です!!!!
こんな素晴らしい物があったのか~と感心すると同時に、こんな事も知らなかった自分に反省です(汗
これからはギターの配線や構造を、せめて自分が使ってるギターに関しては勉強していこうと思います。
ありがとうございました ^^
No.2
- 回答日時:
接触不良は間違いないんですが・・・。
フェンダーからセミアコに差し替えても調子が悪い、って気になりますね!
質問されている方って、若い方だと思うんですが、これからエレキギターと付き合っていくうえで「接触不良」って切っても切れないトラブルなんです。接触不良でいちいち楽器店に修理に出していたら、お金が続かないし、「待っているあいだに直してくれる」なんて都合のいい修理屋さんは聞いたことがありませんよ!
なので、エレキギターにありがちな「接触不良」くらいはご自分で診断、修理できるくらいになったほうがいいですよ!
さて、前置きが長くなりましたが本題に入ります!
「バリバリ音」が出ているとのことですが、まずそのノイズ(雑音)が間違いなくギターから出ているかどうかの確認です。
フェンダーとセミアコを差し替えても同様なノイズが出ているようですが、そういった場合はアンプ自体やシールドの接触不良も考えられます。
自身でできるチェックとしては、
・アンプ側ギター側のシールドの差込(ジャック受け)のナットにゆるみがないか?
・シールドのジャックにゆるみはないか?
・違うシールドを使っても同じ症状が出るか?
まず上記のポイントをチェックしてみて「ゆるみ等」があるようだったら、確実に締めてください。ナットはナット回しが無ければペンチやプライヤーで締めて下さい。
これらのポイントに異常がなく、症状が改善されないときは次のチェックに進みます。
・可能であればギターのジャックプレート(ジャック受け)を外してみる。
ストラト、テレキャス系は楽に外せますがセミアコ系はやめたほうがいいかも?(ジャック本体をボディーの中に落とし込むとタイヘンです!直すのには専用の工具が必要かも?)要は「ジャック受け」の接触部分の汚れの確認なので、ジャック穴から接点復活剤をスプレーするだけでもいいです。
その次はピックアップのセレクトSW、というふうにチェックを進めて行くんですが・・・。
ワタシの経験からいえば「接触不良」の原因は、まずシールド不良が1番、次はギター側のジャック受けのゆるみか汚れです。ギターが置いてある部屋で日常的にタバコを吸っていると、ギター内部にもけっこう汚れって付くものです。あとはライブのときの「汗」も大敵ですね!これはピックアップのセレクトSWやボリューム内部にも入り込んで接点を汚し接触不良の原因になります。
あとは・・・
ボリュームツマミが外せるならボリューム本体の取り付け状態の確認、これはゆるみがないか?くらいですけど。
ここまでやってわからなければ、ふつう「お手上げ」ですね!楽器屋さんに持って行くのがいいでしょうね!
参考までに書けば、もうちょっと診断の仕方はあります。
・バリバリ音はアンプのスピーカーを壊しそうな音か?
スピーカーは交流電流(AC)で鳴らすものであり、アンプの故障によ り直流電流(DC)が入り込んでしまったときには、とてつもないノイ ズが発生し、場合によってはスピーカーも破損することがあります。
このノイズの場合、アンプのボリュームの位置に無関係に(ゼロ位置 でも)ノイズが出 る場合があります。
・バリバリ音にギターのトーンコントロールがかかる。ボリュームが効 く。
これは言うまでも無くトラブルの発生している位置がトーンコントロ ール、ボリュームコントロールよりピックアップ側にある、ってこと なんですが。
ギターをふつうに(ライブでも)使っている限り「ギター内部の断線」ってのはまず考えられないと思います。やたらに自己流の改造なんかやっている人はこの限りではありませんが・・。
やむをえず(原因がわからず)楽器店に修理に出したときでも、引き取りに行ったときに、そのときの状況(接触不良の原因、どこをどういうふうに修理したか?など)を楽器店に必ず確認するようにしましょう!
人それぞれ向き不向きはあるし、工具の問題もあるので何でもかんでも最初から自分自身でできるわけではありませんが、少なくとも自分の楽器の状態はできる限り自分で把握しておきたいものです。
今後ともこういう質問コーナーを有効に利用してください。
長々とお邪魔しました!!
django5428様ありがとうございます。
おっしゃる通り、ジャック受けに接点復活剤を吹きかけるとほとんど解決しました ^^
まだ微妙にノイズが走っていたのでセレクタなどに吹きかけるともう完璧になりました。
アンプ、シールドに原因は無く、2本のギターに原因があったようです。そりゃそうですよね、、5年も使ってて一度もメンテナンスしてないんですから(汗
これを機に自分のギターの世話くらいはできるようにしたいと思います。
ありがとうございました ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターについて 娘が高校で軽音...
-
質問させてください。ストラト...
-
高校生、ギターについて 高校生...
-
動画に別の背景画を入れたい?
-
歌が上手くなるために・・・
-
初アコギ購入について
-
高校一年生で、これからバンド...
-
東京事変メンバーの使用楽器
-
手工クラシックギターについて
-
シールドがジャックにささりま...
-
AD-950 N:オール単板仕様 に...
-
アコースティックギターのペグ修理
-
ギター関係の仕事に就きたい。
-
スクワイヤSTとマスタークラ...
-
エレキギターを習いたい!
-
ギターの仕入れ先は?
-
ギター用のカポタストはウクレ...
-
ギターのペグボタンが割れてし...
-
ギターのオクターブ奏法って、5...
-
琴のチューナー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギター用のカポタストはウクレ...
-
ギターについて 娘が高校で軽音...
-
全音楽器、ロジェのギターなん...
-
オーケストラにギターが無いの...
-
質問させてください。ストラト...
-
SIAM SHADEに合ったエレキギタ...
-
アコースティックギターの打痕...
-
初心者が弾き語りをはじめるに...
-
ドラムって才能命?
-
HAMERというメーカーのSLAMMER...
-
ギターの日焼け、そして
-
AD-950 N:オール単板仕様 に...
-
シェクターかアイバニーズか・・・
-
LOU REEDの使用ギター
-
シールドがジャックにささりま...
-
エレキギター、USA製にこだわる...
-
スクワイヤSTとマスタークラ...
-
カリンバという楽器のチューニ...
-
初アコギ購入について
-
ギター購入(初心者です)
おすすめ情報